dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バツ1 35歳会社員です。
つい最近、初婚の方と再婚しました。
しかし、今払っている養育費のことで悩んでいます。
再婚により近い将来に子供の養育費がかかってくる事、転職での年収減少が理由で養育費を払い続けるのが厳しくなってくるからです。
3年程前に離婚し元妻との間に子供1人がいて養育費を両者の取り決めで毎月2.5万づつ払っています。
当時の年収は450万くらいで転職したら見込みで300万ちょっとに落ちると思います。
自分の子供を作るためにこれから貯金が必要になってくる事、転職した為に年収が150万くらい下がりそうな事を理由に養育費の減額はいくら位まで可能でしょうか。
そして、調停になった場合は、夫婦共働きの年収ではなく、私の年収だけで判断してもらえるのでしょうか。
養育費の取り決めは、当時、離婚協議書のような物を作成してきちんと保管はしています。払う期限は社会人までとなっているのですが、こういう約束も事情が変われば変更はきくのでしょうか。
元妻とは私が未練を断ち切るため、携帯番号を変えて以来、連絡は一切取ってないので再婚しているのがどうかもわからない状態です。
ただ携帯番号は残していて、直接連絡を取ることも可能ですが、こういう話は手紙などにしたほうがいいのでしょうか。
また手紙であればどこまで養育費の事に触れたらいいでしょうか。
質問が多くてすみませんが、どなたか宜しくお願いいたします。


A 回答 (12件中1~10件)

調停や裁判になった場合、単純に数字だけで計算するわけではありませんので、「夫婦共働きの年収」を計算に使うというわけではなく、基本は質問者一人の収入を元に計算することになるでしょうが、再婚した現在の奥さんにも収入があることは「考慮」はされるでしょう。


ただ、質問者一人の年収を300万ちょっととして、現在の奥さんの年収を考慮しなくても、毎月2.5万というのは養育費の相場からみてかなり安い金額ですから、それ以上の減額というのはまず認められないでしょう。
むしろ、下手に調停や裁判に持ち込んで、先方から増額を申し出られたら、受け入れないといけなくなる可能性があります。
もともと、年収が450万あるのに養育費が2.5万というのが極端に安すぎたものであり、300万の年収で2.5万というのも、相場よりは少なめの金額であるということを、どうか自覚して下さい。
いくら厳しくても、今のまま、がんばって毎月2.5万円を払い続けるのが一番いいと思います。
    • good
    • 0

随分ひどい女性と再婚されたんですね。


元妻との子供にも会わない、養育費も払いたくない・・・
こんな女性とよく・・・・貴方に対して全く愛がありません。
バツ2にならないよう頑張ってください。

たった月2万5000円ですよ。自分の血の繋がった子供の
為ですよ。何が何でも払い続けるのがあなたの義務です。
    • good
    • 0

#1さんの補足を見て投稿


>これは私の問題であり前の子供とは全く関係ないので、やはり自分の収入から出していくことが大事だと考えています。
 再婚相手は関係ないと言う概念です。質問者さんには子どもであるこの違いを理解する事です。

>そらそうですよね、妻は元妻と前の子供とは全く関係ない赤の他人ですから、それによって自分たちの生活が少しでも苦しくなるのは嫌だと主張していますし。
 後妻に来る立場で言えるなら子ども無しを選ぶのは原理原則です。
 子どもと言うお荷物有る事なら継続はあるし永遠に消す事出来ない関係それも理解出来ているかです。


>それに妻の希望と私の意志により、再婚してから子供とは一切会わないようにしています。妻がそれを強く望んでいましたから。
私も今後一切会わないと考えています。
 後妻を気遣う思いは理解出来るけど、子どもは子どもで生きて居るんです、それ抹殺する扱いは如何な物かです。
 後妻に来る方の尻に引かれて良いんですか、質問者さんは親の役割もあるんです、子どもが居る事を抹殺するなら、子どもから永遠に蔑まれる存在で終わる、芯から名ばかり親父で終わるんですけど・・・・
    • good
    • 0

こんばんは。


まぁ最低な質問ですね。

まず「自分の子供をつくる為に」って表現がサイテー!
前妻の子供は貴方の子供じゃないの?
そーゆー表現に貴方の意識が無意識に出てるんだよ?

