
主人が退職することになりました。
毎月、120時間を越える残業と休日出勤があり、残業手当は全く
支給されていませんでした。
会社側は、強制的に残業をしろと言っていないと言い、タイムカードも
廃止されていて、来た日だけ分かるようなシステムになっています。
会社は残業をしろと言っていませんが、しないと仕事が進まなく、
売上がいかないので、そうなったらボーナスカットになる為に「自主的に」
残業をしているという感じです。
こういうケースの場合、働いているという証拠がないのでどうしようも
ないのでしょうか?
後、退職の理由が、部下の失敗による会社の損失の責任を取らされて、
という事になるのですが、残業のことで文句を言ったら、この損失を
払えと言われた場合、払わないといけないのでしょうか?
宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>土曜日も朝から夜まで仕事をして、1日少なく見積もって8時間労働だとして、32時間、足すと120時間は越えるだろうという計算です。
なるほど、この部分はわかりやすい。後は、土曜日に休んでいないと言うことが証明できれば良いのです。
これらを根拠に計算して、割増賃金総額の支払を請求されたらいかがでしょう(なお、請求はあくまでもご主人の意思ですよ)。
不調のときは監督署に申告することが可能です。後は、担当の労働基準監督官が調査し、法違反(労働基準法第37条(時間外、休日及び深夜の割増賃金))があれば、支払等行政指導してくれます。
酷い会社なので我慢して残る価値のない会社のように思えますが、最終的には何をするにもご主人が判断することです。
丁寧にありがとうございます。少しずついろんなことが分かってきました。
請求額が分からないので、一度相談しに行ってみます。
>酷い会社なので我慢して残る価値のない会社のように思えますが、
最終的には何をするにもご主人が判断することです。
とても酷い会社です。私は怒りで冷静な判断が出来ていないのかも
しれませんね。
主人は、ショックで(今まで会社の為に頑張ってきたのにとか、社長
に対する失望等で)請求に対して消極的ですが、なんとか説得して
みます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>毎月、120時間を越える残業と休日出勤があり、残業手当は全く支給されていませんでした。
会社側は、強制的に残業をしろと言っていないと言い、タイムカードも廃止されていて、来た日だけ分かるようなシステムになっています。
具体的に「120時間を超える残業」と言うことから、自分の(手帳や日記やカレンダー等)のメモ等何か裏付けとなるものがあるのではないですか?
それから会社には「来た日だけわかる」記録はあるんですよね。
自分のメモ等により割増賃金を算出し、会社に文書で(期限を付けて)請求されたらいかがでしょうか。全然支払わない等不調のときは、所轄労働基準監督署(長) に「申告」されたらいかがでしょう。
一応監督署に事前の相談をしておいた方がベターです。
>後、退職の理由が、部下の失敗による会社の損失の責任を取らされて、という事になるのですが、残業のことで文句を言ったら、この損失を払えと言われた場合、払わないといけないのでしょうか?
管理監督責任を問われるのならば会社の使用者責任もありますので、ご主人が一方的に損失責任を問われることはないでしょう。裁判など恐れることはないでしょう。
メモ等は何もありません。毎日7時に家を出て、23~0時に帰宅して
います。通勤時間は往復で1時間強。休憩1時間を引いても1日13時間
労働です。
土曜日も朝から夜まで仕事をして、1日少なく見積もって8時間労働
だとして、32時間、足すと120時間は越えるだろうという計算です。
3年間、どうしてメモをとっておかなかったのだろうかととても悔しい
気持ちです。
一度相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ご主人様と奥様のお気持ちお察し申し上げます。
過去に私も類似する内容で退職したクチです。
睡眠時間3~4時間且つ、残業時間も120時間を越える私にとっても過酷な条件でした。
さて、本文ですが、「部下の失敗による」とありますが役職を持たれた方とお察しいたします。
管理職(一般的に課長職以上)ならば経営者側として判断され残業代は請求できないかも知れませんし、支払う義務がないケースもありますが
失礼ながらそうでないなら、民法で「黙示の更新」という法律があります。
会社から強制された訳ではではないがそうせざるを得なかったという場合をいうことか会社が知っていたかどうか。
残業しているご主人本人を認知していたかどうかが焦点になってくると思います。
もし認知していたならば当然残業代の支給は当然ですし、請求する債権もあります。
証拠に関しては、同様のことで大阪弁護士会に相談に行ったところ証拠を差し押さえることもできるがあればの話しで本当にない場合はどうしようもないと言われました。しかも在っても無くても費用約6万円ほど掛るといわれました。もし同僚さんで証明をできる人がいるといいのですが、対外は、触らぬ神にたたりなしといったところでしょうか。
文章を拝見させていただく限り会社は、破棄しているようですし・・・少し難しいでしょうネ。
でももし奥さんにご主人の残業に関するメモや日記・ご主人が勤務中に残された業務日報等があれば何とかなるかも業務日報の保存は労働衛生法で保管が義務付けられています。
この損失を
「払えと言われた場合」とありますが本当に部下が失敗したとしても失敗した原因や因果関係によって異なりますが、多分、心配することは無いでしょう。
今後の参考にしてもらえれば幸いですが私も類似することがあったのは、先にお伝えしたとおりですが約5年前から勤務に関することや日常のたわいも無いことを毎日書き入れたメモを残しています。これは、弁護士さんに教えてもらったことですがご主人の会社のように証拠を隠蔽(隠すこと)する会社もあるので証拠を残すことと日本の裁判では「継続は力なり」という言葉が重んじられます。毎日続けるということが証拠能力を高めます。以後、継続的に残されることを強く推奨いたします。(弁護士さんに教えてもらってから私は法律の勉強をしています)
文面ではあまり詳しいことは判りませんが、泣き寝入りされる前に労働基準監督署へご相談されてはいかがでしょうか?
