dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
たとえば、5w、3w、1wとウッドを揃える場合、シャフトは普通少しずつ長くなりますが、硬度はどのように考えればいいのでしょうか?同じ硬さに揃える?長くなるほど堅くする?長くなるほど柔らかくする?バラバラでかまわない?
また、クラブの重さもどう揃えればよいのでしょうか?

当方あまり知識がないので、一般的な考え方で良いので教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

現在のウッドは単品で販売されるケースが殆んどです


これは1Wが単品で売りに走った結果で他のウッドは
そのために3W,4W,5W,7W,9W等がそれぞれ
単品になりアマチュアにとっては大変選択が難しく
なっています
でも結論から申しますとあまり神経を使う事はないと
思います
私の場合コースの状況によって3W,4W,5W,2I
を1本から2本バッグに入れて使い分けます
グリーンまわりにラフやバンカーが多いコースや
フェアウェイが荒れているコースでは安心して使える
キャリーで安全に運べるウッドが役に立ちます
(アイアンではきっちり打てないと正確なキャリーが
出ませんので...)
購入に関して気をつけることはグリップの太さが
一番大事だと思います太さが違うと感覚の統一を
する時に考える要素が多くなるため出来れば同じ
感じの太さにそろえることをお奨めします
ヘッドの重さは自分で使えるかどうかは自分の他の
クラブと比較して「感じれば」よいと思います
シャフトの長さは製品ごとに決まってしまいます
1インチ程度の長さの違いであればグリップその分
を余して握る事で調整できます
シャフトの固さは出来ればドライバーに合わせる方が
感じが似通ってくるので宜しいかと思います
最後に人間は大変優秀な動物で多少の感覚の違いは
自然と自分の「感覚」で埋め合わせてしまうものです
それとアマチュアでは細かいスペックを云々するほど
自分の技量が伴わない事がほとんどです
頭でゴルフをするのはハンデイキャップ10前後
(ゴルフのある程度の事を経験して;違いが理解出来る
のは色々なものを使用して体験してみないと判らないのですから)からにされると良いと思いますが...
因みにファイバーシャフトとスチールシャフトを
プロが混ぜて使用していた時期もありましたので
あまり細かい事は心配する事は無いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 14:46

シャフトの硬度ですか?


これは難しいですねぇ・・・。

当然、硬度も重要ですが気持ちよく打つには
まず大切なのは、重さとバランスだと思います。
この2点を決めてから硬度かな?

質問についてですが、メーカーにもよりますが、
あまり既製品のスペックは信用できないので
一度、ショップで振動数を測ってもらう事をオススメします。
自分の一番打ちやすい振動数の1Wに揃えてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。やっぱりショップに相談した方がいいのかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 14:48

基本的には同じ硬さの方が同じタイミングでふれることになりますので、極力硬さを揃えた方がいいと思います。

。但し、同じRシャフトでも、米国製のものと、国内のもの(外国のものよりも柔らかめ)とは違いますし、国内のメーカーでも振った感じかなりバラツキがあります。
あまりよくわからないという方なら、同じメーカーの同じモデルでセットを揃えれば無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/30 14:44

たいていシャフトの硬度は同じものを使いますけどね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/30 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!