

就職活動中のものです。
ESは通過するのですが、一次面接で撃沈し続けています。
やはり自己PRの見直しが必要だと思い、書き直しています。
経験者の方、専門家の方から見て、何か突っ込みどころなどありましたらアドバイス頂きたいです…!
自己PR:
私は粘り強く、タフな性格です。
周りから猛反対されたにもかかわらず、やってみたいと思い立ったことをやり遂げたい一心で、大学留学し、イギリスの大学を卒業しました。
反対した皆を見返してやろう!と思い、留学中、アルバイトを惜しんで学業には200%の力を注ぎ、韓国語の授業では留学生で初めて、3年間常に学年1位の成績を取り続けました。
強い意志を持って何事も諦めずに向かっていくことの大切さを学びました。
宜しくお願いします!

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
就職氷河期で苦労した者です。
私はあなたのようなタイプを嫌いではないですね。何だかよく分からんが光るものがあるから、とりあえず会ってみて、常識の通じる相手か確かめてみようと判断するでしょう。
私が面接官なら、「自分の人生を振り返って、挫折経験は無いと言い切れるか?毎年、たくさんのうつ病患者が出ている現実をどう思うか?」と聞くでしょう。それに対して、「うつ病にかかるのは精神の弱い人間だけで、自分は絶対にそんなことはない」と返答したら、即刻、落とします。「挫折経験は無いというより、挫折してもすぐに開き直るタイプです」とかなら、これはこれで合理的だし、「うつ病患者が増えているというニュースはよく耳にすることであり、他人事ではないと考えていますが、仕事を初めてもいない段階から、あまり後ろ向きに考えるのは建設的な態度では無いと思います」と言われたら、感心するでしょう。
また、企業の仕事の進め方はチームワークですから、こんな質問を混ぜていくでしょう。「周りの人の反対を押し切って留学したとのことですが、その人たちとは、現在、仲良くやっていますか?つまり、一度はけんかした相手でも、和解する能力はありますか?」と聞くでしょう。これで返答につまるようだと、普通の面接官なら落とすでしょう。
PR文は、さすがに過激だと思います。業界や会社にもよりますが、安定志向の人間より猪突猛進型の人間を好む会社でないと、この文面では通用しないと思います。まず、「!」の使用を止めましょう。200%という誇張表現も止めたほうがよいです。それから、自分を見つめなおし、他者との関係を良好に保つ能力があるか、単なる精神論や意志の力では突破できない壁に遭遇した時、どのような対応をしたらよいのか、色々考えたうえで書き直せば良いと思います。
私も割りと過激派で、たくさんの会社を落ちまくったのですが、多くの人事担当者が考えていたのは、間違いなく、「こいつを社内に入れたら、組織が壊れてしまう危険性がある」ということです。私は意志力が強いという自己アピールはしなかったのですが、原理原則は曲げず、他人への同情心はほとんどゼロ、かわりに正義心が熱いというタイプです。なんとか内定をもらった会社での話ですが、「お前、好き勝手なこと言っているが、希望部署に配属されなかったら、どうするんだ?」と人事部長に聞かれ、即興で口をついて出たセリフが、「どんな仕事でも、喜んでやらせていただきます。私は暴れさせてさえくれるなら、環境は問いません」というものです。これで内定をいただいたのですが、普通、こういう人物を採用する会社はありません。後で聞いて知ったのですが、その会社はベンチャーにつき、SPIで安定志向の人間を全員落とし、残った人間だけと面接をしていたのだそうです。
私の基準で見ても過激だということは、通常の面接官相手では、まず通用しないということを念頭においてください。
ご自身の体験談まで教えていただき、本当にありがとうございました。
私は実は自分では過激派だとは認識していませんでした…。
確かに頑固なところはあると思うのですが。
妹に聞いてみたところ、たしかにお姉ちゃんは猪突猛進型だよね、と。
自分では意識していませんでしたが、自然とこういう文章がでてくるあたり、これが本当の自分の姿なのかもしれません。
とは言え、常識が通じる人間であるとは思っていますので、さすがにこの過激な自己PRはもう少しやわらかめにしたいとは思います。
意志力が強い、ということがやはり一番自分を表していると感じるので、その辺はそのままにしておいて…。
アドバイス本当にありがとうございました。
ここでご相談しなければ、気づかなかった大きなことを得たような気がして、つい10分前に一次面接撃沈の連絡をもらったにもかかわらず、なんとなく気分がはればれした感じです笑。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
やはり攻撃的かつ、非論理的で感情的に読めてしまいます。
この自己PRを読みながらの感想を書いてみます。
===================
>私は粘り強く、タフな性格です。
なるほど。
>周りから猛反対されたにもかかわらず、やってみたいと思い立ったことを
>やり遂げたい一心で、大学留学し、イギリスの大学を卒業しました。
「やってみたいと思い立ったこと」とは具体的に何だろう?
