
現在、新築のプランで悩んでいるのが外壁の色で
建築条件付きの土地なので同じHMとなり間取り
の作りが同じ家が2軒隣にあります。
そちらは、白黒ツートンで家の希望も同じでした。
ただ同じ家&色が近いのも気が進まないので若干色合いを
変えて白&ブルーで決めるか悩んでいます。
玄関やサイディングの模様は違うのを選んでいますがツートンの
色の分け方も家のバランスからすると同じ様なパターンになります。
ご近所で同じ色の家が建つのは気持ち的に嫌なものでしょうか?
私たちは、あまり気にしないタイプなのですが皆さんなら、どうお考えでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
同じ家&色が既に建っているのであれば、私は気分的にお互い気まずくなるのも嫌なので色を変えると思います。
「建売住宅」だと仕方ない…と理解の上、お互い購入していると思いますが建築条件付であればそれなりに選択できるのですから。。
私も建築条件付の土地に建てましたが、後からの建築となったので周りのおうちの雰囲気をみて
(1)景観を壊さないように、、、
(2)同じような家ににならない様に、、
考えて建てました。
色・植栽・エクステリア(門/外壁なども含め)で随分と雰囲気も変わると思いますよ^^
返事遅くなりました。
外観は違う色で決めました。
まだ、建設が進んでいる状態の土地柄ですので
空き地が半分位ありますので、これからの町並みに
期待したいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は建築家ですが、このような仕事の場合は一つの町並みを作る上では屋根や外壁の色を統一させます。
その中でいかに1軒1軒の特色を持たせる間取りから、デザインをするかを必死で工夫します。その工夫とアイディアが設計料を支払う値打ちです。
ヨーロッパの町並み、特にパリのシャンゼリー通りは高さまで決められていますし、マクドナルドの看板の色まで地味な色に変えられています。
そんな中で1軒1軒が窓の形や窓飾り、窓辺の花などで個性を持たせる工夫があり、楽しくも統一性の取れた綺麗な町並みを作っています。
建築家に依頼せず、HMの同じような規格品的な家を求められた訳ですから、個性を出そうとする方が無理です。
しかも一つの団地で色や材料の統一性も決めないセンスの無さには呆れるばかりの単なる金儲けHMかもしれません。
周りの状況で色々な色の家があるなら変えても良いかもしれませんし、他の家が同じような色の家なら、変えない方が良いと思います。
家の外観は個人の物でもありますが、それが集まり街づくりを形成しています。
奇抜な色で物議をよんでるマンガ家もいますが、日本でももっと自分勝手なことばかりでなく、街づくりを踏まえた家作りをする方が増えて欲しいと思います。
返事遅くなりました。
まだ、建設が進んでいる状態の土地柄ですので
空き地が半分位ありますので、これからの町並みに
期待したいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
色の配置で多少は違って見えます。
非常に近い色使いでありながらその色の濃淡や配置でかなり印象が変わってきます。明るいだけでない、微妙な色合い(日本古来の色が参考になるでしょう)も素敵です。行ける範囲で新築の住宅が並ぶ住宅街などがありませんか?私なら出向いて色の配置の参考にします。
私は趣味で絵を描いていますが、一口に白といっても4種類、ブルーといっても62種類あります。専門家であるペンキ屋さんに相談され、色のサンプルを貰うのも良いでしょう。色によって値段も違うでしょうから塗り替えるときのことも考えてください。
また外壁にレンガ(これも大きさや材質、色合いが多様)でアクセントをつけるのも手かも知れません。
一生済む家ですので素敵になることをお祈り申しあげます。
返事遅くなりました。
結局色違いで変化を持たせる事で決めまし、玄関の色を
変えて判りやすくしました。
たしかに、同じ色でも光の反射具合で見え方も違いますし
同じ青でも多彩な色合いがあり悩みました。
気に入らない色で暮らすのも辛いものがありますから。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
人それぞれ違いはあるのでしょうが、先に建てた方からすれば
「真似された」と思われる可能性はありますね。
そのような場合はご近所への挨拶回りの際に
「お宅の配色が素敵だったので参考にさせていただきました」とでも
一言伝えておかれると良いかもしれません。
なお、作りが同じで色も似たような場合
分譲地の規模(軒数)にもよりますが、知人等が訪ねてきた際に
家を間違われることがあります。
特に新築早々で塀や庭などの外構工事を行うまでの間
土地の上に家が建っているだけの状態だと要注意です。
私が子供の頃、大規模分譲地に住んでいたのですが
通りが1本違いのところに、私の家とまったく同じ家があり
おまけに角(交差点)から2件目という点も同じだったため
訪ねてくる知人や親戚などは必ずといっていいほど
間違えていたようです。
当時小学生だった私も、時々間違えて
うっかりそちらの家に帰宅しかけたことがありますから(笑
返事遅くなりました。
結局色違いで変化を持たせる事で決めまし、玄関の色を
変えて判りやすくしました。
気に入らない色で暮らすのも辛いものがありますから。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「向かいの家」「裏の家」
-
間取りについてアドバイスをお...
-
新築隣家の北向きの大窓に困っ...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
隣家との境に立てたフェンス
-
家が揺れる?
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
10m2以下の物置は確認申請上、...
-
隣地に建つアパートとのトラブ...
-
用途変更の申請が必要ですか(...
-
建築基準法の特殊建築物で教え...
-
お家の周りをぐるっと回れない?
-
既設の建物と新築をつなげると...
-
隣人のフェンスへの水かけ
-
隣家が古い塀を壊したら、我が...
-
物置の設置について
-
建蔽率目一杯で建てた後に物置...
-
工場に中2階新設で考慮すること
-
ため池だった土地の購入
-
擁壁は壊せますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸建てを買おうと思っています...
-
「向かいの家」「裏の家」
-
間取りについてアドバイスをお...
-
新築があまり気に入っていませ...
-
北東角地の土地を検討していま...
-
隣の家と一部がくっついています
-
妹から新築の隣人トラブルにつ...
-
建売住宅、南西向きと真南向き...
-
合う土地、合わない土地
-
現在新築のマイホームを建築予...
-
地相、家相を気にする両親を納...
-
冬に日当たりの悪い土地 購入...
-
セキスイハイムBJ後悔してます。
-
【敷地内同居】日本家屋の敷地...
-
道の突き当たりにある家って車...
-
同じ会社が南側に家を建て、日...
-
緊急事態宣言が出た時期に隣ん...
-
ミサワホームと住友不動産どっ...
-
今現在、家の間取りを検討中で...
-
新築の2階リビングの間取りに...
おすすめ情報