
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手元の資料に因りますと
2.02 20℃となっております。
引用は
奥山格著 有機化学反応と溶媒 pp.8 丸善
です。
お礼が遅れてすいません。
ありがとうございます。
2.0228の値も20℃だと記憶しています。
お二方を見るとこれは正しいようですね。
ひょっとしたら、2.08は30℃のものなのでしょうか?
思い出せません。
測定、20℃でしようかな~。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
手元の本「Organic Solvents Physical Properties and Methods of Purification」第4版,by John A. Riddick, William B. Bunger, and Theodore K. Sakano, John Wiley & Sons によると,20℃で 2.02431 です。
このデ-タの元になった文献として11個あがっています。
お礼が遅れてすいません。
ありがとうございます。
2.0228の値も20℃だと記憶しています。
お二方を見るとこれは正しいようですね。
ポイントの方ですが先に回答くださった方に20を差し上げます。
お気を悪くなさらないでください。
お二方とも大変感謝しています。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 工学 変圧器および電圧変動率についてです。 そもそもなんですが、変圧器には誘導性、容量性というものがあるの 2 2022/06/16 23:09
- その他(自然科学) 誘電率と電子伝導性の相関について教えてください。 1 2022/06/09 11:17
- 工学 三相誘導電動機の実験をしたところ、誘導電動機の結果を速度別で比較したのですが、効率が変化した要因が分 1 2022/10/01 13:42
- 工学 真空と無損失誘電体(εr=16)が無限平面で接しており、平面波が真空側から垂直入社している。このとき 1 2023/07/17 15:03
- その他(教育・科学・学問) 大学で 【高調波電流が誘導機の定常特性に及ぼす影響の定量的評価】 近年では省エネ化や高効率運転のため 1 2023/05/26 01:34
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- その他(悩み相談・人生相談) 倍率の問題で、、 1.4倍と2.0倍だったらどちらが受かる確率が高いですか? 何人に一人が落ちるとか 4 2022/05/30 12:15
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報