dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows10にはバックアップと復元(Windows7)がありますが
これを使ってバックアップのデータを別のPCに引っ越せますか?
たとえば、Windows10のPCのハードディスクが故障した場合、
新しいWindows10のPCに外付けハードディスクから
バックアップと復元(Windows7)を使いデータを復元できますか?

A 回答 (6件)

バックアップ以前に修復ディスクを作成しておきます。

(内蔵HDは消耗品ですからいつ壊れるかわからない)
HD以外の原因でもWindowsが正常に起動できなくなることがあり、システム修復ディスクを作成しておくと、Windowsを回復するためのツールを起動し、トラブルシューティングを行ってパソコンを修復できる可能性があります。
システム修復ディスクとは別に、USBメモリを使用して回復ドライブを作成しておくとよいでしょう。

「スタート」アプリの一覧、「W」欄の「Windowsシステムツール」「コントロールパネル」(「バックアップと復元(Windows 7)」)「システム修復ディスクの作成」「ディスクの作成」「OK」作業実行・・・

システムイメージを作成しバックアップデータを作成するには、管理者アカウントでサインイン、「スタート」アプリの一覧、「W」欄の「Windowsシステムツール」「コントロールパネル」「システムとセキュリティ」欄「バックアップと復元(Windows 7)」
「システムイメージの作成」「次へ」例:「ハードディスク上」(システムドライブは選択できない→他のドライブに作成してもHDのクラッシュで作成したバックアップデータが消えることもあるので早急に外部メディアにコピー保存しておきます)作業実行・・・

ちなみに私はOSのイメージバックアップでなくフリーソフトのイメージバックアップソフトでイメージバックアップを作成しています。例:EaseUS Todo Backup Free
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ハードディスクが故障した場合に備えるには
「修復ディスク」と「回復ドライブ」を作成するのが大事なんですね。
ハードデイスクが故障した場合、この二つのいずれかを使った後に
外付けハードデイスクに保存した「バックアップと復元」から
ドライブCのデータを復元することになるのでしょうか?

お礼日時:2017/11/28 10:31

Windows10にある「システムイメージの作成」と「システム修復ディスクの作成」は「バックアップと復元(Windows7)」に似っている機能です。

詳細については、http://www.partitionwizard.jp/clone-disk/clone-h …を参考してください。画像も添付しています。
MiniTool Partition Wizardの「ディスクのコピー」を使ってデータを外付けハードディスクにバックアップすることができます。http://www.partitionwizard.jp/help/copy-disk....
https://freesoft-100.com/review/minitool-part...

MiniTool ShadowMakerでバックアップしたり、復元したりすることもできます。
https://www.minitool.com/backup/backup.html
https://www.minitool.com/backup/restore.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/28 16:43

追加


リカバリディスクは単体で起動し、OSを再インストールしますが、修復ディスク(CD/DVD)やUSBメモリー(「回復ドライブ」)にはすべてのデータが入っていないので外付けHDDなどと併用しながらシステムの修復をします。(リカバリディスクは圧縮しないとDVD15枚分の容量があることも。USBも8GBではファイルが入れ切れない。修復ディスクやUSBメモリーは起動するだけの最低の役目)

フリーソフトのイメージバックアップソフトでイメージバックアップを作成した場合も起動するのは、作成した起動ディスク(一枚)かイメージバックアップソフト本体(ブータブルタイプになっている)バックアップファイルは別のドライブか外付けHDDに保存したものを使います。(内蔵HDDのD:やE:などに保存したバックアップファイルはC:が消えたら同時に消えてしまう危険性があり)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
「修復ディスク」と「回復ドライブ」の違いが良くわからないですね。
「修復ディスク」はCD-Rに「回復ドライブ」はUSBメモリーに作成。
Cドライブのデータは「バックアップと復元」から取り戻すんですかね。

お礼日時:2017/11/28 16:40

Windows10にある「システムイメージの作成」と「システム修復ディスクの作成」は「バックアップと復元(Windows7)」に似っている機能です。

詳細については、https://www.partitionwizard.com/clone-disk/clone …を参考してください。画像も添付しています。
MiniTool Partition Wizardの「ディスクのコピー」を使ってデータを外付けハードディスクにバックアップすることができます。http://www.partitionwizard.jp/help/copy-disk.html
https://freesoft-100.com/review/minitool-partiti …

MiniTool ShadowMakerでバックアップしたり、復元したりすることもできます。
https://www.minitool.com/backup/backup.html
https://www.minitool.com/backup/restore.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/28 16:42

追加


>ハードデイスクが故障した場合、

外付けハードデイスク(に保存した「バックアップと復元」で作成したファイル)から起動できないため、修復ディスク(CD/DVD)やUSBメモリーの「回復ドライブ」から起動します。(OS・メーカー製PCによってはBIOSでUSB bootに変更ができないものがありますがCD/DVD bootは変更できる)
回復ドライブのUSBメモリーから起動できない場合がある(起動後にUSBドライバを読み込んでからUSB機器から起動するOS)ので修復ディスク作成は必須
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
>修復ディスク作成は必須
これは早めに作成しようと思います。

お礼日時:2017/11/28 16:30

追加


参考URLをご覧ください。
「Windows10システム修復ディスクの作成方法と、ディスクからの起動方法」
http://yakudate.com/win10-repair-disk/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
修復ディスクを作成しようと思います。

お礼日時:2017/11/28 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!