
質問:
経費として認められると、結果として、税率と同じだけの金額が差し引かれた価格で、
モノを購入できた、サービスを受けられた、と考えていいのでしょうか。
仮に、以下のようなケースがあるとして、考えてみました。
収入が100で、認められた経費が0、所得が100になって、
税率が20%だと、所得税は20になります。
収入が100で、認められた経費が10、所得が90になるので、
税率が20%だと、所得税は18になります。
10の経費が認められることは、結果として、この場合において所得税を2減らします。
このことは、購入したモノ・サービスが経費として認められると、
税率と同じだけ(この場合20%)の金額が差し引かれた価格で、
モノが購入できた、サービスを受けられた、ということになるような気がするのですが、
そう考えていいのでしょうか。
経費や必要経費で、過去に質問があったか調べたのですが、
経費として認められる範囲についての質問は見つけられました。
けれども、この類は見つけられなかったので質問させて頂きました。
経費として認められるとはいっても、いくらかは会社の負担になっていたり、
個人事業主であれば、いくらかは自腹を切っていたりするのだろうけど、
それがどの程度なのだろうと疑問におもい、質問しました。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
個人事業主であれば、いくらかは自腹を切っていたりするのだろうけど、
====
すごい個人事業主だと、年収より多い領収書を集めてしまいます。
形式上は、実年収0なので税金を払いません。
まぁこんなレベルは税務署も認めませんが、近いことはやっているらしい。
回答、ありがとうございます。
そうですね、経費が年収を上回ったら、所得は0になりますよね。
すごいことをされる方もいらっしゃるもんだ。
ただし、所得が0だから課税されないとはいえ、
モノやサービスを購入する際に対価を支払っているから、
結局はお金を払っている気がするんですけどねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
所得税は「支給総額」「差引支...
-
アルバイトで103万越えてしまい...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
課税対象額とは
-
夫が退職、妻のパート所得はい...
-
個人事業主がアルバイトした場...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
パート 130万円未満 旦那の会...
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
自営の夫と会社員の妻。子供は...
-
アメリカ在住者が日本の宝くじ...
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
旦那の扶養から抜けても配偶者...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
課税対象額とは
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
大学生の息子の所得証明書を提...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
会社からもらったチケットが課...
おすすめ情報