dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

座椅子で聞くので、よくあるタイプ(60cm…とか)だと全く高さがあいません。
ですので、低いスピーカースタンド(20~30cmぐらい)が欲しいんですが

こちらでも「スピーカーは床から離した方がいい」とよく見かけるので、
そういう意味合いもあって20~30cmと言うスタンドはないんでしょうか?

低いスピーカースタンドが欲しかったら、自作するしかないんでしょうか?
それとも、20~30cmなら音質面に多少目をつぶって、ローボードに乗せた方が賢いでしょうか?
(ローボードの方が値段も安くつくし、収納やインテリアでもローボードが有利?だし…)

A 回答 (6件)

>> 「スピーカーは床から離した方がいい」とよく見かけるので //



そのようにいう人が多いですが、床から離す=天井に近づくということなので、床からの距離だけで音質が決まるわけではありません。高さの低いスタンドが少ないのは、ソファなどに腰掛けて聴くことを想定して、耳の高さが床から80~100cm程度になることを前提としているからでしょう(20~30cmのスタンドは音が悪く、60~70cmなら良いから、60~70cmのスタンドが多いという意味ではない、ということ)。

ローボードに関しては、そこそこ頑丈なものが「すでにあるなら」お勧めできるケースもありますが、剛性の低い物(棚板がべこべこだったり、押すとたわんでグラグラするようなもの)であったり、新たに購入したりするのであれば、お勧めしません。スピーカーのサイズにもよりますが、音質的にそこそこ満足のいくローボードを探すとなると、スピーカースタンドより高くなるのは間違いないといって良いでしょう(スタンドよりローボードの方がたくさん材料が必要だから)。

スピーカースタンドは、本当は金属の方が望ましいと思いますが、高さの低いものはほとんどないように思います。次点として、響きが乗って音が丸くなるものの、比較的剛性が高く、バリエーションの豊富な、山本音響工芸のキットをお勧めします(No.1の回答者がご推薦のものと同じ)。これなら、天板のサイズも、高さも、かなり柔軟に調整できます。

http://www2.117.ne.jp/~y-s/DKS-KIT-tyoukogata-tu …

なお、長めの支柱を買って切るというのはお勧めしません。15cmの角材を正確に直角に切るというのは、相当熟練した木工技術が必要です(そのような技術があれば、すでに自作されているはずです)。また、この支柱のネジ穴は金属製なので、中途半端な位置で切るとこれに当たりますし、そこに問題がなくても板を止めるためのネジ穴を自分で開けるのはさらに困難です。

また、コンクリートブロックなどを重ねるのもお勧めしません。端的にいって、音が悪いです。ゴムの類いも、音が悪くなるだけなので、お勧めしません。DIYの場合、木と金属を組み合わせるのが最適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ソファを前提に作っているからあんなに高い物が多いのですね…
てっきり、20~30cmが音質面で劣るからないのかと思ってました(^^;)

実はローボードは既に使ってのですが、あまり物も入れてないので…
「既存のローボードをそのまま使う」or「AVボード+スタンド」にかえる。
捨てる手間や買い替えのコストに見合うだけの効果があるか?と言う事を聞きたかったんです。
(インテリアや予算との兼ね合いもありますし、見違えるほどの音質向上が望めなければ…って感じです)

あっ、ちなみにうちの環境を簡単に紹介しておきますと…

・幅150cm(スピーカーはギリギリまで離してます)
・高さ30cm
・棚板の厚さ3cm
・「47v相当のテレビを置いても大丈夫」って言う頑丈さ?(耐荷重50kg)がウリらしいです
・スピーカーは、インシュレーター(AT6099)を使って3点支持してます

ホームセンターで売ってるような安物とは違うと思ってます。
結構な重さもありますし、板自体は少々押したぐらいではたわみなどは発生しません。

自作と書きましたが、もしスタンドを購入する際は
自分で作るよりは山本音響工芸みたいなプロにお任せする事します(^^;)

お礼日時:2008/02/20 21:33

>> 「既存のローボードをそのまま使う」or「AVボード+スタンド」にかえる。

捨てる手間や買い替えのコストに見合うだけの効果があるか? //

事情が分かりました。

スピーカースタンドは、部屋の中で自由にスピーカーの位置を決められる場合には都合が良いですが、たとえば壁の中央にTV/AV台があって、それと左右の壁のわずかな隙間にスピーカーを押し込むようなことになるのであれば、かえってそのローボードの上に置いた方が良い場合もあります。この辺りはケースバイケースの部分もありますが、床を除く3面以上(左の壁・後ろの壁・ローボードの壁、など)に囲まれた場所にスピーカーを押し込むと、間違いなく音が悪くなります(メートル単位で幅が取れるならだいぶマシだと思いますが)。