今後のご主人のご活躍とご家庭のご多幸をお祈りいたします。
長文で申し訳御座いませんでした。
親身になって頂き、ありがとうございます。
>さて、本文ですが、「部下の失敗による」とありますが役職を持た
れた方とお察しいたします。
はい、役職を持っておりました。
>残業しているご主人本人を認知していたかどうかが
これは、社長が「旦那が残業をしている事を知っていたのかどうか」
ということでしょうか?
100%知っていますが、社長は賢い人なので、「知らなかった」と
言うと思います。
>でももし奥さんにご主人の残業に関するメモや日記・ご主人が勤務中
に残された業務日報等
残念ながら何も残っておりません。120時間という計算は、毎日主人
が会社に行って帰ってくる時間から通勤時間を引いたものです。
>以後、継続的に残されることを強く推奨いたします。
分かりました、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
色々問題がありますね。
先の裁判問題を思い出します。
普通なら労働基準監督所へ申告されれば、調査・指導が入りますが、
>こういうケースの場合、働いているという証拠がないのでどうしようも
>ないのでしょうか?
手元の手帳や日記などの記録で証拠に採用されます。
>主人が退職することになりました。
*ご苦労様と言って次の仕事で働いて貰うようにされたらいかがですか?
私も争いごとは好みませんし、ご主人も心労が積もっているでしょうから・・・・
そういう裁判があったのですね。
手帳にも日記にも記録のようなものはないのでダメそうですね。
色々と理由があり、詳しく書けませんが会社に対してのイライラが
積もり積もってしまい、このような質問をさせて頂きました。
主人と相談してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
残業しないで帰る派遣社員をど...
-
彼氏の残業について
-
定時を過ぎてからの会議をセッ...
-
職場の帰らない人について
-
終業間際に、仕事を頼む人って...
-
定時を過ぎたら切れる人
-
上司に怒られたぐらいで辞める人
-
農業は、残業しても、時給25%...
-
定時後の会議について
-
独身、40代女性で実家暮らしだ...
-
会社で、上司が指定した面談は...
-
1人事務員さんにお聞きします...
-
残業時間を全社員に公表される...
-
26歳で年収440万残業20〜35だっ...
-
残業は空気を読むのが主流です...
-
体調が悪いから定時に帰ります...
-
定時で帰りにくいです。派遣で...
-
今会社から通勤約1時間20分程の...
-
仕事で新人に帰っていいよは建前?
-
最近入社したところの話なので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残業しないで帰る派遣社員をど...
-
職場の上下関係
-
わが社は今時珍しくタイムカー...
-
彼氏の残業について
-
定時を過ぎてからの会議をセッ...
-
終業間際に、仕事を頼む人って...
-
毎日3時間くらい残業って普通で...
-
体調が悪いから定時に帰ります...
-
定時で帰りにくいです。派遣で...
-
定時を過ぎたら切れる人
-
旦那が正社員になってくれません
-
私は通勤がバスなのですが、最...
-
ほぼ毎日、遅くまで残業する人...
-
職場の帰らない人について
-
独身、40代女性で実家暮らしだ...
-
皆が残業してる中、 定時で1人...
-
残業時間を全社員に公表される...
-
残業できないくせに飲み会にく...
-
総労働時間が200時間を越えそう...
-
職場に、皆んな忙しくて仕事を...
おすすめ情報