
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
そこまで神経質にならなくても…(笑)
実は、おなかの中は、ニギヤカだそうですよ。
おかあさんが食べたものが消化される音(主に腸ですね)に、胎盤などから聞こえる血流の音……
ある医師は「ダンスホール(ディスコやクラブ)くらいの音量があるんじゃないか」と言っていました。
お母さんの皮膚に子宮に羊水に…「壁」はたくさんありますから、外からの音はかなりシャットアウトされちゃうんじゃないかと。
私の主人は、それこそ「話しかけ」なんか一切しませんでした。
「アホらしい!!」な~んて言ってね。
それでも、私の息子は「お父さん大好き」です。生まれたときから、私が抱くよりお父さんが抱いたほうが落ち着きました。
息子は5歳になりましたが、夜中にふと目覚めると、必ずと言っていいほど「お父さん」の布団にもぐりこんでいますよ(苦笑)
おなかへの話しかけは、みなさんがおっしゃるように「父性」がはぐくまれるというのが最大のメリットですよね。
でも、そこまでしてくれようっていうパパさんなら、心配しなくてもちゃんとベビーちゃんはわかってくれますよ。
安心して、マタニティライフを送ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
「胎児のため」というよりは妊娠中から父性を育てるため、という話も
聞いたことがあります。つまり赤ちゃんのためではなくお父さんのため。
胎教のためにクラッシックを聴くなんていうのも、母親のリラックス効果を
狙っているとも言われています。母体が健康でリラックスしてないと胎児にも
いい影響が出ませんものね。
声が直接胎児の耳にダイレクトに届くことはないようですが、そうやって
生まれてくる赤ちゃんを夫婦で楽しみに待つ、という行為が出産後の育児への
始めの第一歩につながったりするのかも知れません。
どうぞお健やかに妊娠中をお過ごし下さい。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
別にそこまでしなくてもいいです。
ただ、おなかに向かって話しかけるのはいいことです。
実際、胎児には「声」としては届いていないようですね。電波というか、振動的に伝わる程度のようです。
胎教も、音楽では聞こえていない!と最新の研究でわかっているそうですから。
でも、何故、話しかけるのか。
やはり、人それぞれの音があります。ママの声の振動と、パパの声の振動は違います。おばあちゃん、おじいちゃん、近所の人も違います。
が、胎児には、それを聞き分ける読み別ける能力があるとかで。
よって、パパが普通におなかに話しかけることで、実際にパパに抱かれる時、
「あぁーこいつかーおなかの中に居た時、話しかけていた奴は!」
と思うとか思わないとか(笑)
だって、メガホンを作って話しかけるまでしないといけないならば、胎教といわれるクラシックなどもそうやって聞かせないと、胎児には聞こえないですよね。
って胎教は、胎児より、ママの精神安定の方が意味あるようですが。
私は、胎教は、バリバリ好きな歌手(グループ)の曲。
これが、子供誕生後、その時聞いていたCDをかけると、子供達はニコニコしたり、じーっと聞いているような顔になってました。
これには驚き!!!