また、すでにある程度強度のあるラックがあるのであれば、天板を補強すれば、それなりに使い物になるでしょう。人工大理石(システムキッチンの端材などがオーディオ用として安く売られています)や固めの集成材の板(概して高価ですが、タモ、ケヤキ、ナラ、加工困難ですがブビンガ、柔らかく音が丸くなりがちですが木目の奇麗なサクラなど。ホームセンターで容易に手に入るパイン材は、A級品であれば次点として可)を、天板と同じ大きさ(板がなかったり高価であったりするときは30cm四方(スピーカーを載せて少し余るくらい)でも良い)にカットしてもらって載せ、その上にインシュレーター、スピーカーと置きます。ローボードと板がともに木材のときは、間に3点支持でコイン(5円玉など)を挟みます。AT6099は、ゴムが必要以上に音を殺すので、金属だけのものにした方が良いでしょう(たとえば5円玉+パチンコ玉、あるいはどこのホームセンターでも売っている袋ナットなどでも当面間に合う)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

ズバリ、ローボードの真ん中に32vの液晶テレビが鎮座しております(^^;)
スタンドを購入する際は、ローボードをもうちょっと幅の短い物に買い換える予定ですが…

前回のお礼に書いたようなローボードですと、
「ある程度強度のあるラック」と呼んでいいのでしょうか?
手間やコストを考えるなら、ローボードで土台を加工すれば十分でしょうか…

AT6099はこちらでも見かけたので購入してみたのですが、ゴムが必要以上に音を殺すですか…
ナットとかでいいのですか?さっそく、明日見に行ってみる事にします。

[スピーカー]
[インシュレーター(ナットで三点支持?)]
[簡易スタンド(木材か人工大理石)]
[(簡易スタンドに木材を使用した場合)5円玉]
[ローボードの天板]

簡単な図に示すと、上のような感じでいいんですかね?

お礼日時:2008/02/21 22:04

ネット検索「スピーカースタンド」の検索結果1ページ目だけでも、ご質問内容に該当するものが以下


http://www.taoc.gr.jp/taoc/ast.html

http://www.wakaitsuki.tvstand.iimyroom.com/stand …

http://www.ippinkan.com/KRYPTON-PRO.htm

http://www.sagamiaudio.com/PF.html

http://www.rakuten.co.jp/avfuji/424712/436977/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLのいくつか投稿する前に見ていたのですが、ビックリするほど値段もはりますし…
他に何かいい方法がないかなぁ…と思って投稿させて頂きました。

紛らわしい相談文ですみませんでした。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/02/20 21:35

前はブロックに色塗って、ゴム板敷いて使ってました。


今はキューブラックというキャスター付きのに乗せてます。
音にうるさい人はそんなことしないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ございません。

結局、ローボードに石材とナットを置く方法を取りました。
手間やコストを考えると…スタンドに手は出し切れなかったです(^^;)

石材 : 498円×2枚
ナット : 25円×8個
-----------
合計 : 1200円

と、とっても安上がりで出来ましたし…

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/23 12:45

私はローボードで満足しています。


ローボードにゴム板(堅いスポンジ板でも可)を敷き、その上にスピーカーを置いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はインシュレーターを挟んでいるのですが、
既存のローボードでいくかスタンド買うか考えますね…

手間やコストを考えると、それに見合う効果があるのか疑問なのも事実なんですよね…

う~ん…考えます(^^;)

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/20 21:20

ローボードに乗せるよりSPスタンドを利用した方がいいと思います。


http://store.shopping.yahoo.co.jp/babadenki/dksu …
(高さは自分で支柱を切って調整)
ローボードに乗せたとしてもSPスタンドを利用した方がいいと思います。たとえばこれ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-akindo/ls-e …
両者とも3点支持ですので支点の浮きはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ローボード上でも、スタンドですか…
うちのはエテルノじゃないのですが、こんなもので汎用品はないですよね…
そう考えると、山本音響工芸製の物が有力ですね。

参考URLありがとうございました。

お礼日時:2008/02/20 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!