アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の家は、祖父の代で分家し、私の父が長男(祖父にとって唯一の男子)です。
祖父には前妻・後妻がおり、前妻は私の父を産んで間もなく死亡しました。
その後、再婚した祖父が、「○○家之墓」として後妻の実家から土地を借りて墓を建立し、そこに前妻の納骨をしました。
父は田舎を出て別の町に家を建て、田舎では祖父とその後妻が二人で暮らしていました。
祖父の生存中は、私の父と祖父の後妻は、それなりに仲良くしていたのですが、祖父が死亡した後、一時期不仲になったことがあり、そのときに私の父が自分の家の近くに、自分が入るための墓を建ててしまいました。
父としては、「親父が建てた墓ではあるけれども、義母の実家に借りた土地にある以上、いつかは返さなければいけない。そうなると自分の入る墓がない。それに、(異母妹の一人が離婚して義母の面倒を看るようになっていたので)もう自分が帰るべき家はない。」という気持ちだったようです。
しかしその後、祖父の後妻との関係は修復され、新しく墓を建てたことを悔やんでいる様子です。
また、父の子である兄と私(♀)が30歳を過ぎても結婚せず、兄が転職を繰り返す上に引きこもり傾向にあることについて、墓が二つあるせいではないかと気にしています。
二つの墓をどうしたら良いのか、また、二つ墓を持っていることにより子どもに悪影響を与えるということがあるのか、何かお分かりになる方がいらっしゃったら教えて下さい。

A 回答 (2件)

お爺様は分家したので、分家の墓があるのに問題はないでしょう。


その墓がお義母様の実家の家…つまりサザエさん状態にあるわけです。
お父様がお義母様と不仲になり、墓を新設。異母妹がお義母様の面倒看と管理。…別に返す必然性も無いと思います。
本来の形とは違いますが、ご長男であるお父様が実家から分家した事になるだけです。

私の父の実家は長男である祖父が志を持って家を出たので、実家とは別に墓があります。私は祖父が作った墓を護っています。
実家の墓は祖父の弟の家族が管理しています。つまり墓を中心に考えれば長男の祖父が分家となり、次男が本家になったわけです。
だからといって特に気にするような障害も無く現在に至っています。
ですから、現状のままでも何も気にする必要はないし、お二人の人生は墓所とは全く関係のないことです。

一つに纏めようと思うなら、それぞれの管理をしている人と相談して決める必要があるでしょう。その方達にもそれぞれの考えがあるはずですから、思い込みで決定する事の方が問題だと思います。どちらに纏めるかもその話し合いの中で決めるべき事だと思います。
お爺様の分家の理由は分りませんが、お父様はご自分の意志を通して分けたのですから、お父様から歩み寄る必要があります。
その上でお爺様の経てた墓所をどうするか、本家に入れるか、別に立てるかなどを決めなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
祖父は次男だったので分家し、本家とは別に墓を建てたのでした。
祖父の立てたお墓とは別に、父がお墓を購入したことは問題はないのですね。将来的な管理の問題があるだけで・・・
今では祖母(祖父の後妻)も認知症の傾向があり、今後墓をどうするかについての話し合いは難しいとは思いますが、
いずれ、田舎の墓を誰が管理するのか、あるいは父の購入した墓にまとめるのかについて話し合いをしなければならないときが来ると思うので、そのときにきちんと話をしたいと思います。

お礼日時:2008/03/10 15:40

まず、お墓のことは一切関係ありません。

考えすぎです。

それから、お墓はお父様が建てたところへ統合すべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ネットなどで墓相について調べていると、迷信のようなものだと思いつつ不安になってしまっていました。
お墓の統合については、いずれ父の姉・妹たちと話し合って、どうするのか父に決めてもらおうと思います。
祖父が立てた墓のある田舎までは車で片道2時間半かかるので、私としても父の建てた墓に統合してもらえるとありがたいという気持ちです。

お礼日時:2008/03/10 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!