
最近プログラミングの勉強をはじめました。
C言語を勉強しています。
/*入力した値の、平均値・最大値・最小値・を出す。*/
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int x[5],i,j,w,x,y,z,sum;
printf("5つの実数の平均、最大値、最小値を求めます\n");
sum = 0;
for(i=0; i<5; i++){
printf("値%d:",i+1);
scanf("%d",&x[i]);
sum += x[i];
}
for(y=0; y<5; y++){
for(j=0; j<4; j++){
w=j+1;
if(x[j] < x[w]){
z = x[i];
x[i] = x[w];
x[w] = z;
}
}
}
printf("平均値:%f\n最大値:%d\n最小値:%d\n", (double)sum/5, x[0], x[4]);
return 0;
}
Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition でコンパイルをしようとしたのですが、
「error C2040: 'x' : 'int' は 'int [5]' と間接操作のレベルが異なります。」
と出てできませんでした^^;
何度も見直したのですが、どうしても間違っている場所がわかりません^^;
どこがいけないのでしょうか^^;
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
> min、maxの両方に x[0] を入れるとまずいと思います。
どちらか1つでしょう。そうかな?
x[0]~x[4]がすべて同じ値のときにどういう結果を得るべきかを
考えると、minもmaxもx[0]で初期化しておくのが適切でありましょう。
No.10
- 回答日時:
★回答者No.7です。
・追記事項。
>負数を入力したときに破綻しそうです。
負数も入力要素に考えるなら『max = INT_MIN』にした方が良いですね。
>min, maxともx[0]で初期化する方がよさそうです。
min、maxの両方に x[0] を入れるとまずいと思います。どちらか1つでしょう。
・tanaka022さんが見ているか分かりませんが配列を使わない方法も載せます。
2つのサンプルを見比べて下さい。
#include <stdio.h>
#include <limits.h> // INT_MAX
// 入力回数を定義
#define MAX_INPUT (5)
// メイン関数
int main( void )
{
int min = INT_MAX; // 最小
int max = INT_MIN; // 最大
int sum = 0; // 合計
int i, n;
printf( "%dつの整数の平均、最大値、最小値を求めます。\n", MAX_INPUT );
// 入力
for ( i = 1 ; i <= MAX_INPUT ; i++ ){
printf( "値%d:", i );
scanf( "%d", &n );
// 合計
sum += n;
// 最小と最大
if ( n < min ) min = n;
if ( n > max ) max = n;
}
// 結果表示
printf( "\n" );
printf( "平均値:%f\n", ((double)sum / MAX_INPUT) );
printf( "最小値:%d\n", min );
printf( "最大値:%d\n", max );
return 0;
}
No.9
- 回答日時:
> ※なお、最初に min、max の値を初期化します。
初期化の値に注意。負数を入力したときに破綻しそうです。
min, maxともx[0]で初期化する方がよさそうです。
No.8
- 回答日時:
> xがひとつ余分でした汗
そこは、コンパイルができ無い理由ですが、それとは別に、
> 「変数名を間違っています」
変数「 j 」とすべきところに、
間違って変数「 i 」を指定しているところがありますけど・・・
#そのため、コンパイルは通っても、ちゃんと動かない。
投稿時の書き間違いで、本物のコードは正しく指定しているならそれでよいのですが・・・
No.7
- 回答日時:
★模範解答
#include <stdio.h>
#include <limits.h> // INT_MAX
// 入力回数を定義
#define MAX_INPUT (5)
// メイン関数
int main( void )
{
int i, x[ MAX_INPUT ];
int min = INT_MAX; // 最小
int max = 0; // 最大
int sum = 0; // 合計
printf( "%dつの整数の平均、最大値、最小値を求めます。\n", MAX_INPUT );
// 入力と合計
for ( i = 0 ; i < MAX_INPUT ; i++ ){
printf( "値%d:", (i + 1) );
scanf( "%d", &x[i] );
sum += x[ i ];
}
// 最小と最大
for ( i = 0 ; i < MAX_INPUT ; i++ ){
if ( x[i] < min ) min = x[ i ];
if ( x[i] > max ) max = x[ i ];
}
// 結果表示
printf( "\n" );
printf( "平均値:%f\n", ((double)sum / MAX_INPUT) );
printf( "最小値:%d\n", min );
printf( "最大値:%d\n", max );
return 0;
}
その他:
・『x[ MAX_INPUT ];』を使わずに平均値、最小値、最大値を求められます。
入力値を読むときに最大、最小の if 文を記述すればいいので。
この方法なら最大、最小の求め方も入れ替える(ソート)するよりも
楽に求められます。
※なお、最初に min、max の値を初期化します。初期化の値に注意。
・改良してみて下さい。
No.6
- 回答日時:
> これであっているでしょうか
1)main関数の最後に閉じカッコ } を入れましょう。
2)入力値は「5つの実数」ですか?「5つの整数」ですか?
