dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を新築し、昨年11月より入居しています。
高気密・高断熱なので24時間換気をしています。
暖房は1階リビングでしかしていません。
(加湿器を1台置いています)
2ケ月たった頃から
・壁紙のコーキングがはがれてきた。
 洗面所、トイレ、2階寝室、クローゼット全ての部屋
・キッチンの竹筒が完全に裂けた。
・天井、床のパインにひびがはいり、隙間が出来ている。

ハウスメーカーに問い合わせたところ、
完全想定内といいます。
24時間換気システムの会社に問い合わせると
「それが24時間換気ということです!」
と逆に叱られました。
これって、想定内ですか?
ハウスメーカーは修繕しますとのことですが
1ケ月経っても来てくれません。
新築なのに、既にみすぼらしいです。
これは、加湿を怠った私たちのせいなのでしょうか。
皮のジャケットもパリパリです。

A 回答 (7件)

No6の方とほぼ同じ経験です。


業者の対応も、ほぼ同じ。
我が家も新築2ヶ月位で隙間が空き始めましたが、4ヶ月目頃に「他人に見える所」だけ仮修繕してもらい、その他はそのまま放置と言うか、完全に狂いが出切るまで1年以上待ちました。それから、全部屋業者にて修繕。新築2年目にもう一度点検・一部修繕。今は5年目に入りましたが、その後問題は出ていません。2年目の修繕の時に業者にやり方を教わり(簡単・安価です)、何か有れば自分でやろうと思っていますが、今のところ大丈夫です。
新築時には業者は言っていませんでしたが、2ヶ月時に聞くとキチンと説明してくれましたので私はその時点で納得しました。
業者とよく相談して、今後の日程を決めておきましょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
納得いくまで業者と話をしてみます。
色々勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/28 10:44

9月に新築しました。


新築後半月で壁紙に隙間。

ですが、上棟前からハウスメーカーの説明で、新築後の伸び縮みで壁紙に異常が発生すると聞いていたので、慌てることはありませんでした。

建物の伸び縮みも1年たつと安定してくるので1年後に修繕すると効果が大きいとの話でしたが、1カ月点検の際、お客様が通るところ(リビングなど)は、なおしてもらいました。

それでも1年後に壁紙を修繕することは、かわりません。
さらに壁紙の保障は2年なので、その後も2年間は何度でも修繕するとのことなので安心しています。

今回のご相談は、高気密や加湿うんぬんではなく、ハウスメーカーの対応の悪さが問題だと思います。
想定内なら、引き渡しの前に説明しておくべきですし、その際に保障の範囲も併せて説明が欲しいですね。
要求後の対応の遅さも不安にさせる要因ですよね。
繰り返しになりますが、1年くらいで安定するとのことなので、応急処置の際に、1年後の修繕もとりつけておくことをお勧めします。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

そうなんですね。
すごく安心しました。
質問して良かったです!!

この件以外にも、後になって説明されることがよくあります。
ハウスメーカーさんとしては信用しているのですが
とにかく説明不足と対応不足には
気を揉んでしまいます。

説明といっても「乾燥です」の一言なので
「じゃあ、なんでお風呂場横の洗面所ではがれるの??」
と思ってしまいます。

保障内容を再度確認してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/27 10:20

一昨年末、新築した者です。


我が家も24時間換気システムが入っています。

>2ケ月たった頃から
・壁紙のコーキングがはがれてきた。
 洗面所、トイレ、2階寝室、クローゼット全ての部屋

コーキングとは、壁紙と柱との繋ぎ目や、壁紙と幕板(天井や床と壁との間にある板)との間のことですよね?この部分はコーキングを必ず施しますが、この部分が時間の経過ではがれて来るのは当然のことです。木材は常に呼吸しているもので、湿気・乾燥を繰り返しながら伸び縮みするため、このような症状になります。これは、ハウスメーカーでも想定内のことです。
ちなみにこれらを修正するにはまだ早すぎると思います。丸1年経ってからの方が良いと思います。まだまだ他の部分も同じようになるはずですので。。。

我が家は1年点検のときに全て修正してもらいました。

>・キッチンの竹筒が完全に裂けた。
>・天井、床のパインにひびがはいり、隙間が出来ている。

この辺りは私も経験が無いのでわかりません。ハウスメーカーに問い合わせてください。

加湿器を使用しているとのことですが、暖房機は何を使用しているのでしょうか?エアコンなら加湿器も多少必要かも知れませんが、ファンヒーターでしたら加湿器は使用しない方が良いです。また、24時間換気も付いているので、加湿はそれほど気にしなくても良いと思います。喉がかれてくるなどの症状が出てくるようなら必要ですが。。。

いずれにしても、ハウスメーカーの対応が(説明も含めて)不十分だということは確かだと思います。
その辺りはもっとハウスメーカーに問い合わせた方が良いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
暖房は一階リビングで薪ストーブを焚いています。
まだ、早いのですね。
でも、みすぼらしくて
人が来た時、少し気になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/27 10:14

どちらのハウスメーカーでしょうか?



