
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> アキラルというものが解りません。
簡単に言えば,「キラルでないもの」をアキラルといいます。
> アキラルは像と鏡像が重なり合うらしいのですが、
> (像と鏡像が)重なり合うと云う事は、おんなじ物質
> というのと違うのでしょうか。
はい,同じ物質です。よく使われる例に手袋があります。右手用(あるいは左手用)の手袋を鏡に写すと,左手用(右手用)になり,元の右手用(左手用)とは異なります。この様な場合を「キラル」と言います。
一方,靴下の場合,右足(左足)用とも形が同じですので,右(左)足用の靴下を鏡に写しても同じ右(左)足用になります。この様に,鏡に写しても元と同じになる場合を「アキラル」と言います。
「キラル」,「アキラル」と言う言葉は出てきませんが,下の過去質問「QNo.337088 光学不活性・・・」の ANo.#3 の回答とそこで紹介されている過去質問が参考になると思います。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=337088
回答ありがとうございます。
つまりアキラルな関係にあると言うことは、その前堤として
二つの物質は同じものであると云う風に考えるんですね。
でもそうなると、全く関係の無い二つの物質(例えば
エタノールとスクロースとか)がどうなるのか
解らなくなります。上の例えで言うと明らかにキラルじゃないし、
当然アキラルでもないですよね。
多分前堤として大きな枠組みがあって、その中でキラルじゃないものを
アキラルと呼ぶんだと思いますが、化学の知識はさっぱりなので
その辺りのことがよく解りません。よろしければ補足をお願いします。
No.3
- 回答日時:
rei00 です。
> ある物質Aがある。Aを鏡に写した時、鏡に写ったAの
> 像(A')と元の像が完全に一致する場合に、この構造を
>「アキラルな構造」と呼ぶ
そうです。我々の場合は「Aを鏡に写した時、鏡に写ったAの像 (A') と元の像が完全に一致しない場合に,この構造を「キラルな構造」と呼ぶ」と,「キラル」の方を中心に考えますが,簡単に言えば,お書きのもので良いと思います。
何故「キラル」を中心に考えるかは,こちらの方が色々な点で重要だからですが,「キラル」か「アキラル」かの判断だけであれば,どちらで考えても構いません。
> アキラルではない物質 (多くのアミノ酸や糖、DNA等々)
> は全てキラルな構造を持っていると云う事になると思う
> のですが、このような理解で合っているのでしょうか。
は~い。それであってま~す。
解り易い回答ありがとうございました。
今まで何か特別な構造を持つものを「キラル」とか「アキラル」と
呼ぶものだと思っていたので、今回一通り説明して頂いて、
長いこと疑問に思っていたことが解決してスッキリしました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
rei00 です。
お礼拝見しました。> 全く関係の無い二つの物質(例えばエタノールとスクロース
> とか)がどうなるのか解らなくなります。上の例えで言うと
> 明らかにキラルじゃないし、当然アキラルでもないですよね。
『全く関係の無い二つの物質』を比べてはいけません。比べるのは,鏡に写った構造と元の構造です。
お書きの例で言えば,エタノールは鏡に写しても元と同じ構造ですから「アキラル」です。スクロースを鏡に写すと,原子の繋がりは同じですが立体が変わってしまいます(右手用手袋を写すと左手用手袋になるのと同じ)。ですので「キラル」です。
いかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
だいたい解って来ました。まとめると次のようになるのでしょうか。
「ある物質Aがある。Aを鏡に写した時、鏡に写ったAの像(A')と
元の像が完全に一致する場合に、この構造を「アキラルな構造」
と呼ぶ」
と云う事でしょうか。これでいくと、アキラルではない物質
(多くのアミノ酸や糖、DNA等々)は全てキラルな構造を持っている
と云う事になると思うのですが、このような理解で合っているのでしょうか。
回答をよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 大学 化学 2 2023/01/18 18:22
- その他(映画) 昔の映画の3Dリメイク版。どうやって作るのか? 4 2023/02/16 10:17
- 病院・検査 病院に 大腸ポリ—プが有り ポリ—プを5個とったとききましたが 他の前の病院では、CTの画像にS状結 6 2022/04/09 11:09
- 人類学・考古学 鏡像認識は何故そんなに高度な知能がないといけないのでしょうか? 鏡像認識は、人間など一部のみができる 4 2022/04/23 20:26
- その他(病気・怪我・症状) 胃カメラ(内視鏡)の苦痛の有無について 7 2022/05/31 16:19
- 数学 情報処理詳しい人!! A4縦のレポート文書に4:3の大きさの横向きの写真画像を貼り付けることにした。 2 2022/12/18 02:30
- がん・心臓病・脳卒中 胃のポリープ 4 2023/04/27 21:47
- ノンジャンルトーク 動画で撮った自分の顔が気持ち悪いことについて。 TVで見ている女優、俳優を画像で見てもだいたい顔が一 1 2023/06/29 21:22
- ファンタジー・SF 映画『サマータイムマシンブルース』題名はハッブルの後継機JWの性能のみならず4/19の津波を話題に? 1 2023/04/06 16:07
- 数学 画像の問題について質問です。問題式を楕円の式に変形して、積分範囲を0<=x<=a √(z^2-1) 3 2022/08/29 13:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校の化学についてです。 SO2...
-
DMFの1H-NMRのシグナルについて
-
Kekule構造とDewerについて
-
生化学と生理学
-
NMRデータ解析に関する文書につ...
-
PVAのヨウ素呈色反応について
-
タンパク質のループ領域?
-
鋼材について
-
焼き魚の反り、丸まりのメカニズム
-
タンパク質の変性
-
Chem 3Dについて教えて下さい。
-
構造基本名と原料基本名の違い...
-
ダイマー酸の構造
-
FCBGA と PPGA の違い
-
スルホニルクロリドの加水分解...
-
電気泳動で流しすぎるとどうなる?
-
男性の皆さんは可愛い人に対し...
-
違い
-
アミド化合物のプロトン化
-
化学式 SrAl2O4 の日本語名は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校の化学についてです。 SO2...
-
六員環構造水を家庭でつくるには?
-
焼き魚の反り、丸まりのメカニズム
-
男性の皆さんは可愛い人に対し...
-
DMFの1H-NMRのシグナルについて
-
違い
-
生化学と生理学
-
エタンの示性式はなぜCH₃CH₃な...
-
ヘプタン異性体の構造式
-
寄与が大きい・小さい
-
化合物の「骨格構造」を英語で?
-
キノイド構造ってなんですか?
-
合成ゴム(MBR)の特性を教えて...
-
電気泳動で流しすぎるとどうなる?
-
立体網目構造か3次元網目構造
-
タンパク質の変性
-
「主成分分析の結果から一次元...
-
PVAのヨウ素呈色反応について
-
PPA(ポリフタルアミド)の化学構...
-
格子の面間隔について
おすすめ情報