dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築1年と9ヶ月でこの様な症状が出ましたが、工務店は木の収縮でクロスが破れた。クロスに関しては保証は一切ないと言われましたが、通常は保証がないのでしょうか?

「新築1年と9ヶ月でこの様な症状が出ました」の質問画像

A 回答 (7件)

建築関係の仕事をしているものです。



窓枠の左側にある凹凸がよくわかりませんが、いずれにしても下地不良によって
クロスが引っ張られシワや破れにつながっているのでしょう。

クロスの問題では無く、その下の部分の問題なので、当たり前のように直してもらうべき部分と言えます。
施工不良と言えるかもしれませんね。

このクロスの凹みが下のボードなどの凹凸をそのまま拾っているのならば、パテ処理のまずさと、
下地(ボートなど)の処理も悪いと思われます。

このようにクロスが浮いてしまうのはパテ処理部分にクロス糊が接着しにくいためで、それに対する
処理方法もあります。

このクロスが木目調のエンボス加工されたもので、窓枠左下の部分だけの破れということにしても
クロスの施工不良といえるでしょうから、直してもらうよう要求しても良いでしょう。

家の保証には建築主が定めた保証期間があると思いますが、一般的にクロス施工も2年程度は
保証期間としているところが多いと思いますので、購入時の書類を確認してみて下さい。

参考まで
    • good
    • 0

これは明らかに「湿気」によるものだと思います。



湿気の原因はいろいろありますが…

まず、原因を調査するのが先決かと思います。


冬場は結露しやすい時期ですから、施工上の問題では無く!管理の問題!とされてしまうかもしれません。


第三者機関に原因を調査して貰いましょう!
それが第一歩!
    • good
    • 0

これはあまりにもひどいです。

保証してもらいましょう。私なら家に業者を呼び出し、如何に仕事が雑かをみせ絶対にやり直させます。
やり直しさせました。
    • good
    • 0

契約時の保証範囲とかは決まっていないのですか⁉️建売りの住宅メーカーでさえ、室内の保証範囲は基本2年くらいあるかと思います。

(会社により異なる)契約時の書類を全て再度確認して下さい‼️
    • good
    • 0

開口角はクラック入りやすいとこですが


クロスのしわや変な縦の溝っぽいの見ると
下地PBの張り方とパテ処理がまずいかも。
強風や地震受けました?なら判るけど
1年9か月では少々早いかも。
でもクロス破れについて保証つけるかどうかは
契約次第なので・・・・。
    • good
    • 0

躯体事態に問題があり、それが原因で起きているなら『瑕疵担保保証』の対象内。



しかし、生活環境に原因があり起きていれば、対象外となります。

例えば、極端に湿気が強いとか。

また、地震が原因となり、亀裂が生じた場合などは、保証適用外になります。
    • good
    • 0

クロスの施行不良ではなく、高い含水率の木材を使用した事による木材の収縮によってクロス表面に不具合ができたことは確かです。


詳しくは専門家のコメントがあると思いますので、そちらを参考にしてくだ最。
それにしても、全く誠意のない工務店ですね。貴方が素人だと思ってナメテいるんですよ。
しっかり勉強して、工務店に修復をさせて下さい。当然無料ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています