dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

牛丼やでの深夜バイトに週に5日(平日)はいりたいと思っているのですが
それまでその店で深夜はたらいている人も当然いるわけなので、いきなり
5日はいりたいといってはいれるものなのかというのが知りたいのですが。
3~4日しかはいれないとなると他のバイト探しをせねばならずできれば
5日まるまるいれたいのです、よろしくお願いします。
コンビニの深夜等他業種の事情もしっているかたのご回答もしていただける
とありがたいです。

A 回答 (2件)

普通、店舗の場合は数名の深夜勤務者を雇いシフト(勤務表)を組んで


作業に付いて貰います。
新店以外の場合は欠員補充の為の募集、つまり空いたシフトを
埋める為に行ないます。
そのため、欠員に当る人が週に5日働いていて
辞めてしまったと言うことでもないと5日の勤務は難しいと思います。
また、深夜勤務では時給が高いので週5日となれば月の収入も
高くなり当然、所得税が発生します。
また、健康保険や厚生年金への加入も企業によっては必要になります。
その点でも企業の負担分もあるので長時間勤務シフトで雇うところは
少ないと言わざるを得ません。

職種では工場のようなところでもないと難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり普通数名でやるもんですよねえ・・・・
年金への加入も確かに企業がわでひつようになってしまうかもしれませんね
・・・・。 やはりバイトだけで週5日というのは掛け持ちするしかなさそうですね・・・・

企業側からのご意見ありがとうざいます。

お礼日時:2008/02/22 14:55

週5日というのは、お店にもよると思うのですが、難しい気がします。


私は、ファストフード店で深夜にアルバイトをしていましたが、さすがに毎日というわけにはいきませんでした。
深夜は時給も高くなるので、それを狙ってアルバイトしている人はいるはずです。
なので、交代で3日、4日が妥当な線かなぁ・・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりいきなり5日はむずかしいのかもしれませんね><
僕も金という面での深夜選択なのですが3-4日しか入れない場合
時間が時間なので他深夜バイトが多いわけではないので
バイトを昼にして複数掛け持つ形のほうがいいのかなと思っています。

お礼日時:2008/02/22 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!