入力を促すメッセージと、実際に入力する値の種類とが矛盾しています。
No.5
- 回答日時:
実行してみましたか?
たとえば、6,2,4,5,7
と入れてみてください。(最小値が2番目にくるように)
最小値がどうなっているでしょう。
答えは、if文の中の入れ替え処理の部分です。
変数をよーくみてみると、ここには関係ない変数がでてきてます。
これであっているでしょうか
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int x[5],i,j,y,z,sum;
printf("5つの実数の平均、最大値、最小値を求めます\n");
sum = 0;
for(i=0; i<5; i++){
printf("値%d:",i+1);
scanf("%d", &x[i]);
sum += x[i];
}
for(y=0; y<5; y++){
for(j=0; j<4; j++){
if(x[j] < x[j+1]){
z = x[j];
x[j] = x[j+1];
x[j+1] = z;
}
}
}
printf("平均値:%f\n最大値:%d\n最小値:%d\n", (double)sum/5, x[0], x[4]);
return 0;
No.3
- 回答日時:
実際にコンパイルが成功して実行すればわかりますが、処理にあやまりがありますね。
(後半部分の2重forループ内の処理)最初のforループ内で大小判定を2回やった方がいいようにも思えますが、いろいろと勉強していってください。
2回というのは、
for(j=0; j<4; j++){
w=j+1;
if(x[j] < x[w]){
z = x[i];
x[i] = x[w];
x[w] = z;
for(j=0; j<4; j++){
w=j+1;
if(x[j] < x[w]){
z = x[i];
x[i] = x[w];
x[w] = z;
ということですか??
すみません 違っていたら勉強をします^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C言語のエラーについて 2 2022/07/11 13:56
- C言語・C++・C# C言語 プログラミング 4 2022/05/22 11:53
- C言語・C++・C# C言語階乗の総和を求める 2 2023/03/04 23:31
- C言語・C++・C# プログラミング c言語 4 2023/03/07 01:05
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 最初に正の整数nの入力を受け付け、次に分数の分子と分 1 2022/07/19 17:03
- C言語・C++・C# プログラミング実行後に表示される値を答えよ #include <stdio.h> void main 4 2022/05/28 10:20
- C言語・C++・C# C 言語の Gauss Jordan 法について 2 2022/12/28 11:16
- C言語・C++・C# プログラミング実行後の表示される値を答えよ #include<stdio.h> void main( 7 2022/05/20 00:07
- C言語・C++・C# プログラミングを教えて欲しいです。 配列aは、int a[9]={7,6,12,8,3,5,10,9 4 2022/12/19 23:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構文エラー";"が型の前にあり...
-
#if 1 #elseの意味について
-
初心者です。for文、if文を使っ...
-
VHDLで、case文とwhen文のどち...
-
C言語のwhile文を使った素数判...
-
c言語で平均をだす
-
配列を使って魔方陣
-
for文の中にswitch文はいれられ...
-
平均身長のプログラミング
-
入力した数値を0~3乗するプロ...
-
分散を求めるプログラム
-
C言語。どうしてコンパイルでき...
-
C言語の問題-配列について
-
C言語 エラー表示 break の位...
-
for文について
-
中央値をもとめる
-
乱数を用いたプログラミング
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
10個出力で改行したいのですが...
-
fgetsなどのときのstdinのバッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構文エラー";"が型の前にあり...
-
#if 1 #elseの意味について
-
for文の中にswitch文はいれられ...
-
配列を関数に渡す方法
-
getcの改行判定
-
C言語の二分法のプログラムにつ...
-
C言語 マスターマインドゲーム...
-
全角文字の判定
-
計算結果がlong型以上になる場...
-
while文を使った問題なのですが...
-
C言語初心者です。次の問題で質...
-
C言語 数字以外を入力させない...
-
初心者です。
-
C++での乱射ショットについて教...
-
if文
-
raspberrypiでロータリエンコーダ
-
C言語で電卓を作成する。
-
双方向リスト
-
入力した数値を0~3乗するプロ...
-
scanfが実行されません
おすすめ情報