
インターネットで ActiveXを有効にする必要がありまして
『ツール』→『インターネットオプション』→
『セキュリティ』→『レベルのカスタマイズ』にて
・スクリプトを実行しても安全だとマークされていない
ActiveXコントロールの初期化とスクリプトの実行
・署名されたActiveXコントロールのダウンロード
・未署名のActiveXコントロールのダウンロード
上記3つを有効にしたところ、毎回
『現在のセキュリティ設定では、
お使いのコンピュータが危険にさらされています。
セキュリティの設定を変更するには、
ここをクリックしてください...』
と表示されます。
メッセージが表示されないようにしたいのですが?
何方か教えてください。
環境は WindowsXP Pro SP2 / IE7.0 です。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
IE の [インターネット オプション]-[詳細設定]-[マイ コンピュータのファイルでのアクティブ コンテンツの実行を許可する]をオンにしてみてください。
(設定変更後は、開いている IE をすべて閉じてから、再び IE を起動する必要があります。)
No.2
- 回答日時:
グループポリシーの
ユーザーの設定/管理用テンプレート/Internet Exproler/セキュリティの機能/情報バー
「Internet Explorerのプロセス」
を「無効」に設定する(あるいは、これと同等のポリシーレジストリを設定する)ことで抑制されます。
ただし、このポリシーでも、IEを起動したときのURLがホームページではなく About:SecurityRisk になってしまうのは抑えられないので
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\AboutURLs REG_SZ:SecurityRisk の値を、ローカルにおいたダミーページに、そのダミーページから本来のホームページにリダイレクトするなどの工夫が必要になります。
くれぐれもセキュリティレベルを下げた場合の危険をお忘れなき様に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正ログインされました。対応...
-
自分の使っているルータがリコ...
-
サインインのパスワードについて
-
ウイルス感染の表示
-
Microsoft Formsのセキュリティ...
-
5ch BBSでIPアドレスが出るが、...
-
暗号??
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないで...
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
Windowsやmacなどpcを使う時に ...
-
インターネット接続で お聞きし...
-
セキュリティーの競合
-
社内プロキシサーバーについて...
-
自宅ネットワークにおける端末...
-
【中国による海底ケーブル切断...
-
デジタル署名について 文書を送...
-
【世界のメールを使用したサイ...
-
アクセス解析とか言うので私の...
-
個人情報が企業で抜かれる中、...
-
ネット接続の設定変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブラウザでサイトを見る際勝手...
-
IEセキュリティメッセージを表...
-
「以前のセキュリティ標準」だ...
-
YAHOOトップ画面からアイ...
-
プラウザの設定を有効に?
-
メール内のURLが開かない
-
2ちゃんねる専用ブラウザ「Open...
-
共有ファイルの管理
-
CloudflareというプライベートD...
-
Wi-FiルーターのWAPA2とWAPA3で...
-
SNMPv2、v3について
-
動くメールが動かない
-
ActiveXコントロールについて
-
セカンダリSSIDの不使用
-
Wi-Fi directに知らない人の名...
-
common filesとは?
-
i7-4790パソコンにwindows11を...
-
BgInfoツール実行させないよう...
-
ファイルを一人しか開けないよ...
-
ウイルスや、コンピューターに...
おすすめ情報