
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
比較論で言えば、防犯的には電動が有利です。
なぜならば、住宅用シャッターはアルミなどの切削切断が容易な素材が使われていますので、破壊してカギを開けるという行為は、ガラス割ってクレセンと回すのとほとんど同じ程度だからです。電動は、駆動系にアタックし、電気的な知識で動作させなければ無理。それに、毎日の操作ということでも、電動のほうの利便性は圧倒的です。
まあ、ご予算の問題もあるでしょうから、使用頻度や、周囲からの見通し(狙われやすい部位かどうか)等も加味して、2種の導入もあるのでしょう。また、手動の場合は、補助錠追加設置などでの強化も考えられては。
No.10
- 回答日時:
電動をお勧めします。
電動シャッターは外から開けるのはとても難しいので、
(モ-タ-のブレ-キが開放動作を防ぎ、無理に開放しようとするとモ-タ-がロックし動きません)
安全度はかなり高いのでおすすめできます。
手動シャッターは時間をかければ外からも開けることが出来ますが、
犯罪者が一番嫌うのが侵入に手間と時間がかかって見つかることです。
シャッターは手間もかかるのでわざわざそういう家を狙うかどうか・・・ということです。
抑止効果は十分あると思います。
No.9
- 回答日時:
防犯面だけなら電動です。
手動式の場合どうしても軽量シャッターになるので壊そうと思えば簡単です。電動だと大きく重いものも設置できるし、軽量なものでも、モーターを回さなければ開くことが大変なので防犯面だけなら、断然電動です。ただし停電すると手動用のハンドルもついてはいますが、大変ですよ、それだけが難点ですそれとお値段!No.8
- 回答日時:
パニックオープンの件についてですが、一般住宅の場合、よほどへんぴな構造ではない限り、二方向以上の避難路は存在しますから、掃き出しが閉鎖されたところで、特に問題はないと思います。
で、一般住宅のシャッターは、おおむね手元スイッチによる操作になるので、違法電波の干渉などは考えられません、そういうのを付けるのはガレージぐらいでしょうし、ガレージのそういうものであっても、対策されたリモコンはいくらもあります。
電気が常に・・・きてません。駆動するときだけ必要ですし、それにしてもそんなに過多にかかるものでもありません。水槽で熱帯魚飼ってるほうがよほどお金がかかります。
No.7
- 回答日時:
防犯面
外部からの侵入は電動シャッターのほうが大変です。
災害時の脱出
もちろん手動シャッターを手で開けるほうが早く開く。
しかし、その差はわずか。
停電時の開閉
ロックを外せば手動で開閉可能。
しかし、最近停電などしない。(電力会社の応急システムが整っている)
電動シャッターのメリット
とりあえず楽(年取るとこれにしてよかったと思う)
開閉音が静か(早朝や深夜の開閉も気にならない)
蚊が侵入しない(夜、網戸で過ごした後、網戸を開けずにシャッターを締められる)
室温が安定(真夏や真冬、開閉時に外気温に影響されない)
空き巣等の侵入が若干むずかしい
電動シャッターのデメリット
手動に比べ値段が高い
電気も使う(メーカー、型番によって消費電力が違うので、要確認)
モーターを使用しているので、この部分のメーカーサポート期間が
実質使用期間より短い
いずれにせよ、実際使用してみると、もはや手動には戻れないほど楽です。
初期投資に余裕があれば前窓電動にして、集中コントロールパネルなどを
設置されれば、就寝時、外出時などボタン一つで前窓の開閉ができますので、
窓の閉め忘れも防げ、老後の防犯対策にも有効です。
No.6
- 回答日時:
防犯面を考えると電動でも手動でもどちらもOK
但し電動はマニュアルにしてください
無線式だと違法電波やに反応するときが有ります
泥棒はマルチ発信機で作動させる手口を持っていますので
無線式より赤外線式がより安全です
外からはタッチキー(暗証番号つき)
で作動するようなタイプがお勧めです。
No.5
- 回答日時:
電動は常に電気がきていますので、電気代が少しかかると思います。
私の家はガレージシャッターが電動で2箇所あるのでそう思います。リフォームするときには全室電動にして、集中コントロールできればいいなと思います。同時にシャッターを上げ下げできるとお金持ちになった気分になるんじゃないですかね。
No.4
- 回答日時:
昨年まで 1階の掃き出しサッシが電動の家に住んでましたが・・・
#3 の方と同様の意見で ”停電したら ただの金属蓋”で 開けようとしても
開けられません。最近の電動シャッターが パニックにどれだけ対応してるか
調べてませんが 私の場合は ”内側のフックに金具を引っかけて フリーになるタイプ ”で 内側から 体当たりすれば レールから シャッターが
