dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)売上がそれぞれ下記のような商品A~Cがあったとします。
それぞれの商品の売上構成比は33%です。

    売上 利率
商品A  100  15%
商品B  100  20%
商品C  100  30%
合計  300  21.7%

(2)ここで商品Aの売上が 100 から 150 になったとすると、商品Aの売上構成比が43%になり、全体の利率が-1.0ポイントになります。

    売上 利率
商品A  150  15%
商品B  100  20%
商品C  100  30%
合計  350  20.7%

「商品Aの売上構成比が10%増えた(33%~43%)事によって、利率が-1ポイントになった」と言う事ができると思います。
これを計算する場合は、どのように求めたらよいのでしょうか?
つまり、利率○%の商品Aの売上構成比が○%上がった事による利率インパクトの求め方、です。
会社へのレポート提出で、これの出し方が分からずに困っています。

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

具体的に変化前と変化後の利率の差をとるのではダメですか?


    売上 利率
商品A  a  α%
商品B  b  β%
商品C  c  γ%
合計  a+b+c (a*α+b*β+c*γ)/(a+b+c)

もっと,一般的な計算の方法を知りたいということでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!