大学留学?イギリスの大学を卒業すること?
よく分からないなー。あとに出てくるのかな?
>反対した皆を見返してやろう!と思い、
反対した皆を見返すため?
やりたいことをやるためでなかったの?
>留学中、アルバイトを惜しんで学業には200%の力を注ぎ、
200%って、ちょっとそりゃ・・・?小学生の10億万円と同じ?
>韓国語の授業では留学生で初めて、3年間常に学年1位の成績を取り続けました。
おー、学年1位は凄い。でも何でイギリスの大学で韓国語?
>強い意志を持って何事も諦めずに向かっていくことの大切さを学びました。
性格としては粘り強くタフというよりも敵意をエネルギーに変えて、敵を叩き潰すことに喜びを感じるタイプか。そして、やりたかったことって何だったんだろう。
韓国語のためにイギリス?やはりよく分からない。
===================
簡単にまとめると「反対した奴らを見返してやったぜ、ざまぁ見ろ」というだけにも読めてしまいます。反対されたとか見返してやろうという話などは一切無くして、「やりたいことのために留学し、専念して達成した。私にはそんな最後までやり遂げる意思があります」といった内容を前面に押し出せばよいのではないでしょうか。
お礼が遅くなりました。
ご意見ありがとうございます。
反対されたから見返してやろう…はさすがに削除しました笑。
大体の枠組みはみなさんのコメントを読んでいてつかめてきたので、また書き直したいと思います。
ありがとうございました^^
No.5
- 回答日時:
面接で落とされるのですよね?だとしたら「勢いがある」「若さあふれる」「ビッグマウス」の学生を想像していたのに、意外と普通の学生だったからではないかと感じます。
突っ込みどころはたくさんありますが、添削してしまったら、個性がなくなってしまう気がする。面接に聞かれてもないのにすべて英語で答えるぐらいの堂々とした態度でお願いします(笑)
>>アルバイトを惜しんで
とありますが、学費は親任せですか?だとしたら、見返してやりましただけではなく、親にも感謝していますといった内容もあってもいいかと思います。若さゆえの暴走が許されたのは周囲の協力があってこそですから。
某ボクサー兄弟もでかい口聞きますが、親には感謝をあらわしているじゃないですか。義理や礼儀をわきまえてこその暴言です。
アドバイスありがとうございます!
