

はじめての質問です。建売を購入し、引き渡し前のチェックで天井クロスの縦横の浮きが気になるのでHMに手直しをしてほしいと頼んだところ、木は収縮するのでなかなか難しいと言われました。引っ越しが終わり、シーリングライトをつけたところ光の加減でより縦横の浮きが目立ち気になります。クロスの下地処理が下手で、石膏ボードの繋ぎ目が浮きあがっていると思うのですが…。再度HMに手直しをしてほしいとお願いしてみようと思いますが、木が収縮しているのでしかたないと言われそうです…今まで何度が引っ越しをしてきましたが、ここまで目立つ天井クロスの浮きを見たことありません。木が収縮すると写真のように浮きがでるのはしかたないのでしょうか?許容範囲でしょうか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
業界関係者です。
この物件が完成して、どの位の期間がたつのかわかりませんが
このレベルのよじれだと、かなり早くから症状が出ていたと思われます。
構造材のよじれから、クロスに影響することは多々あります。
しかしこのレベルは、あきらかに貼り替えですね。
「木が収縮しているのでしかたないと言われそうです」は
直せない理由になりません。
そもそもクロス職人のレベルよりも
住宅構造材の木材の品質(含水率)に問題がありそうです。
しつこく、修復の依頼をした方が良いです。
販売業者も、このあたりのクレ-ムはわりあい多く
なんだかんだと、先延ばしにして、そのうち忘れるだろう感
があり、ずるい業者も多いのは現実です。
ごろつきましょう。
物件は4月に完成しました…住みだしてまだ10日ほどです…だんだんと浮きが目立ってきてるような気がします…天井だけではなく壁紙もビスの膨らみや、ボードの継ぎ目が見てわかります。内装も自社検査、第三者機関の検査も通っているのですが…来週にHMが見に来てくれますがやり直してもらうまでごろついていきます☆ありがとうございました☆
No.3
- 回答日時:
これは石膏ボードの継ぎ目がそのまま出てるのですね。
天井は一般に継ぎ目処理は簡単に済ませます。
でもちょっとひどいと思います、クロスは幅1mで長さ方向は
エンドレスなのでこの継ぎ目通りに剥がれることはないでしょうけど、
気になるならもう一度申し立てると良いのでは。
建築設計監理してますがこの状態では公共工事なら検査不合格です。
建売は大工さんや内装やさんの手間賃叩きに叩いてるから
下職も直したがらないんでしょうね。
石膏ボードをとめているビス?だと思われる1センチ弱の丸い浮きも所々あります…。木の収縮が原因ではなく、下地処理が原因なのでしょうか??下地処理が原因ならやり直してもらう理由になると思います。リビングが20畳あり、所々で浮きが目立つので、天井ばかりに目がいってしまいます…職人さんの腕が悪かったのか…手抜きなのか…明日HMに手直しの交渉をします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うん。
施工がヘタでしたね。下地ちゃんとやったのかな?新築、増築で部屋の角が少し割れる程度はよくありますが
これはちょっとね。
部屋でなべとかやって蒸気があたればだんだん剥がれるおそれもあり
もしかしたらこのままで大丈夫かも
ん~難しいところです。
気になるならなおしてもらえばいいですが、
一度言って断られているからやる気ないかも知れません。
もう一度言ってダメなら、定期的に写真をとっておいて、酷くなったときに
だから言ったでしょ?こちらのせいではないですよ。ってなおさせてはどうでしょうか?
クロスの保証は2年だったと思います。手直しが難しいと言われたら定期的に写真を撮り、何度も手直しのお願いをしてみようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家の壁のクロスにこのような膨らんだ線が出てきました。 場所は天井のクロスになります。 新築で住み始め
一戸建て
-
クロスの波(浮き)
一戸建て
-
天井に一直線だけどギザギザな線ができました。 クロスの継ぎ目ではありません。 これは住宅構造上マズい
一戸建て
-
-
4
この壁紙の浮きは、ドライヤーをかけれ綺麗に元に戻りますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
欠陥?画像を見てほしいです。
一戸建て
-
6
新築1年と9ヶ月でこの様な症状が出ましたが、工務店は木の収縮でクロスが破れた。クロスに関しては保証は
一戸建て
-
7
築1年未満のクロスの浮き・破れの補修についてです。
一戸建て
-
8
天井のみみず腫れ
一戸建て
-
9
築1年未満のクロスの浮き・破れの補修(続2)についてです。
一戸建て
-
10
クロスの下の石膏ボードがズレているのか、縦に線が入っており気になります。ズレは1mm以内ですが横から
その他(住宅・住まい)
-
11
リフォーム後クロスに空気が入っているのですが、大丈夫?
一戸建て
-
12
築1年未満のクロスの浮き・破れの補修(続)についてです。
一戸建て
-
13
新築住宅クロスの浮きについて
一戸建て
-
14
洗面所のクッションフロアの浮き、しわ
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁にクロス(壁紙)を貼りたく...
-
GLボンドの硬化にかかる時間
-
内壁の仕上げのコストダウン
-
新築2年目ですが、クロスに亀...
-
クロスの波(浮き)
-
クロスの上になんとかダイノッ...
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
石膏ボードの隙間について
-
壁紙に浸み出たビスの錆について。
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
数の子天井って、どんな具合で...
-
石膏ボードの壁に時計を掛けよ...
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロスの波(浮き)
-
新築2年目ですが、クロスに亀...
-
和室天井へのベニヤ重ね張りに...
-
壁紙に浸み出たビスの錆について。
-
石膏ボードの隙間について
-
天井クロスの縦横浮き
-
天井のクロスがヒビ状に一直線...
-
GLボンドの硬化にかかる時間
-
壁にクロス(壁紙)を貼りたく...
-
壁の穴をふさぐ
-
クロスの上になんとかダイノッ...
-
塗装したいのに石膏ボードの紙...
-
新築1年と9ヶ月でこの様な症状...
-
リフォーム後クロスに空気が入...
-
クロス下地のボードがブカブカ...
-
取り付け済の幅木・廻り縁を取...
-
クロスの不具合の修正について
-
断熱材の施工が手抜き?石膏ボ...
-
洗面所の石膏ボードについて
-
エコカラットについて
おすすめ情報
この程度の浮きはクロスを剥がし、下地処理を丁寧に行うと、すぐに補修できるのでしょうか??
木の収縮でしかたのない浮きなのか…下地処理を怠った職人の腕のせいなのか…どっちでしょうか…??職人の腕が悪かったかもしれませんが、構造上問題ありませんのでって言われそうです…木の収縮が原因でなければ強気で言えます…。