次にちょっと考えなさいよ。
たった2万5千円!
それで子供が育てられる訳ないでしょ?
不足分は前妻が払ってんですよ?
貴方が減らしたら誰がその分を負担するの?
前妻ですよね。

大体満足に養育費も払えないなら再婚なんて止めなさいよ。
まして前妻の子供に養育費を払えないのに子供!?
無謀にもほどがありますよ。

再婚相手もバツ1子持ちと結婚したんなら覚悟の上でしょ?
今更通りませんよ。

とにかく養育費は義務であり、子供の権利です。
親の貴方と同程度の生活が出来るようにするのが
基本です。
何としても頑張りなさいな。
貴方の責任なんですから。

この回答への補足

まず、前妻の実家は裕福です。娘、孫のためにはいろいろ金銭的な援助も
喜んでしてくれる両親です。
そのため、当時は2.5万という養育費が決まりました。
私も相場は当時から知っていて妻もそれで納得してくれていました。
それに今のほうが生活は楽になったと昔言っていた事があります。
私は年収300万で妻と子供の三人の生活費を出してなおかつ、離れて暮らす子供の養育費2.5万を捻出していける余裕がないため困っているのです。
質問の趣旨と違う回答は不快です。
払いなさいとかいう回答は参考に全くなりません。
こちらの財布の事情も知らずに、感情的に貴方の考えを一方的に言わないで
ください。
たった月2.5万といいますが300万の年収で月の手取りいくらだか知っていますか?ちゃんと頭で考えて回答お願いいたします。
親の義務なのは知っています。ただ、以前と事情が違うのです。
減額をお願いしたところで判断されるのは裁判所もしくは前妻です。

補足日時:2009/09/15 01:48
    • good
    • 0

相場は一人頭3万以上かと思いますが、それ以下なのに減額ですか?


親としての義務を放棄ですか・・・

養育費はお子様の権利と同時に離れ離れになった貴殿とお子様を繋ぐ絆でもあります
養育費を止められた(減らされた)という事はお子さんの立場から見ると愛情が減ったと感じると思わなかったですか?
払うのが難しいのなら再婚相手とのお子様を諦めるしか無いように思いますが・・・(バツイチの知人は「養育費は止めたくないから再婚しても子供は要らない」と言ってます)

質問文からその人となりが見えてきますが、自らの血を分けた我が子を平気で切り捨てられる貴殿の冷徹さが伺える質問内容と感じましたし、そういう貴殿だからこそ元奥様は会って欲しくないと思わせたのかと第三者的に感じます

貴殿と離れ離れになったお子様との親子関係と貴殿の再婚は関係無い事柄です

>元妻とは私が未練を断ち切るため、携帯番号を変えて以来、連絡は一切取ってない・・・
何年前に離婚なさったのか判りませんが相変わらず自分の事しか考えられないのですね
残念ながら家庭を持つのに向いていない性格と言わざるをえないです

>それによって自分たちの生活が少しでも苦しくなるのは嫌だと主張していますし。
ある意味似たもの同士って感じですね
    • good
    • 0

>3年程前に離婚し元妻との間に子供1人がいて養育費を両者の取り決めで毎月2.5万づつ払っています。


 こんなの平均値です、何をアホな事を言うかです。

>再婚により近い将来に子供の養育費がかかってくる事、転職での年収減少が理由で養育費を払い続けるのが厳しくなってくるからです。
 それを条件で再婚では無いですか、その相手何か考え結婚するんですか?
 初婚の付けがある上にリスクある相手を選んで居る事が理解出来ない緩い方ですか?

