dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シャープが問題とは思わないのですが、シャープの地デジ対応のDVDプレーヤーでDVDにダビングしたビデオを他のDVDプレーヤーやPCで再生しようとするとファイルすら見つけることができません。
もちろんCPRMは関係のない普通のアナログビデオであります。
このサイトで過去の質問を検索してみて、DVD Decrypterの話とかがあり、ダウンロードしてみたのですが、ファイルを認識することができません。
どなたかPCで再生する形式に変換できる方法をご存知でしたら、お教えください。

A 回答 (3件)

こんにちは



基本的なことですが、DVDにダビング後、ファイナライズはなさったのでしょうか。そうでなければ、他の機器ではほとんど再生できないと思いますよ。

また、DVD-Rでの作成はメディアの品質によって(そうでなくても)失敗したり、気をつけて保管していても読み取れなくなることが多々あります。
アナログ放送を録画したものなら、消去していなければ何度でも作成できると思いますので、もう一度試してみてはどうでしょうか。

DVDドライブも、レンズやレーザーが経年劣化します。レンタルや市販されているDVDビデオはプレス製造されていて、DVD-Rで作成されたものより読み取りやすいため、DVD-Rで作成されたDVDビデオだけ読み取れなくなることもあります。PCのドライブで新しい何も記録していないDVD-Rが、きちんと認識されないようなら、これを疑ったほうがよいでしょう。

アナログ放送や、ビデオカメラで撮影した映像のDVDなら、DVD Decrypterを使う必要はありませんし、PC付属のソフトで出来るでしょうし、こちらのほうが安全確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。
Internetで「DVD」「ファイナライズ」と検索して調べたら貴殿の言われるとおりのことがいっぱい出てきました。基本中の基本なのですね。愕然としました。

お礼日時:2008/02/21 09:04

私もただ単にファイナライズ処理を完了させていないだけだと思います。


アナログ記録でDVD-Rにビデオモード録画なら、他機種再生にはファイナライズ必須です。

私はDVDレコーダーで録画したディスクをパソコンで再編集していますが、ファイナライズ完了したものは、よほどの粗悪ディスクでない限り、オーサリングソフトで読み込みが出来ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答頂きありがとうございました。
このサイトは色々なタイプの優しい先輩諸兄がいて頼りになりますね。

お礼日時:2008/02/21 09:09

既にかなり指摘が出ていますので補足を。



レコーダーでDVDにする場合、DVD-Video形式とDVD-VR形式があります。
DVD-VR形式で焼くとPCでは見られません。

ファイナライズですがDVD-Videoなら大抵勝手にやってくれますが
DVD-VRなら自分でやるのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最初はVRが悪いのか色々トライしたのですが、それ以前の基本操作(ファイナライズ)が必要だったのですね。もう少しマニュアル見て操作します。

お礼日時:2008/02/21 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!