dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

44歳男です。4年前に2度目の離婚しました。原因は夫である私の暴力、ギャンブルが原因です。当時5歳と7歳の娘は、かなり妻ともめましたが、私が監護し、妻が親権を持つという事で、現在、私が監護しています。元妻は私と子供の住まいのすぐ近くに住んでいて、子供たちも自由に行き来できる状態です。
私は、昨年の夏に、長女(現在12歳)と同じ学校の同じクラスの男の子の母親と恋愛関係になり、昨年11月に再婚し(3度目)、同居を始めました。今回の再婚は、子供たち同士が一緒に住みたいと言い出し、再婚相手に話したところ、その方がいいと思うと同意が得られたからです。
再婚までの間は元妻が、朝の子供の面倒(朝食、保育園の送り、など)をし、夜は私が飲み会で出かける時や、パチンコに行く時、夜に家を空ける時は面倒をみていました。あと、土曜日、日曜日の昼間なども面倒を見ていました。当時の私の恋人が来る時は、恋人に面倒をみてもらっていました。(元妻には連絡していません。)
私は再婚することを元妻に伝えませんでした。当然、子供たちから伝わるだろうと思っていたからです。なので、朝の面倒も現在の妻がみることも伝えていません。その他詳細などに関しても、別に言う必要がないと思ったからです。
今年の1月に、元妻から、子供たちの朝の面倒はどうしているのか、突然、子供たちが来なくなった(どうやら、朝の面倒は元妻が子供たちを迎えに行き、自分の家で食事をさせていたよう)と連絡をもらい、元妻と会い、話しをしました。元妻は、なぜ、子供たちの環境の変化を伝えてくれないのか、突然子供たちが来なくなり、非常に不安で心配との事。その時初めて、再婚や再婚相手の状況などを伝えたところ、同学校、同クラスの父兄の再婚は異例だ。その事に対するいじめや、これから思春期を迎える娘と、相手の息子が同居した場合の環境を考えたか、もし、性的な問題など起こったらどうするのか、娘の親として、大人として、考えないのか?と言われ、同居は子供が望んだこと、再婚相手の男の子はそんな子ではないこと、学校の先生にはもう説明済みだから大丈夫だと伝えました。
すると、元妻は、非常に安易な考えだ。子供たちは私が引き取り、育てると言い出しました。
私は元妻に、子供たちは私が監護養育してきた、今更なぜ引き取るなんて考えるのか、普通母親だったら、離婚時に子供を引き取るはず。子供を置いていったのはのはそちらだといいました。
元妻は再婚済みで、1歳半の男の子がいます。元妻の再婚相手と娘達はうまく行っているとの事。私は元妻に、娘二人を引き取れば、1歳半の男の子も同様に危険だと言いました。元妻は、1歳半の男の子は娘と一回り年が離れている。危険性は非常に低い。といいました。その後、元妻から子供の件で話がしたいと連絡が来ましたが、拒否しています。元妻は、調停の申し立てをするようです。私は、逆に親権変更の申し立てをしようと考えています。
子供たちは、今の生活が楽しいので、元妻のところには行かないと言っています。子供の意思が最優先と考えていますので、元妻が調停の申し立てをしても、子供たちの監護者の変更はされないと思っています。長くなり、分かり辛いとは思いますが、この状況は、私と、元妻のどちらが正しいと思いますか?率直にお聞かせ頂ければと思います。

A 回答 (24件中21~24件)

率直な意見・・確かに元妻の旦那が手を出すって話はよく聞きます。

但し、連れ子(再婚相手の)が手を出す話もよく聞きます。結論あなたが結婚しないことです。本当に子供が大事であれば。結婚しなくても同居(あなたと再婚相手)もだめですよ。子供の同級生のお父さん、お母さんと結婚するなんて、あなたたちは動物本能で生きているとしか考えられません。

この回答への補足

元妻の再婚相手も、同じく再婚で、女の子の父親と聞いていますけど、女の子を持つ父親でも、妻の連れ子に手を出す可能性があるんですか?
だとしたら、やっぱり、私の元にいたほうがいいですような・・・

補足日時:2008/03/13 22:52
    • good
    • 0

「暴力とギャンブル」の父親が子供を引き取っている、ということがまず信じられません。


娘の同級生の男の子の母親と再婚、これも普通は有り得ません。
元の奥様の危惧はよく分かります。
それなのに(あなたの言葉を信じれば)子供たちは進んで父親に従っている。
どうやら質問者様のご家庭はあまり一般的ではないようですね。
深読みすると、子供さんたちはお母さんが目の前でお父さんに暴力を振るわれてるのを見ていた、大好きなお母さんを悲しませたくないからお父さんの言うとおりに、したい通りに合わせてあげている。
なんてことはないですか?
元奥様とお子さん達を話し合わせてあげることが大切です。
もちろんあなたのいない所で。

この回答への補足

元妻が、子供を引き取ると言うので、どんな手を使ってでも、子供は渡さないと告げました。元妻があまりにも言うので、私もくってかかり、元妻は私にまた暴力を振るわれると思ったのでしょう。諦めたようです。

補足日時:2008/03/11 17:25
    • good
    • 0

>子供たちは、今の生活が楽しいので、元妻のところには行かないと言っています。



つまりあなたのお子さんは、同級生と暮らす楽しさのためなら、いままで世話になってきた実の母親なんていらないよ!って言ってるわけですか?

この回答への補足

子供は正直なので、本心ではないのでしょうか?

補足日時:2008/03/13 23:08
    • good
    • 0

Q、私と、元妻のどちらが正しいと思いますか?


A、元の奥さんの希望通りになさったがいいでしょうね。

まあ、2度あることは3度あると言います。
ならば、4度目もある可能性が非常に強いでしょう。
「どこまで、子供を引っ張り回したら気がすむのよ!」という元の奥さんの思いは理解できます。
それに、なかなか、暴力性とかギャンブル性の克服は至難でしょう。
ならば、4度目もある可能性が・・・。
「元の奥さんの希望通りになさったがいいでしょうね」という理由です。

補足:

>私と、元妻のどちらが正しいと思いますか?

子供達の幸せよりも双方の言い分の正しさに関心があるのがいただけないです。
これも判断の一つとしました。

この回答への補足

今の妻も、元旦那の暴力が原因で離婚しています。自分は、もう二度と暴力は振るわないです。パチンコは今は趣味程度だと思います。

補足日時:2008/03/11 21:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!