dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゼンリン電子地図帳で3枚のCDがあります。

1つはシステムディスク
1つは地図ディスク 西日本
1つは地図ディスク 東日本

インストールするとき、どうやら3つともいれるようなのですが、
システムディスクをいれただけで必要な機能は満たしているような気がします。
残り2つのディスクを入れても何がどう変わったのかさっぱりわかりません。

何も変化ないなら、HDD容量を圧迫するのでいれたくないのですが、
のこり2つのディスクを入れたほうが便利ということはあるのでしょうか?
一体何のために2枚のディスクは存在しているのでしょうか?

地図さえ見れればいいような気がしますが。
また、このソフトを起動すると、画面右下に
WordLinkerというわけのわからないものが勝手に立ち上がり、
地図ソフトを閉じても、タスクトレイからいなくなるわけでもなく、
いつも手動で終了させています。

これを自動で閉じることはできないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ゼンリン電子地図は現在バージョンは(5)です。


全国版ならCDで15枚(DVDなら1枚)です。システムならCD-1枚ですが、詳細地図は出てきません。詳細は立体表示もされますので、山道など効果があります。(近道と思って、たどればとんでもない上り坂でかえって遠かった。地図では遠回りに感じた道は、実は平坦でその上、路線バスがあった)こんな時詳細を表示させて立体化でみるとよくわかります。でも過疎地では出てきません。都市周辺ならOKです。
 WordLinkerはメルマガなどに出ている所在地をマウスでなぞってWordLinkerを起動させるとその場所の地図を立ち上げてくれますよ。重宝してます。
 最初の名前は「ゼンリン電子地図95」で、今のシステムCDが1枚でした。そのときでも便利なソフトができたと、飛びついたものでした。
    • good
    • 0

通常はシステムだけでも、良いようですね。



大都市の、一軒一軒の家まで表示するためには、他のCDをインストールする必要がありますね。

おおざっぱにしか地図データーが必要で無いようでしたら、システムディスクだけで十分です。

クール
    • good
    • 0

全部インストールもしくはディスクを入れた状態なら、より詳しく目的地を見るときに縮尺を縮めるとそこにある建物の形が表示されます。

インストールしていないといくら縮尺を縮めても道しか表示されません。(でも都市部が主で田舎のほうはデータがないみたいです。私としては別に立体感があるわけではなく、ただここにこんなのがあるなという雰囲気しかつかめませんので別になくても支障はないと思いますが。)
ワードリンカーの方は先の方の回答どおりだと思います。
    • good
    • 0

システムディスク以外のディスクは地図データそのものです。


インストールしなくても、ソフトを起動するときに、CDドライブに入れておけばOKです。
インストールする場合においても、地域については、必要なエリアだけを選んでインストールできます。
『WordLinker』については、Zマップのインストールされたフォルダの中に『WordLinker』と言う名前のフォルダがあり、ここにプログラムがあります。
必要なければ、この『WordLinker』フォルダを消去します。
私の環境の場合、何のトラブルも発生していませんが、まず、ゴミ箱に入れるか、
別の場所に移すとか、フォルダ名をリネームするなどして様子を見てから完全消去してください。
    • good
    • 0

地図ディスクを入れておかないと地図が出ないはずです。


その都度挿入を催促されても気にならないのなら入れる必要はないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!