私も近々、新築を考えていますので、知りたいです。

ハウスメーカー様、
きちんと対応しないようなハウスメーカーはそのうち見放されますよ。
思いがけなくいろいろな人が見ていますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅れまして申し訳ありません。
正確には言えませんが、
こちらは関西に住んでおり
家はスウェーデンホームです。

ほんと
きちんと対応してほしいです。

お礼日時:2010/02/27 10:11

今の高気密住宅に使用するなら、天然材は例え10年以上乾燥させても狂いが生じる場合があります。


集成材ならそういう心配はほとんどないんですが。

乾燥が不十分だったとか施行が下手だったとかも考えられなくはないけど。
木材はそういうものですという一言で終わるでしょう。

壁紙にしても1ヶ月くらいもすれば伸び縮みして隙間ができたりします。

> 加湿を怠った私たちのせい
そういう事はありませんが、この時期なら加湿器1台くらい使っても追い付きませんよ。
風呂に水はって開け放しにするくらいでないと。

24時間換気止めたら結露するから止める訳にもいかないし。
窓周りだけじゃなくて、壁の中とか柱等の構造体に影響するので


> 1ケ月経っても来てくれません
いつ来るのか催促した方がいいです。
1ヶ月も放っておくというのは問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。

私もある程度は予想していたのですが、
2ケ月で?
これからどうなるの?
と不安になってしまいました。

ありがとうございました

お礼日時:2010/02/25 18:32

>・壁紙のコーキングがはがれてきた。


  洗面所、トイレ、2階寝室、クローゼット全ての部屋

何で壁紙にコーキングが?
下手糞な内装屋は、そうやって誤魔化すと聞いています

>・キッチンの竹筒が完全に裂けた

それは何ですか?

>・天井、床のパインにひびがはいり、隙間が出来ている。

木材です
ある程度…木材がひび割れると言うのは仕方がありませんが…
パインだと、反り、多少のゆがみ、隙間、節の周りのひび割れは避けられないでしょう
それがパインだと理解して使われていると思うのですが…

>ハウスメーカーに問い合わせたところ、
 完全想定内といいます。

ハウスメーカーはどこですか?
完全想定内 = 品質に問題がない とすべきです
しかし、ハウスメーカの想定内は、「ダメになるのが分かっていた」と言う意味でしょうか?
程度の問題なので、素人さんの満足=ハウスメーカの想定内にはならない可能性があります

>24時間換気システムの会社に問い合わせると
 「それが24時間換気ということです!」
 と逆に叱られました。

それも、ハウスメーカーと同じです
「そんな家で24時間換気したら、不具合が出るのは当たり前だろ!」と言うことでしょうか?
実際のところ、24時間換気は熱交換器を使用する仕様で無ければ意味がありません
この時期は、冷たい外気と埃を入れるだけです

>皮のジャケットもパリパリです

これは、保管や、手入れの問題もあるのでは?

>ハウスメーカーは修繕しますとのことですが
 1ケ月経っても来てくれません。

やっても無駄だから、やらないんです
直したところで、またすぐに剥がれるからでしょう
何度も修理をさせられて文句を言われるのなら、いっその事無視してやらない方が良いと考えているのでしょう
普通のハウスメーカーには考えられません
少なくても、私の家を建てたハウスメーカはそう言うことはしません

乾燥が問題なら、加湿器を使いましょう
しかし、室内に温度計と湿度系が無いのでしょうか?

使用した木材が、十分乾燥していない状態で使ったから(必要な処理をしなかった)から建てた後に収縮したのでしょうか?
しかし、乾燥は避けられません

結局は、程度の問題でそれを素人のあなたがどこまで理解して受け入れられるか?

>加湿を怠った私たちのせいなのでしょうか。

買った後のメンテナンスは、家主の責任です
お肉を冷蔵庫に入れ忘れて腐らせるのと同じです
家は手入れが必要です
必要な手入れを怠れば当然寿命も縮まりますし、不具合も出ます
空調は、換気だけでは意味がありません
温湿度も空調です

まずは、ハウスメーカーの想定内についてきちんとした説明を求めましょう
来ないなら、営業所に行けばいい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。
うなづきながら、読ませて頂きました。
おっしゃる通りだなぁ、とほんとに思います。

お礼日時:2010/02/25 18:31

こんにちは


乾燥して、ひび割れ、剥がれ等が出るなら
使用方法をキチンと説明していないのは
ハウスメーカーの落ち度でしょうから
無料で修繕してもらえると思います。
契約書をよく読んでみましょう。
大体、想定内なら、言っておけよ!!
もしくは、分かっているなら、対応した施工をしろよ!!
と言いたいでしょうが、後の祭りですわな。
あちらにしてみれば、余計な修繕ですし
営業マンは契約してナンボ、自分の仕事ではない でしょうし
アフターサービス部門があれば話は違ってくるかもしれませんが・・。
雇われている大工さんにしてみれば
一円も、もらえない仕事ですから、後回しになるのは当然です。
メールや電話など、今日も来ない。連絡もない。と
かなり急かして言わないと、腰はあげてくれないでしょう・・。
新聞などに、メーカーの実名を出して相談でもすれば
営業成績に関わる!!とメーカー側も動いて、
今後そういったトラブルがちょっとは減るかも知れませんが・・・。
後は、気力・体力・根気の勝負です。
お金を払ったら、ハウスメーカーとの契約終了。
地元の大工さんのように後の面倒は見てくれません。
(と思った方が良いです。)
頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返事が遅くなりまして申し訳ありません。
まさしくそうなんです。

想定内なら、言っておけよ!!

って感じなんです。

ためになるお話と励ましのお言葉ありがとうございます!
頑張ります!

お礼日時:2010/02/25 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!