dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

できましたら、40代の息子さん(離婚経験あり) が、いらっしゃる親御さんのご意見を頂戴したいのですが・・・。


私は40歳の女性です。 離婚して娘(中学生)を育てています。現在交際している44歳の男性とは、結婚を考えています。娘は、彼のことを気に入ってくれています。

彼は、現在仕事上は安定し活躍しています。彼も離婚経験があり、元妻が引き取った息子(小学2年)にかなりの金額を毎月養育費として支払っています。面会もしています。


私は彼が養育費を変わらず送金し続けること、面会することは理解しています。



そこで質問です。

1、 上記した状況の44歳の息子が再婚するといって、女性を連れてきた場合、その女性が離婚経験者で娘ひとりあり、の場合、彼のご両親としては快く思わないでしょうか?

2、 この再婚相手の女性に求めるもの、はどのようなことでしょうか?

3、 孫への養育費、進学費、相続などの金銭面で、再婚相手に確認したいことなどあるでしょうか?

4、 その他たくさんの、ご意見を伺いたいのです。どのようなことでも構いません。どうかたくさんのご意見をお待ちしています。よろしくお願いいたします。


彼のご両親と唯一の孫(彼の息子)は頻繁に面会しています。御両親は、かなり厳格な方たちで、元妻が初めて結婚の挨拶に行った際、元妻のキツイ印象が悪かったらしく「結婚はまだ待つように」とその場で言ったそうです。こういうはっきりした御両親なら息子の再婚相手に要求するものは更に厳しいのかと不安になります。
.
私は、再婚してもらう女性ですが、彼が、ご両親に私の存在を打ち明ける時期が近いので、いろいろ心配になっています。どうかたくさんのご意見をお待ちしています。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>私は40歳の女性です。

離婚して娘(中学生)を育てています。現在交際している44歳の男性とは、結婚を考えています。娘は、彼のことを気に入ってくれています。
 再婚で一番、親の関係を諸に受けるのが子どもさんです、思春期に入る(真っ盛り)の子どもに継父としていけ入れられるか・・・単に叔父さんをお父さんと呼べは・・・
 かなりきつい、要求になりませんか・・・
 再婚するなら、子どもが成人段階まで待つ、それが子どもが安定して成長段階出来るんでは・・・
 あえて、不安定な環境下に子どもを置くか・・・
 ウプ主さんの先夫との面談はどうして居るですか・・・
 子どもの実親は元旦那です・・・
(1)文章冒頭に書いて事ですけど、貴方の子どもさんと元旦那さんの関係を聴きますね。
養育費の支払いはどうして居るの、後面談関係など・・・
 息子の元妻との、面談と養育費は再婚相手には関係しない事ですから、深入りはして欲しくです・・
(2)何故この時期に、再婚したいの・・・・
 自分の子どもは大丈夫と聴きます、一番血気盛ん時期に・・・
(3)連れ子と息子と縁組みをするのか・・・
 息子がその気でも、縁組みをするのは子どもさん、打ち解ける関係になれるのか・・・
 再婚当事者は、炎上中だけど、冷静に沈黙して居るのは子どもさんです、連れて来るなら継父との関係は、難解では・・・

>彼のご両親と唯一の孫(彼の息子)は頻繁に面会しています。御両親は、かなり厳格な方たちで、元妻が初めて結婚の挨拶に行った際、元妻のキツイ印象が悪かったらしく「結婚はまだ待つように」とその場で言ったそうです。こういうはっきりした御両親なら息子の再婚相手に要求するものは更に厳しいのかと不安になります。
 初婚でも、ハードルをあげる親です、再婚ならもっとハードルをあげるんでは・・・
 再婚で無くても、事実婚でも行けるんでは無いですか・・・
 子どもが成人段階まで待てないのか・・・
 元旦那と連れ子の関係です・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘は実父と面会しています。状況によっては成長するまで待つことも考えます。有難うございます。

お礼日時:2012/01/11 02:34

厳格なご両親であれば、法律的なことをしっかり確認したいと思います。



連れ子を、養子にすると、相続権が発生します。

最も気になるのは、
「連れ子は息子と養子縁組しないでほしい、するなら何年か経過してから」
という希望があると思います。

ご両親が一番守りたいのは、実の孫の権利だと思いますが、あなた様にも孫(そのご両親にとっての)が出来れば態度が変わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分達の立場はよく理解しているつもりです。
ご両親と彼の気持ちを尊重します。

お礼日時:2012/01/11 02:21

40代既婚、娘のいる母親です。



同じ状況下で再婚した友人たちの統計ですが、失礼します。
1、 上記した状況の44歳の息子が再婚するといって、女性を連れてきた場合、その女性が離婚経験者で娘ひとりあり、の場合、彼のご両親としては快く思わないでしょうか?

出来れば婚歴の無い初婚女性を望まれたようです。
特に前妻に子供を連れて行かれたので、貴方には子供をと望まれて困った!という例が多いです。

2、 この再婚相手の女性に求めるもの、はどのようなことでしょうか?
全てが前妻のような行動をしてもらっては困るから、良い妻良い母親良い嫁を希望されるでしょう。

3、 孫への養育費、進学費、相続などの金銭面で、再婚相手に確認したいことなどあるでしょうか?
これは祖父母と孫の関係にもよるようです。
懇意にしている孫なら、別れても孫は孫だと依存している祖父母もいますから。