意外と普通の学生…確かにそういう印象を与えるかもしれないです。
あまり外見はやる気に溢れる感じではないというか、
「なんでもないような顔して実は影でものすごい必死にがんばるタイプ」だと友人たちから言われています。
社会にでてあまり得するタイプではないですよね。
会ってがっかりされたのではないかと自分でも思います…。
でも自己PRに書くくらいですから、本当の自分は結構勢いがあるんです笑。
そこをES上だけではなく面接でも出せたらよいのですが…普段の自分がこれですから、逆に入社してがっかりされないかと心配でもあります。
アルバイトの件は、実際には少しはしていましたが、世間の大学生ほどには全くしてませんでした。一回経験だけはしておこうと思ったくらいで。
奨学金も貰っていました。
基本は両親が出してくれていたので、感謝の言葉は入れたほうがいいかもしれないですね。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
実際には、人一倍努力して、結果を出しているのかも知れませんが、
あなたのエントリーシートからは、向上心のようなものが感じられません。
どこか攻撃的で、後ろ向きな印象を持ってしまう、そんな書き方・文章です。
アドバイスありがとうございます。
向上心ですか…。
周りから無理だと言われても自分にはできるはず!と信じて留学を決めたのですが、
これは向上心とは言えないですかね…というか文章からは感じられないということですね。
ほかの方からも指摘していただいたとおり、攻撃的な部分を改めればガッツのある人だと思ってもらえますかね…。
いただいたアドバイスを参考に、書き直してみます。
ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
No.1の方と同じことも感じましたが、
>反対した皆を見返してやろう!と思い
攻撃的すぎるような印象を与えるのではないかと思います。勉学の動機としてはちょっと穏やかではないですよね。
それよりもなぜ反対を押し切ってまで留学しようと思ったのかを話したほうがいいかも。
>留学中、アルバイトを惜しんで学業には200%の力を注ぎ、韓国語の授業では留学生で初めて、3年間常に学年1位の成績を取り続けました。
なんでイギリスに留学した話の中で韓国語の成績をアピールするのかと感じました。他にも話していることはあるのでしょうが、周囲の猛反対を押し切ってまでイギリスに渡って身につけたのが韓国語では、話を聞いているほうは「?」となってしまいます。
さらに
>やってみたいと思い立ったことをやり遂げたい一心で、大学留学し、イギリスの大学を卒業しました。
もし会社に入って自分のやりたいことと違うと感じたら強引にでも辞めてしまうのではないかと思われてませんか?
ご意見本当にありがとうございます。
留学中、東アジアに関する研究をしていたので韓国語も専攻していたんです。
その中でやはり成績がずば抜けてよかったのが韓国語だったので、アピール材料になるかな、と思って書きました。
No.1の方のおっしゃるとおり、書き方に問題有りかなと思います。
留学しようと思った動機も交えて書き直したいと思います。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
人事の面接官の担当経験があるものです。
>周りから猛反対されたにもかかわらず
>反対した皆を見返してやろう!
率直な印象。
この方は、周りの意見を聞き入れてくれるのだろうか?
協調性は大丈夫だろうか?
といったイメージです。
強い意志を持つというのは良い事なのですが、書き方(表現方法)の問題ですね。
アドバイス本当にありがとうございます。
確かに表現方法がちょっとキツ過ぎました。
周りからムリじゃない?と言われてもめげずに頑張った、ということをアピールしたかったのです。
長所と短所は紙一重みたいな話を良く聞きますし、私も長所は粘り強いところ、短所は少々頑固なところだと自覚しています。
それはそれで認識しているつもりなのですが、
この書き方だとどうも協調性のない人に見えてしまいますね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
就職活動についての質問です。 ...
-
不採用の理由
-
アナウンサーになるには、良い...
-
この度、BIPROGY(旧:日本ユニシ...
-
自分は、偏差値は高くないです...
-
就活について教えてください。
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
市役所の会計年度任用職員の内...
-
就職する会社の従業員2000名で...
-
Web面接でジャケットを着忘れて...
-
就職、研修について 三月の12〜...
-
みんなに質問です。 就活の面接...
-
新卒で大手に行く人は本当に珍...
-
56歳既婚です。もし、再就職す...
-
20代後半の既卒は例え高学歴で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資格取得のために休学するか、...
-
【急ぎです】指定校推薦の志望...
-
学生時代打ち込んだことがない
-
なぜ勉強したら就活で不利にな...
-
イレギュラーなケース(長文です)
-
電力会社への就職したいのです...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
備蓄米食べましたか?
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
聞いたことがない大学でも大手...
-
私大パイロットコースは免許が...
-
就活をしています。 面接の際に...
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
教員志望24歳のフリーター 民間...
おすすめ情報