

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
うちのお姉ちゃん猫もとても小柄ですよ。6歳ですが、2.5kgほどです。妹猫4歳(血は繋がっていませんが)は3kgくらいです。
うちの猫もとても小柄だったため、獣医さんのアドバイスで、1歳過ぎてからの避妊手術になりました。妹猫は生後半年くらいで手術したため、発情は経験していません。
姉猫のほうは、小柄なのに発情時の声はすさまじく、しかも2ヶ月に一度は発情が来て、1週間くらいはうるさかったです。
小柄なのは心配かもしれませんが、獣医さんにも相談してみてください。
No.6
- 回答日時:
みなさんがおっしゃるように、これは普通のことです。
メスの発情期は年に4回あります。
この時期になるとオスを求めてものすごい声で鳴いたり、体をゴロゴロとこすりつけたりしますが、メス2匹で飼われているとこのとですので、相手がメスであっても、オスのつもりで馬乗りになっているのでしょう。
猫の気持ちになったら、ちょっと可哀相なことですよね^^;
体重が軽いので避妊を迷っておられるとか。
すでに1歳を迎えているようですので、体重が軽くても体力的には大丈夫かと思います。
獣医さんと相談して、猫ちゃんたちのためにも避妊手術を考えてみてくださいね。
病気の面からも、避妊をオススメします。
我が家ではすでに3匹のメス猫が避妊をしましたが、犬と違って個体が小さいので、全員1歳を迎えてから手術をしました。
現在6ヶ月のメスがいますので、この子も1歳ころに考えています。
すでにスリスリ、ゴロゴロが始まって、標的は・・・何故か19歳の私の娘ですけどw
No.4
- 回答日時:
生後一年という事ですのでやっぱり避妊をお薦めしますね。
小さいという事でネコちゃんの負担を心配しておられるようですが、健康なら大丈夫だと思いますよ。
獣医さんによくご相談されてみてはどうでしょうか?
家の子は生後6ヶ月で手術をしましたが日帰りで済みました。抜糸も溶ける糸を使用していたのでその後の通院もなく現在2歳になっています。
手術前にははじめての発情があって鳴声には悩まされましたね。
外へも出て行こうとして一度は迷子になってしまったこともありました。
それに乳腺などの病気も手術をすることによって病気に掛かる確率が随分減るそうですし、病気予防の為にも、発情のストレスの為にも受けられた方がいいと思います。
飼い主さんの考え方なので強制するつもりはないのですがもし迷っていらっしゃるのなら考えてみてはと思いました。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/29 04:35
回答ありがとうございます。
手術のことは、考えています。あとは手術代が準備できれば……という感じです(汗)
きちんと話を聞いてくれる獣医を探したいと思います。

No.1
- 回答日時:
避妊手術はしないのですか?
できればしたほうがいいですよ。猫にとってもストレスになりますし、ブリーディングなどする気もないのなら、発情期の鳴き声のうるささなども考えると、なんでしないのかな?と思いました。
うちはメス2匹、どっちも避妊済みです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/28 01:47
回答ありがとうございます(^O^)
避妊手術のことは、前からずっと考えていました…。
でも、私の飼っているネコは痩せていて体重も少ないので、手術することでネコの体がネコ自身辛いのではないかなど、手術をする体力がないのではないかと、すごく心配で、手術をしない方針でずっと来ました…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
避妊手術の縫い目を隠した絆創...
-
猫の中絶?手術について
-
飼い猫のお腹の毛が生えてこない。
-
怖がりのメス犬の避妊手術での...
-
避妊手術による性格の変化
-
ペットショップで契約した子犬...
-
トイ・プードルがトウモロコシ...
-
生後5ヶ月オス猫のおちんちん...
-
トイプードル10歳オス 最近背骨...
-
閲覧注意です。自分も鳥肌立っ...
-
旦那が犬の足を踏んでしまいま...
-
犬がガラス片を飲み込みました!
-
母が自宅で飼育しているミドリ...
-
犬(パピヨン2歳)を飼ってい...
-
5歳になるトイプードル(レッド...
-
愛犬 目薬が上手くできずアトマ...
-
犬が消臭ビーズを食べた
-
犬が糸を飲み込んでしまいました
-
動物病院からのお供え花はよく...
-
犬が消しゴムを食べてしまいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報