 これ以上減額など無理先晩で言う、その内踏み倒しで出るか?
 そんな逝かれた親に生まれた子どもさんが気の毒です。、

>養育費の取り決めは、当時、離婚協議書のような物を作成してきちんと保管はしています。払う期限は社会人までとなっているのですが、こういう約束も事情が変われば変更はきくのでしょうか。
 再婚出来るゆとり有るなら、そのまま送金は親の責任義務です。
 再婚女も同じ条件を呑みです、出来ないなら強制執行で交渉権で切られる利息に上乗せをするですか?
 何が再婚だ、前婚で出来た親として責任果たせないなら、婚約解消すれば良いでは無いか。
 子どもへ面談もしないで送金止める親父最低です。
 面接交渉権もあるです、何故子どもの顔を見に行こうと出来ないですか?

>元妻とは私が未練を断ち切るため、携帯番号を変えて以来、連絡は一切取ってないので再婚しているのがどうかもわからない状態です。
 だからと言うがお互い親では無いですか、子どもの死に目合わないで頓挫しますか。子どもでも交通事故で死亡します。
 葬式行けない親で良いですか・・・・・
 この段階で減額するなら、一生面談出来ない禄でもない親止まりです。
 
 最低最低が自己談で言う前夫です、完全の踏み倒しで来た最低野郎です、貴方のこの前夫と同じ名ばかり親父で良いんですか。

 反論有れば受けますけど・・・・・
    • good
    • 0

なんか、男として最低な感じです・・・。


慰謝料ならともかく養育費をケチるなんて・・・。その様な方がいることにとてもショックを覚えます。

結婚する事はそれだけ重いものを背負う覚悟があってするもの。だから離婚だってそう簡単に選ぶべき対応じゃない。だから、色々負担がくるのも仕方ない。それで自由になったんでしょ?もし、あなたが子供の親権をもってたらどうします?子供の面倒で新しい彼女と二人っきりで遊ぶことなんで出来ませんでしたよ!結婚だって子持ちだったらままならない。逆に前妻が一人身で新しい彼氏と楽しい新生活を手に入れていて、新しい彼との生活の負担だから養育費払えないって言われたらどう思います?

新しい奥様になられるかた…。明日はわが身ですよね。彼女のレベルも低いです。自分もあなたと離婚したら養育費払ってもらえなくなるってことですよ。

親がどうこうではなく、人道的にどうかと思います。
    • good
    • 0

ばつ1後再婚して子供1人を抱えているものです。



まず、
他の方も書かれているように、月2.5万円と言うのはかなりお得な金額だと思いますよ。
難しい計算式もあるにはあるのですが、単純に年収が300万(可処分所得)としても3~4万円ぐらいは当たり前の金額になりますね。

つまりは家庭裁判所で調停を行うと、(基本は本人同士の合意ですが、)
法的な金額計算ですと、もっと支払額を増やさないといけなくなると思いますよ。

それと、一番気になったことは、
ご質問者様はご自身の事しかお考えになってないということです。
過去がどうであれ、離婚されてもご自分の子供であることは何も変りません、そのご自分の子供に対しての責任はご質問者様が死ぬまで続く責任です。今のご質問者様が生活される権利と同じ権利が離婚された元妻が養育されているお子様にもあると言うことを親としてしっかり認識してくれませんか?

私は、17年前に離婚(裁判離婚です)してしんどかったですが今まで養育費をちゃんと約束通リ払い続けて来ました、離婚してから一度も会ったことは無いですが、最低養育費を払い続けることが親としての最低の責任だと思っています。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

貴方の再婚だけでは、減額はちょっと難しいかと思いますよ。


年収300万円でしたら、養育費の相場はだいたい4万円位です。
両者の取り決めで2.5万円で良かったですね。
元奥さんが再婚していた場合ですが、それでしたらお子さんが新しい旦那さんと
養子縁組をしていたら、養育費は0になるかと思います。
1度再婚したかどうか確認された方がいいですね。
    • good
    • 0

あなたの過去を受け入れられない方と再婚したのですね。



逢うことも奥様は嫌なのですね。

子供があなたに逢いたいと言っても会えないのですか?

あなたの人生、今の奥様がはじまりですか?

愛ってそういうものですか?

あなたの過去も、子供も受け止め・・・愛・・でしょ?

悲しすぎます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!