
ちょっと重いサイト内の画面をスクロールする際に、
カクカクと重い感じがする時があります。
サイトが重いだけかと思いましたが、
同じサイトをW2Kの物凄くスペックの小さなPCだとスムーズに動くのに、
スペックの高いPC(XP)で同じページをスクロールする時に重いのです。
軽いサイトは問題ないのですが、
少し重めのサイトの場合、このような症状がみられます。
何故、スペックの小さなPCは大丈夫なのに、
スペックの大きなPCだとこうなってしまうのかが不思議です。
OSのせいでしょうか??
ちなみに、どちらのPCも「スムーズスクロールを使用する」
にチェックを入れています。
ディスプレイ、ビデオドライバもきちんと充てて正常な筈です。
どなたかおわかりでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>ちなみに、どちらのPCも「スムーズスクロールを使用する」
にチェックを入れています。
ここにチェックが有りますと、スクロールする毎にメモリを減らしますので、出来ればチェックを外した方が良いかなと思います。
チェックの有・無にしても、差を感じる程の体感はないと思います。
また、ここのチェックも確認してみてはどうでしょうか。
デスクトップを右クリック→プロパティ→デザインタブ→効果→「ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する」にチェックが有れば、外して再度試してみます。
ありがとうございます^^
「スムーズスクロールを使用する」を外してみましたところ、
重いサイトに関しては、今までのような波を打つ感じは軽減されたようですが、
軽いサイトに関しては、細かくカクカク動くような感じになります。
ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する」も外してみましたが、
どうも体感が得られないようです。
まぁ、重いサイトだと思えば我慢も出来る範囲(重いと感じるのは、
ここのサイト(OKWave)くらいですから、もう少し様子をみてみます^^;)
おそらく、搭載のグラフィック性能が限界なんでしょうね。。。
いろいろありがとうございました。。
No.2
- 回答日時:
ビデオデバイスの仕様か不具合と思われます。
私は最近、ATIのビデオカード搭載パソコンからnVIDIAのそれに変えたんですが、スクロールの際に画像が時々乱れるのを感じています。
ビデオデバイスが変われば、様々な現象が起こると思われます。

No.1
- 回答日時:
バージョンの違うOSを比較しても意味ないですけどね・・・。
WindowsXPはXPManifestで余計な視覚効果がふんだんに使われていますから、ご自分で必要のない視覚効果をオフにすれば軽くなりますよ。
それから的確な回答を貰えるようにPCスペックを書いた方がいいです。
Win2000のSPいくつで、ハードウェアはこういう構成。
WinXPはSPいくつで、ハードウェアはこういう構成。
使われているブラウザも書いたほうがいいですね。
ありがとうございます。
【WIN2000/SP4】
CPU PEN MMX 266MB
メモリ 96MB
ブラウザ IE6.0
これだけ低スペック機がスムーズに見れるのに対し、
【WIN XP/SP2】
CPU PEN-M 1.20GHz
メモリ 768MB
ブラウザ IE7.0
(IE6.0のころから同じ症状ですので、よくあるIE7の不具合ではないと思います)
視覚効果・・・・少しやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
不明なusbデバイス デバイス記...
-
vmware でUSB認識されない
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
私の機器のUSB規格はどれ?
-
デバイスマネージャーが開けな...
-
Windows11のPCからCanonTS84...
-
デバイスマネージャーからネッ...
-
Windows SSD確認
-
Windows10 で Bluetooth がデバ...
-
ハードウェアを安全に取り外し...
-
MacBook ProからWindowsに動画...
-
Apple製品はサービスが終了する...
-
ヤフーショッピングでのストア...
-
HDDの型番の容量と実際の容量が...
-
32bit と 64bit
-
win10のスピーカーなどの「既定...
-
グラフィックボードのデバイス...
-
デバイスマネージャーにCPU...
-
[Appleデバイスの売却] Mac b...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Audacity 再生できない
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
TPMは使用できません。
-
vmware でUSB認識されない
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
VB-Audio Virtual Cableを使っ...
-
RAID構築のこコマンドのmdadmっ...
-
グラフィックボードのデバイス...
-
外部デバイスを一旦停止し、抜...
-
Windows11のPCからCanonTS84...
-
Windows10です。 「お使いのPC...
-
IDE ATA/ATAPIコントローラにつ...
-
Windows SSD確認
-
内臓ポインティングデバイスの...
-
「ハードウェアの安全な取り外...
-
【Redhat Linux】「sar -d」の...
-
win10のスピーカーなどの「既定...
-
ヤフーショッピングでのストア...
-
virtualbox usbについて
おすすめ情報