dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。

小売業のチェーン店へPOSを導入して値下げ率が改善出来たと言う改善事例・効果を紹介した様な事例があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

POSと言えど、所詮過去のことが分かるだけで、これから売れる商品を教えてくれるわけではありません。

実体険ですが、POSデータからの値入率(利幅のこと)を仮に1%上げようとした場合(つまり利益が高い者を優先的に発注する)、店舗だけではほとんど不可能です。逆に、売れる商品に高利益率商品を上乗せすることになって、在庫が増えて、利益を圧迫します。(この辺は、利益の算出の方程式を勉強してください。)
 ただ、店内管理はしやすくなります。万引きや不正などによる損失は、きちんと数字に出ます(読み取り方がある)。あるいは、曜日や、天気による売上の変化、またキャンペーン等の効果(←ほとんどやっているところがない。)など、ようは過去のイベントをデータとして蓄積することで、ある程度将来に生かすことができます。
 ところで「値下げ率」って何ですか?
    • good
    • 0

こんにちわ☆



やはり、大手または大手になった店舗、FCにシステムを多く導入している会社にコーディネート(コンサルじゃなく)して貰うのがいいでしょう。

POSの第一人者・・・と、まではどうかわかりませんが西日本でPOSといえば・・・と大手メーカ(NE○さんとかUNIS○Sさん)でも紹介するという人物がいるところとたまたま知り合いなんですが・・・。

ま、参考までに・・・。

参考URL:http://www.itsti.com
    • good
    • 0

日本のPOSの草分けといったらやはり「セブンイレブン」でしょう。

同じ系列の「ヨーカドー」も積極的にPOSを導入して効果を上げています。
書店のビジネス書のマーケティング・商業のコーナーを除けば事例紹介の書籍がたくさん見つかることかと思います。
一度除いてみてはいかがでしょうか?(少し大きめの書店でないとビジネスコーナーそのものが小さいため、ないかもしれません)
図書館で「POS」や「流通システム」・「直接の会社名」等で検索してみるといろいろと出てくるのではないでしょうか?
10年前になりますがPOSを卒論テーマで取り上げ、たくさんの文献を検索しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

adol37さん・・・ありがとう御座います。早速書店等で探してみます。
でも、値引き率を改善した様な事例は、少ないかも知れませんね!
また、値引き率改善事例が出てた様な書籍がありましたらお願いします。

お礼日時:2002/10/15 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!