外れるようでしたが 試す機会は有りませんでした。
電動シャッターを閉めると ”パニック上の心配 ”が のしかかり 気分的にも
耐えられないので ”台風接近時 ”以外は 配電版で回路を切ってました。
便利ですが パニック時の対応を よく検討してください。
No.3
- 回答日時:
電動のほうが防犯にはいいのですが、停電時電動では開きません。
停電時手動切り替えのあるもののほうがいいですが、そうでなければそこが開かなくても災害時逃げられるように考えて下さい。

No.2
- 回答日時:
侵入時間にどの程度、手動と電動で差が出るかはわかりませんが、旅行などに行ったときや帰りが遅いお宅などは手動の場合は閉めっぱなしor開けっ放しで今、留守ですよ!ってわかる状態になりますが電動はタイマーで開閉が出来るのでその点は安心だと思います。
ただ必ずしもシャッターが閉まっているときに侵入するわけではないので
シャッターで防犯の強化するよりは防犯ガラスを使用したほうがいいと思います。
防犯とは関係ないのですが今の時期は窓を開けずにシャッターが電動だと開くので寒くないのがいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ムーヴL175S スマートキーの電池切れについて。 3 2022/06/05 22:35
- 一戸建て 三協アルミのリビングの電動シャッターについてです。 新築で建てて5年目で、電動シャッターがうごかなく 5 2023/07/27 18:41
- 建設業・製造業 電動シャッターですが降下の際、半分ぐらいのところから 何かとまりかけるような 動きをしながらも 最後 2 2023/03/05 22:14
- X(旧Twitter) シャッターが動かない 5 2022/04/28 10:01
- 一眼レフカメラ SONYのミラーレス一眼のISO AUTO 低速限界 2 2022/09/30 22:08
- 虫除け・害虫駆除 この巣なんの巣かわかりますか? 2 2022/09/15 20:22
- Android(アンドロイド) Xperia10Ⅳに買い換えました。 前の機種はOPPOReno3Aです。 不慣れで不自由な部分があ 1 2023/08/12 10:19
- 一眼レフカメラ 電子シャッターに慣れない 3 2023/01/24 18:42
- 引越し・部屋探し 賃貸で迷っています 友達の話を聞くような感覚で答えてくれたら嬉しいです、、、。 20代後半女です。 6 2022/04/05 19:51
- Bluetooth・テザリング iPhoneのカメラシャッターをBluetooth機器(aftershokz)で切りたい 1 2022/09/18 14:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
S.S.という略語の意味
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
賃貸
-
車庫のシャッターを途中で固定...
-
シャッターの代わりとなるもの
-
女1人暮らし、1階に住んでます。
-
どのくらいの隙間があると、水...
-
テラスドアと雨戸の関係
-
防火シャッターを 非常ボタンを...
-
シャッターは手動?電動?防犯...
-
電動ビニールシャッターを作りたい
-
シャッターの一部に開閉式のド...
-
駐車場の上の住人がムカつきます。
-
1階寝室の窓(掃出し)を夏は開け...
-
勾配のある土地に電動シャッタ...
-
シャッターに車をバックでぶつ...
-
一階のシャッターについて
-
電動シャッターの調整について
-
玄関の外と内の呼び方
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
S.S.という略語の意味
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
シャッターの代わりとなるもの
-
車庫のシャッターを途中で固定...
-
どのくらいの隙間があると、水...
-
シャッター開閉時の虫対策について
-
女1人暮らし、1階に住んでます。
-
シャッターから雨漏り?
-
勾配のある土地に電動シャッタ...
-
防犯のために昼間に雨戸は閉め...
-
レンジフードの電動シャッター...
-
換気扇(台所用)の種類
-
シャッターは手動?電動?防犯...
-
一階のシャッターについて
-
シャッターの傷について
-
電動シャッターの故障について
-
三和シャッターのロックが解除...
-
積水ハウス電動シャッター コト...
-
防火シャッターを 非常ボタンを...
-
シャッター雨戸の水分
おすすめ情報