重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の家では、生後1年のキジトラ雌猫を1匹飼っています。
名前はリリーです。
とても可愛らしく、主人と二人、溺愛してます。

今朝、目が覚め、台所へ行くと、床にタンがいっぱい散乱していました・・・。
泡だった唾を、フローリングの床、そこらじゅうに落ちていました。
当然、主人も私も、そんな事はしません。
犯人はリリーかな?と、二人して真っ先に思いました。
もし、リリーがしたなら、これは・・・もしかして病気でしょうか!?
こんな事、はじめてなんで不安です。

以前、お腹に出来物があり、病院へ急いで走りました。
先生「ちくびです・・・」
私 「・・・・・」(赤面)
また、私の早とちりだったら・・・と思い、病気で無い事を祈りながら質問させて頂いております。

私たちが朝食をとっていた時は、いつも通り元気に走り回っていました(朝の運動)


もし、リリーが犯人では無かったら・・・誰!?
どちらにしても、真剣に怖いです・・・。

どなたか同じような経験ありますか?

A 回答 (6件)

こんにちは。


ウチにもキジトラの女の子(5歳)とアメショーハーフがいます。
お二人の溺愛している姿が目に浮かび、頬が緩んでしまいました(^^)

さて、質問されている内容ですが、少し疑問もあります。
リリーちゃんは、良く吐く子ですか?
吐く内容も色々で、毛玉を吐く、空腹過ぎて吐く、満腹過ぎて吐く、猫草を食べたから吐く、猫には毒性のある植物をかじったから吐く…などまだまだあるのですが?

我が家はあまり吐かないので(毛玉は食餌でコントロールされているらしい・あまり吐かない)吐いた時は、とても心配します。
タンのような物…ウチの子達は、草が大好きで毛玉は吐いた事が数回しかないくせに猫草がないと生きていけないぐらい好きなので切らせないのですが、タイミングが合わず切らせてしまった時、家にあったポトスを口にしてしまった様です。
その時泡のような物を吐いてしまいました。(葉の切れ端も出てきたのですが、チョットだけでした)
猫草を切らさねば、他の草に手を出す事が無いので、ポトスなど処分はしていませんがよくご家庭にある観葉植物なので注意が必要です。

もしご家庭に観葉植物があれば、何か食いちぎられた跡などないか調べてみてください。必要に応じて、処分もありでしょう…
参考になればと思って…

今後もリリーちゃんと仲良く、お幸せに♪
    • good
    • 0

こんにちは。


 私も嘔吐の跡だと思います。
 朝方や空腹時の嘔吐は、一般には胃炎などで胃がむかむかするような感じの時に見られます。一番可能性が高いのは、やはり毛玉でしょう。
 大分何度も吐いているようですので、獣医を受診した方が良いと思います。場合によってはなにか異物を口にして、あるいは毛玉が胃の中で大きくなって、胃の出口がつまっているという可能性もあります。食べたものも吐いてしまうようだと、何かつまっている可能性が高いと考えられます。
 病気であるか無いかは、やはり獣医を受診することによってはじめてはっきりすることです。どうぞ大事にしてあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの方に、お返事を頂けた事、すごく嬉しく思います。
どうも、有難うございました。

あれから様子を見ていると、やはり犯人はリリーでした。
口をムニャムニャさせて、唾液を泡状にして垂れ流したまま、走りまわっていたんです…。
昨日の夜に食べた「サバの煮付け」を与えてしまったのが、悪かったのか!?
と、一瞬頭によぎり、近くの動物病院へ、またまたGO!でした。

猫草は毎日与えてます。
家猫で、異物を食べないよう、ふた無しのゴミ箱へは小さな物も捨てません。
家の中に観葉植物もありません。
1ヶ月前からマンションのエレベーターの修理をしていますが、今まで騒音にも、へっちゃらでした。

病院で先生に、のどを触ってもらっても、骨がささった形跡が無く、見てもありません。
体温は平熱ですが、食欲はありません…。
水は飲みます。
便は、いつもと変わらず普通です。

先生も、今回ばかりは診断出来ないと言われました。
今は横でおなかを出して寝ていますが、今も心配です…。

皆さんのアドバイスを参考に、もう少し様子を見てみようかと思います。
どうも、有難うございました。


皆さんのアドバイスは、全員にポイントを送りたい気持ちでいっぱいですが、20ポイントと、10ポイント、2名しか送れません…。
申し訳ありませんが、回答して頂いた方の早いかたから順にポイントをつけさせて頂きます。
本当に申し訳ありません。

お礼日時:2002/10/17 15:47

 うちの雌キジトラも、たまにと粘度の高い何かを吐くことがあります。

その正体は確認してませんが、恐らく毛玉です。吐いている最中は「う……げぽっ」と苦しそうですが、その前後はケロっとしてます。

 リリーさんを屋外に出しているのでしたら何か変なモノを口にした恐れがありますが、室内猫でしたら毛玉か、未消化の餌だと思われます。

 短毛種でも毛の手入れは必要です。毛玉が溜まる頻度を少なくするためにも、毎日ブラッシングしてあげましょう。

 ご心配でしたら、吐いたものを獣医さんに見せれば的確な判断をしてくれるでしょう。
    • good
    • 0

毛玉を吐こうとしたんじゃないでしょうか?


お腹が空っぽの状態で吐こうとすると、水や泡だった唾のようなものを吐くことがありますよ。
毛玉の対処はされてますか?

急に食欲がなくなったりすることがなければ、特に問題はないと思います。
猫はよく吐く動物ですから。
頻繁に吐くようなら問題ですけどね。
季節の変わり目でもあるので、体調に代わりがないか、普段よりこまめにチェックしてあげておくといいと思います。

乳首の件は私も同じ経験をしました。(爆)
聞いたのは獣医さんではなく、知り合いでしたけど。
あれって、できものに見えますよね~!!(笑)
    • good
    • 0

病気では無いと思います。

家の中で飼っている猫や犬はよくやることなのですが、猫や犬って体を舐めますよネ。その時体毛が胃の中に溜まるので苦しくて出そうとするのですが自力では出せないのです。よって外猫や外犬はイネ科の植物を食べてその作用で吐き出すのですが・・・。家の中で溺愛しているような場合、外には出さないことが多いので胃の中に毛玉が溜まったままになっていることが多いのです。大きくなると手術をしないと取り出せなくなるのでペットショップ等で売っている飼い犬猫用の草を購入して食べさせるようにして下さい。現在の状況をみると猫は急いで吐きたがっているみたいなので首輪を付けて草原に連れて行くと勝手に草を食べて自然に吐きますヨ。
    • good
    • 0

初めまして。


床に落ちていた物ですが間違いなくタンでしょうか?
時に猫は嘔吐しますので胃の中の内容物を出してる場合もありますし風邪を引くと鼻水や涎を垂らしたりもします。
朝はいつも通りとのことですが食が細くなったり体温調節のために寝床をちょこちょこ変えたりしてませんでしょうか?
熱があると鼻も乾きますし一度病院へ行かれるかお電話にて相談してみるのが宜しいかと思われます。
ちなみにうちは嘔吐と鼻水・涎の全部でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!