
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
新幹線の500系やN700系など、東京-博多を中心に運用している電車は
平均日車キロ(平均して1日に走る距離)が2000kmを軽く越えるそうです。
これは、検査や予備扱いで走らない日も含めての距離です。JR東海の
新幹線の平均でも、1500km近いと聞いていますし・・・。
在来線では、一般的な特急でも中々1000kmは越えないそうです。当然
通勤電車の日車キロは2~300kmだったりします(山手線が確かそんな
ものだったかと)。
ま、夜行高速バスドリーム号だって平均日車キロは、昼間に「昼特急」
として走るために、1000km近いそうです。1年で30万キロですから、
業務用の車両の走行距離ってハンパじゃないです。
No.4
- 回答日時:
線区の特性、車種、仕様、車歴等色々の要素があるので、画一的に1日何時間とか何Kmとは言えません。
ただ、各鉄道会社は、できるだけ少ない車輌を効率良く運用しています。
それでも、時間帯、曜日、季節により需要波動が有り、更には各種検査が有り、予備車も必要です。
ダイヤ編成上も、性能の異なる車輌を共通で運用する事は出来ません。
ですから、N700系の、東京~博多1往復半と言うものも有れば、季節運用のみで、殆どは車庫で昼寝と言った車輌も有る訳です。

No.3
- 回答日時:
電車運転には運用表があり車両の多い基地では同じ電車が次の日の同じ時刻に同じ車両(系列は同じ)が来る事は滅多にありません。
時間をずらした運用表に従った運用になっています。
No.1
- 回答日時:
基本的には、列車があり、規程の検査に支障がない限りは、目一杯使います。
東京~博多の「のぞみ」では、1日1往復半が標準ですから、15時間以上走る事になりますね。山手線でも早朝から深夜まで走る車両もあるようです。
ただ、通勤電車でも新幹線でも朝夕は列車が多く、昼間は少ないですから、朝に走って、昼間は車庫で昼寝して、夕方にまた走るなんていう使い方をする場合もあります。いろいろな使い方を順番にして、どの車両も平均的に使うようにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
請問 想從 河口湖回新宿的問題
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
横浜市の長津田駅から東京駅ま...
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
中央特快の待避駅が、中野から...
-
定期券について
-
八重洲南口の改札の外から京葉...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
入る改札と下りる改札の間の時...
-
SUICAで山手線をグルグル回るこ...
-
山手線を何周もするのはキセル?
-
西船橋(JR武蔵野線)の朝の混...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
定期券について
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
京葉線・総武線の定期について
-
定期券の途中下車についてです
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
小田急線 朝6時台の下り線について
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
電車に慣れてなく、どこのホー...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
横浜で東急東横線から相鉄本線...
おすすめ情報