
こんばんは。
去年の12月に新築が完成して今年の1月から住んでいます。
最近気になってきたんですが、クロスとクロスが直角に交わる所に接着剤みたいなのをつけてると思うんですが、その部分が割れてきている所が多々あります。
冬は乾燥するのでよくある事?みたいですが、いろいろな所が割れてきてと言うか裂けてきて隙間があいてきています。
これってよくある事なのでしょうか?
新築でまだ3カ月も経っていないのにクロス屋さんが下手なのかな?
と思ってしまいます。
クロスの継ぎ目も電気をつけると何だか目立っていかにもつなげてます!って感じに見えてやっぱり下手なのかな~と思うのですが・・・。
クロスに詳しい方、おられましたらこうゆう事はよくある事なのか教えてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ゼネコンに勤めている者です。
新築して最初は家の中で冷・暖房を使用すると、どうしても乾燥から下地の軽鉄下地やプラスターボードが伸縮しクロスのジョイントが目立ってきます。
建物を引き渡されてから建物には「瑕疵」があり、無償で点検する義務が法律で定められています。今回は十分瑕疵の範囲内で無償でリペアしてもらえます。
ただし、下地から全面補修は無理ですが。
クロスのジョイントが目立つのは、施工不利が考えられますから張り直してもらっても良いでしょう。
壁の角はどうしても無理がくる場所ですから、水生のシールがあります。簡単に塗れた雑巾でふき取る事が出来ます。
一度工事担当者より、直接施工会社に連絡をされた方が良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
去年5月に入居しました
そんなにひどくは無いのですが
割れてきましたので、今日補修してもらいました。
厚く塗ればいいのでしょうけど
見た目が悪くなりますよね。
購入先へ言えば直ぐ直してもらえるので
連絡したら良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
はっきり言ってクロス屋が未熟ですね。
うちのマンションもクロスの角はコーキングで納めていますが、既に五年経っていますがすき間など出来ていません。
コーキングの種類によるのかもしれませんが、今まで私の手の染めた物件でクロスの角のすき間の話が出たことが無いのです。
この話は、良い教訓になるので、一度調べようと思っています。
他の、解答者さんは良くあることと思っているようですが、技術力次第でこの問題は防げるのです。
ちなみに、私の家のクロスの張ってある場所はRC直張りの部分と、ボードの部分両方ですので木造の戸建て住宅でも同じと思います。
やっぱり下手なんですか!
よくある話なのはみなさんの意見を聞いてわかりましたが、コーキングが切れているところがやたらと多いです。
それに継ぎ目も気になります。
担当の方に話してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
我が家も去年新築マンションへ入居しました。半年点検の時シリコンで継ぎ目を隠してくれますよ。これは、当たり前にあることです。湿気が多い時はふくらみ、乾燥すると縮むという感覚と同じような・・・新築だからこそまだ乾燥しきれないで入居され、その後継ぎ目が乾燥して切れたようになるんだそうです(業者さんの話)私はどんな小さな継ぎ目も点検の時補修してもらいましたよ!お店などでも、継ぎ目をなおすシリコンが売っているので「自分でしたらいいんですかね?」と聞いたら「簡単そうに見えているでしょうけど、結構均等にチューブからシリコンをうまく塗るのは難しいですよ」と言われました。なので、素人が無理にして変に目立ってしまうことになると大変ですから、半年点検、1年点検の時などにきっちりと補修してもらう事をおすすめします!参考までにこのような物で補修してくれます。https://www.tohoku-e.net/sunday-cgi/secure/shop/ …
No.1
- 回答日時:
コーキングが痩せたのでしょう。
その状態ですとクロスが裂けたように見えることがあります。よく見るとクロスが裂けているのではなくて、白いゴムのような物が痩せているだけとわかると思います。その部分のクロスはもともとつながっているわけではありません。それを隠すためにコーキングがしてあったのです。
おそらく家の点検時に言えば、アフターの人が直してくれるでしょう。
出来ればやり方をその時に見て自分でもできるようになっておく方が良いとは思います。白い壁紙であれば多少すいてきても簡単に補修できるようになりますし。
材料自体はホームセンターにも売っています。種類は数種あります。店員に聞いてみてください。
クロス関係はおそらく2年ぐらいしか保証も無いでしょう。その期間を過ぎると自分でやるか有償で業者を呼ぶしかなくなりますよ。
正直すぐ痩せてしまうのは困りものですね。ただ必要最小限にしかコーキングされていない方が美しくは見えるでしょう。
それにしても、もう痩せてしまうとは少しけちりすぎだと思います。
裂けているのではないんですね。
安心しました。
いろいろな所にヒビみたいなのが入っていたので家が歪んできてるのかなと思ってしまいました。
担当の人に聞いてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築マンション 退去費用について 2 2022/09/28 10:15
- 一戸建て クロスが浮いてきました。中からのアスベスト飛散が心配です 5 2022/07/25 13:12
- その他(住宅・住まい) マンション上階からの水漏れ 相手保険会社にどこまで請求できる? 上階から水漏れ、クロスやフローリング 3 2023/04/11 22:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- リフォーム・リノベーション クロス貼りのジョイント部分について DIY初心者です。 クロス貼りで前日に貼ったクロスとジョイントを 1 2022/03/27 01:55
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- 一戸建て 新居を建築中の26歳施主妻です。 この間、途中過程の様子を見にいったところ、 このように沢山ホチキス 4 2022/05/27 16:51
- 引越し・部屋探し 退去時の費用について質問させてください。 特約にハウスクリーニング35000円、エアコン清掃1200 4 2022/05/15 16:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件で猫を飼っています。新築2LDKで入居して4年目です。 10年ぐらいは住むつもりで借りたので 5 2022/11/02 15:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロスのへこみの直し方について
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
欠陥?画像を見てほしいです。
-
クロス張りのミスに対しての対...
-
壁紙が青く変色してしまいまし...
-
クローゼット内クロスって必要...
-
施工ミス時のクロスの張り方に...
-
クロスを張り替えました。施工...
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
新築から2ヶ月で家がキズだら...
-
壁紙の継ぎ目 クレーム?
-
リフォーム工期の遅れ(長文です)
-
【新築】1面だけ柄クロスにする...
-
洗面所の壁紙取り換えにつきまして
-
賃貸の壁に大きな麦茶のシミが...
-
新築住宅クロスの浮きについて
-
新築の内装工事のミスについて...
-
ジョイントコークをシリコンシ...
-
現在新築建築中で、思わぬミス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
クロスのへこみの直し方について
-
欠陥?画像を見てほしいです。
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
新築から2ヶ月で家がキズだら...
-
クローゼット内クロスって必要...
-
クロスの下の石膏ボードがズレ...
-
新築クロスが気に入らない
-
新築の内装工事のミスについて...
-
ビニールクロス熱伝導率はあるの?
-
壁紙の継ぎ目 クレーム?
-
壁紙が青く変色してしまいまし...
-
新築住宅クロスの浮きについて
-
告示225 キッチン内装仕上げは...
-
階段の1階と2階の間に巾木??
-
壁紙のコーキングのメリット・...
-
壁傷発生、引っ越し業者の責任
-
ニッチの下枠をクロス巻きにし...
-
メーカーのミスによるクロスの...
おすすめ情報