dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達と賭けをしました。
今度のエンタで一時間笑わなかったらリアルに僕の勝ちです。
ここ何年もエンタを見てないです。だから予備知識無しです。
僕に勝ち目はあるでしょうか?また、皆さんなら勝てますか?

A 回答 (12件中1~10件)

笑いのツボが人によって違うのでなんとも言えませんが、


かなりの確率で勝てると思います。
私自身は先日、甥っ子が遊びにきたので半強制的に見たのですが、
寒すぎて耐えられず、3組目で席をはずしました。
(小学生の彼は笑ってましたけど)
なので勝負すらできず。 ある意味不戦敗でしょうか。
    • good
    • 0

この番組をみて笑わない簡単な方法は番組製作者の意図を理解し、何のための番組かを考え、意識しながらみることで達成できます。


そのためには以下を予備知識として頭に入れてください。

まず最近似たような感じの出演者がおおくて、なにが面白いのか理解できない人も少なくないと思います。番組もいつ打ち切りになるか!という瀬戸際ですよね、
当初番組の基本スタンスは、「新しい笑いの発掘」がテーマでした。制作費も安く人気の芸人を輩出し、世間も注目し数字も取れていました。でもそれは過去の話です。

一時期、有名人やスポーツ選手をけなすタイプの人が多くいましたが、プロデューサーも局(スポンサー)の圧力に耐え切れずそっち系は減少しています。
が、代わりに見た目のインパクトと体の動きで笑わそうというスタイルが現在の主流です。
ネタはご承知の通り三流の放送作家(素人ではがき職人のころは非常に良かったのにね~)が書いていますので当然笑えないのですが、ここからがこの番組を見るにあたってポイントとなる点です。

現在の番組のメインテーマは「視覚情報伝達におけるヒトの笑いとは」という視聴者参加型実証実験番組として日本を代表する臨床プロジェクトとなっています。

つまりくだらないことを視覚情報からいかに面白いこととして見せるか?がこの番組の制作テーマとなっています。視覚情報から笑いのメカニズムを解明しようとしているのです。

これに欠かせないのがテロップで、色・フォントを変えることで脳に与える刺激を変えています。
もうひとつの大きな要素は観客のリアクションなのですが、現在放送の番組では
実は観客とステージは合成になっており、実際に笑っている観客は「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (幻の傑作DVD 永久保存版)」を見ている映像を使用しており、出演者と観客が絡む部分はフルCGで製作しています。

視聴者の皆さんはお気づきでしょうか、この番組の素晴らしいところは、音声を出して普通に視聴した場合と、音声をミュートにして見た場合とでは後者の方が笑えることを!

ちなみに以前から似たアプローチの実験番組で「笑点」という番組がありますが、こちらは番組の初めから終わりまで1秒単位でセリフとリアクションが書いてある台本を使用することで、比較的高年齢の方がどのタイミングで笑うのかを長期に渡り実験している番組です。
テロップなど視覚に与える素材がなかった当時、それと同等の効果を与えているのが座布団だったと聞いています。

いづれにせよ笑わないためには番組の背景にある涙ぐましい研究者たちの努力を想像しながら見てください。きっとエンディングでは感動の涙に代わるはずです。

この回答への補足

ちょっとまじですか。大爆笑してしまいました。観客と芸人が絡むところがフルCGって(笑)すげえ、面白すぎです、その発想は。こりゃやばいです。実際にエンタを見る時、回答者様の回答を思い出して笑ってしまいそうです。

補足日時:2008/02/19 19:35
    • good
    • 0

私は犬井ヒロシ(サバンナ高橋)が好きなので、最後の最後で負けそうですね。


でも、賭けなら聞き流すように努めます。
    • good
    • 0

 勝てますよー。


 むしろ「エンタ見ながら眉間に皺寄せずに1時間」なら、負けちゃうかも。
 頑張って突飛な格好したり、変な声出したり、弱者になりきって自虐ネタ披露したり、何とか目立とうとしてる奴らに「とんでもない個性派が~!」とかやられても、白けるだけだって。

 でも久しぶりに見るなら、新鮮さと不意打ちで、コロっと負ける可能性もありますね。
    • good
    • 0

こんにちは。



エンタの神様だったら勝てる自信あります。
正直、あまり面白いと思ったことがないんですよねー。
たまに「にやり」とする程度です。
でも、ラバーガールが出たら笑わない自信はありません。
    • good
    • 0

 エンタなら自信はあります。

レッドカーペットは、先日のもので試しましたが無理でした。カムバックレッドカーペットの「世界のナベアツ」には大爆笑でした。ななめ45℃もキツかったかな。
 エンタも、「ですよ。」が出てた頃には面白かったけど、今はあまり面白くないかな。
    • good
    • 0

勝率8割くらい。

一応対策は練っておいたほうがいい。

危険なのは笑点の演芸コーナー。
先日迂闊にも「つぶやきシロー」のネタで笑ってしまった。
「迂闊にも」は存在する。

何事も練習だ。応援するよ。
    • good
    • 0

声を出して「あっはっはっは!」って事はないと思いますが


呆れて笑ってしまうことならかもしれません・・・

詳細なルールを確認して、声を出さない限り勝ちということなら
質問者様は高い確率で勝てます。
苦笑いもダメというなら、厳しいかも。
    • good
    • 0

その程度の勝負なら、私は毎週勝ってますね(笑)


エンタごときの低レベルなバラエティなら、圧勝できます。
    • good
    • 0

エンタの神様なら大丈夫じゃない?



レッドカーペットなら危なかったけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!