重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

水に何か溶質が溶けると沸点が上がり凝固点が下がる、と覚えています。先日牛乳の沸点は水よりも低いという話を聞いてそれはどうしてなのか不思議に思いました。牛乳は水に何か溶けているもの(主成分が水?)だと思うのですが。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

No1 encyです。



No1 の参考URL に以下のような記述がありますよね。

(『【9】氷点(結氷点)』より)
| 牛乳の氷点は、ほぼ-0.525~-0.565℃です。
| 乳糖と塩類の含量が増加すると氷点は下がります。
| 酸度の上昇は氷点をさらに降下させます。
| しかし、牛乳中の乳糖と塩類含量は変化が少ないため、牛乳の氷点は
| その物理的性質のなかで最も変動が小さく、したがって、加水の検出に
| 利用されます。
| ~~以下省略~~

凝固点 (氷点) も -0.525~-0.565℃ということなので、水とほとんど変わらないみたいですね。

で、ここに書かれている内容から、実際に凝固点降下に関与する要因は、乳糖や塩類らしいことがわかります。
# 脂肪はコロイドとして水の中に分散しているだけで、水に溶けている
# わけではないなので、凝固点降下には関与しないんでしょうね。

で、凝固点降下に影響するのが乳糖と塩類ということであれば、沸点上昇に関与するのも乳糖と塩類だろうと推測できます。
# 同様に脂肪は水に溶けているわけではないので、沸点上昇には関与しないと。。。

実際、乳糖の濃度も塩類の濃度もそれほど高くないから、沸点上昇も凝固点降下も小さいんでしょう。

あくまで、参考URL に書かれている内容が正しければ、という話です。
私も、詳しい話はよくわからないので、あしからず。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

またまた回答ありがとうございます。
いろいろと参考になりました。もっと調べようと思います。

お礼日時:2008/03/04 22:36

参考URLには以下のように書かれていますけど。

。。

| 牛乳の沸点は、1気圧下では100.55℃前後です。
| 濃縮すると沸点は上昇します。

# 質問者さんはどこから入手された情報なのでしょう?

ちなみに、牛乳は水に脂肪が分散しているコロイド溶液です。

参考URL:http://milk.asm.ne.jp/chishiki/buturi.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ぼくの勘違いでしょうか?牛乳の沸点は水と同じなんですか?

お礼日時:2008/03/03 06:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!