ちなみに、我が家は、私が入院生活が長く、病院と自宅が300キロ離れていた為、主人がおなかに話しかけることは、月に1,2度あるかないか。ですので、子供達は主人に対面すると、いつも凄く困った顔をしていたのを思い出します。
(あぁー最初から敬遠されているーーと心配しました(笑))
よって、話しかけて、この振動はパパだからね!と言う程度でいいんですよ。愛情が通じればOKのようです。
そうそう、それよりママが話しかけて、早産になりそうになったら、
「まだだからね!」「産まれた大変だからね」
と言うと、しばらく待ってくれたりするんですって。これ、結構よくある話です。私もそうでしたから(笑)
この結果、ママが胎児に話しかけることのほうが、いざ!と言うとき有効に使えます(笑)
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
私も昨年、女の子が生まれましたが、子供が母親の胎内居る時、胎教として、話しかけることを沢山していました。
専門誌などには、声の掛け方や、グッツなども紹介されていましたが、
私は、直接、妻のおなかに手でメガホンを作るようにして話掛けていました。効果?といわれると解りませんが、生まれてすぐに母親という認識は子供は理解するといわれていますが、私に対しての反応も結構良かったですよ。(親馬鹿かも・・・)
私としては、自分がお父さんだよ~!!という気持ちと元気に出ておいで~という気持ちを伝えてあげれば、良いような気がします^-^;
あまり極端な大声ってのは問題ですが、気持ちを込めて話しかければ、伝わると思いますよ~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 赤ちゃんは、胎内にいる時聞いた母親の声を知っており、出生時に探すものですか? 4 2022/05/26 09:44
- 赤ちゃん 子供への愛情はいつから感じましたか? 普通女性の場合、妊娠期間を通じて子供に愛情が芽生え、 父親は妊 1 2022/06/04 13:16
- その他(家族・家庭) 夫に離婚すると言われました 赤ちゃんがいます 11 2022/09/29 13:19
- その他(ニュース・時事問題) 母子手帳「お父さんも育児を」の項目は母親主体が前提と批判される。母親主体が前提と思いますか? 3 2023/08/12 21:37
- 父親・母親 親(59と60)の離婚のことで相談です。 もともと母が父と結婚を決めたのは、「自分の母親と一緒にいる 4 2022/08/18 13:21
- 父親・母親 私の母親は変わっています。 父親も話を聞かないし耳も悪い(補聴器を入れていても聞く気がない、というか 4 2022/08/28 11:48
- その他(メンタルヘルス) 父親と話すと仕様に声が疲れます。 父親と少し話すだけでもカラオケの後のような感覚になり異様に声が疲れ 2 2023/06/12 18:52
- 赤ちゃん 子供の泣き声がうるさい。 8 2023/01/08 22:39
- その他(悩み相談・人生相談) 乳幼児は父親より母親が良いに決まっている?!物議に。 5 2022/04/30 12:17
- 父親・母親 母親のことで聞いてほしいことがあります。 4 2022/12/04 02:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠中のAV鑑賞…。
-
妊娠初期、枯死卵でしょうか
-
妻が妊娠10週なのですが
-
超音波(エコー)診断の必要性
-
妊娠初期の胎児の大きさについて。
-
テストステロンを多く胎児のと...
-
現在6w5d初妊娠です。 写真は6w...
-
妊娠中にオーガズムに達するの...
-
口唇口蓋裂? 初めまして、現在...
-
産前42日目に退職します。出...
-
今度10日程度入院することにな...
-
繋留流産手術後すぐのオナニー
-
妊娠して正社員→パートへ
-
“妊娠してしまいました”と嘘の...
-
妊娠したら解雇されますか?
-
中絶経験のある人は妊娠しにく...
-
中絶してもうすぐ2年経つのです...
-
『赤ちゃんを見に来て』という心理
-
もし破水だったら止まることは...
-
妊娠10週目なのですが、赤ちゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠中のAV鑑賞…。
-
妊娠初期、枯死卵でしょうか
-
現在6w5d初妊娠です。 写真は6w...
-
なぜ胎児は頭を下にしていて頭...
-
妊娠して8週目、4Dエコーをとり...
-
産婦人科医院での看護士の会話...
-
羊水が多いと言われました。羊...
-
妻が妊娠中にお腹を殴っていたら、
-
胎児はなぜ、お腹の中では泣か...
-
胎児の心疾患について 37週の妊...
-
3Dエコー写真で、赤ちゃんの頭...
-
流産の出産一時金について。
-
超音波写真に胎児とは別に人の...
-
妊婦のリステリア菌
-
29週目(8ヶ月)です。胎児の頭の...
-
一度見えた胎芽が見えない
-
水頭症?
-
単胎児なのに胎盤が2つ、なぜ?
-
妊娠中に虫が口に入ってしまい...
-
4週6日胎嚢6.6ミリ 6週1日...
おすすめ情報