dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在スピーカーの下に、御影石を置いていますが、レンガ等の重量物を上部に置いた場合、音はどのように変化するのでしょうか?スピーカーの寸法は、35×35×60cm(縦/横/奥行き)重さは約25Kg、ダイヤトーンのSPです。当方初心者ですが、御存知の方どうか宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

試しに電話帳だとか水を入れたペットボトルだとか


重いモノを載せて実際聞いてみて好みの音に近づいたと感じだら
レンガやら鉛の重石を載せてみればイイと思います。

ただ恐らく基本的には重石を載せる必要はないと思います。
No1の回答にもあるように
エンクロージャー(スピーカーの箱のコトね)が貧弱(強度不足)な場合には
重石を載せると余計な振動が制御できるということですので
余計な振動がないなら必要ありません。

余計な振動とはどういうことか?というと
ご存じの通りスピーカーというのは振動板が空気を振動させて音を出すので
振動板以外の部分(箱など)が振動すると音を汚してしまう訳です。
ただし、最近のスピーカーはめったに強度不足ということはありませんし
重量が25kgあることから推察しても
強度不足ということはないでしょう。
あと、古いスピーカーは箱鳴きも考慮にいれて
音づくりをしていたりするし。

エンクロージャーが強度的に問題なければ
次は形状の問題です。
これもご存じと思いますが
振動板から伝わる音というのは上下左右、四方八方に拡散します。
このとき四方八方に拡散しようとする空気の振動に対して障害物があると
音が乱反射し汚れます。
縦(高さ)35×横(幅)35なら
比較的バッフル(スピーカー前面)面積が小さい
小~中型タイプのスピーカーだということですから
音の拡散性はイイ筈です。
ですからスピーカー上やスピーカー周辺にはあまり障害物を置かずに
なるべくフリースタンディングにすべきです。

でも、何となく高さが60じゃないか?と思うんですが
違うかしら?

例えば音がキンキンする、とかいうのであれば
上や周りにフェルトなど吸音性のあるモノを置けば
音が落ち着く(振動が小さく速い高音が吸収される)し
ゴムなどを置けば、小刻みな振動をゆったりとした振動に変換しますので
音の暴れは抑えられる傾向になりますし
床が不安定で低音が出ない、とかいうのであれば
スピーカーの下に堅いモノを置き
上から重量をかけて無理矢理安定させる、という
考え方はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。御答えを参考にしてオーディオライフを楽しんでいこうと思います。それとご指摘の通り高さが60cmです。私の記述ミスでした。<(_ _)>

お礼日時:2003/11/01 06:29

高さが60cmということからしても大型の部類に入るブックシェルフタイプのSPでしょうか。


これで考えると台が必ず必要ですが、この台がしっかりしている事がまず重要です。
何をしてもまったくぐらつかないものであること。
なるべく余計な空洞などがないことなどです。

さて、重量物を置くという件ですが、これは音から言うと変わることが多いです。
変わる度合いは環境やSPによって違うと思います。
また、いい方に変わるか悪い方に変わるかは本人さんの好みの問題ですので何ともいえません。

僕もサブで25kgあるSPを使用していますが、多少の変化はありました。
自作のバックロード(小型のブックシェルフ)はかなり変化は大きいです。

重量物の物ですが、レンガはいけないと思います。
泣きの問題が大きいからですが、重量物を載せることで音を変化させようとする場合、ある程度の重量をかけなければいけません。
自分の感覚ではSPの重量と(半分ぐらいから)同程度の重量物を載せるようにしています。
また、SPは演奏中かなりの振動が起きていますのでSPと乗せるものは限りなく密着していた方がいいということになります。
ということでよく使うのは鉛のインゴットです。
僕はTGメタルを使用しています。
サブのSPには12kgのTGメタルを片側2本。
バックロードには2.5kgのTGメタルを片側6本載せています。
参考までに。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。御答えを参考にしてオーディオライフを楽しんでいこうと思います。1人でアレコレ考えていましたが、やはり『教えて!goo』は、疑問(奇問)を解決してくれますね。

お礼日時:2003/11/01 06:36

二通り考えられます。


1.スピーカー箱の振動が抑えられて、音がしまってくる。
2.レンガ等が鳴き、音が悪くなる。

 レンガだったやめたほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。御答えを参考にしてオーディオライフを楽しんでいこうと思います。

お礼日時:2003/11/01 06:37

オーディオの常識としては、


重石を載せる事でエンクロージャーの余分な振動が抑えられるために音が締まるとか低音が出るようになるとかいわれてますね(あんまり変わらないと思うけどね)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。御答えを参考にしてオーディオライフを楽しんでいこうと思います。

お礼日時:2003/11/01 06:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!