4、 その他たくさんの、ご意見を伺いたいのです。
再婚して「もらう」という考えは止めて下さい、彼もまた×1なのですから立場に上下を貴方が作らない事です。
前妻さんもまた、子連れで再婚と言う展開もあるかもしれません。
再婚するにあたって子供を認めてくれないなら再婚は出来ませんと、貴方が彼との結婚を断るくらいの覚悟も必要かと思います。
大事なのは彼の親の気持では無く、次々に変わる環境に我が子を巻き込む貴方の母親としての覚悟だと感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の年齢を考えると、子供が産めるかわかりません。ここは心配しています。ご両親にとっては好条件ではないでしょうから。
再婚して「もらう」というのは、こういった理由もあるのです。自分がまだまだ若ければ・・と思います。
母親としての覚悟・・これは、しっかりと受け止めます。有難うございます。

お礼日時:2012/01/11 02:18

昨年、僕のおば(69)が従弟(40)に言ったことです。



従弟は結婚相手(初婚ですが)にバツイチ女性をつれてきました。
相手は中3の娘ありの41歳の女性。(42歳だったかも)

中学生の子供がいて、再婚ということが気になる。
中学生といえば、荒れる時期、反抗期です。
娘さんが気に入ってくれるとはいえ、それは今の限定的なこと 信用はできない。
まして女の子、息子を信じないわけではないがそれこそゴシップ的なものも気になる。
中学生から高校生~となると当然女性らしくなってくるわけでそういう目でみなくても、息子がお嬢さんに不快感を与える将来への不安。

要はこれから成長するお嬢さんへのDVとか性的被害について不安に思っているということでした。

叔父の意見。(お金や素性のこと)

>1、離婚歴より、連れ子が困る。
>2、離婚歴があっても、とにかく連れ子が居ないことを求める。
あとは普通のお嫁さんに求めることと同じといってました。

>3、確認したいことなどあるでしょうか?

貴女自身が前の夫から養育費はもらっているのか。→子供の養育はそっちでみるんだよな?みたいな感じでした。
前の夫はどういう人かどういう病気をもつ家かなど。
(例:糖尿など遺伝性が強い病気など)
借金がないか、病気はないか(将来的に連れ子が面倒みないといけないような)借金など金クセ、やくざやチンピラなど、生きる次元が違う方など。

とにかく貴女は別れてもお子さんは一生父親ですから。
他人にはなれませんという話でしたよ。


>4、
僕は間に入って話をしたほうですが、叔父や叔母の話ではどうしても実孫と継孫では、扱いが違うので自分たちが継孫に戸惑うという話でした。些細なことでもこちらが気にしなくてはいけないです。それこそお年玉とか、ちょっとした扱い、対応のことのようです。
お金の話しなら当然、血縁としての孫に財産を残したいと思うからでしょう。
それは息子が稼ぐお金ではなく(それはご自由にといってましたよ)、先祖や私たちが残す、使う財産ではなく血に繋いでいく財のことだそうで、さすがは本家だなと僕は聞いて驚きましたね。

連れ子が女の子ということでその子が結婚したらおしまいというほど、今の世の中は甘くなく当然、養子縁組などをした場合、実孫(子)と同じように財産の権利がありますのでそこがトラブルになるのが怖いといってました。
もし、息子が先に亡くなって、妻の貴女が財産を受け継いで、さらに貴女が亡くなれば当然、財産はお嬢さんにもいきます。
そういう心配なんでしょう。
それは先祖代々の土地や財産も同じですから。
まして土地は相続すれば売ったりしますので小さくなりますから、田舎では嫌いますね。

一番怖いのは、貴女の前の夫がどんな人なのか、血縁としてのその実家などの情報がわからないことです。
差別と思うかもしれませんが結婚は家と家の結びつきであります。
ましてその前夫の人格や性格、その資質やもつ病気の質など隔世遺伝も含めると知らないということ、知ることのできないことが不安に思うとかなんとか。

たとえ、それを貴女様が理解してくれたとしても、お子さんが大きくなってからは違うかもしれないし実際に法的に特別に弁護士を雇い遺言を残さないといけませんし、他の(彼氏さんが長男なら)兄弟のこともありますから連れ子ありはやっぱり悩みの種です。
連れ子さんがいるのに、息子との間で子供でも作られても同じように悩んでしまうといってました。
まあ、僕は分家なんですが僕の親も完全に向こうの親側についてうんうん言ってましたから古い人間はそう思うのでしょう。
逆にいえばどんなに貴女がよい人でも反対したいひとはどうしようもない(連れ子)について言って来るのかも知れません。
だから粘り勝ちを狙うしかないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさん書いていただいて有難うございます。ご意見は重く受け止めます。

お礼日時:2012/01/11 02:08

嫁入り前の娘のいる、小父さんです。



#1さんの回答のへのご意見は、良いことと思いました。
ただ現実は、#1さんの言われるように、相手の息子さんの考えや態度が重要だと思います。
マザコンの母親が、嫁憎さに何人も別れさせた例も知っています。
女性は私は別と思って嫁ぐけれど、結果は皆同じという事です。

これほど極端でなくても、嫁姑間のもめ事はあると思います。
その時に重要なのは、夫の調整能力です。
そして最終的に、嫁の味方になってくれないと夫婦間は上手くいかないと思います。
そんな彼を、貴女がどれだけ信用し、共に生きていこうという強い気持ちが持てるかです。

私が彼の父親なら、信頼する息子が選んだ嫁ですから、素直に受け入れてあげます。
子持ちでも構わないと思います。
お互いですから。
あなたも、娘として可愛がってあげられると思います。
だだ妻はどう思うかわかりません。
可愛い息子を取られると思うかもしれないし、ようやく再婚相手が見つかってホッとしたと思うかもしれません。

貴方達の家庭は貴方達で築けばよいと思います。
私たち夫婦は私たちで生きていきます。
老後の面倒を見てもらうことを強要しません。
また遺産を残すことも考えていません。
妻には残そうと考えていますが、その金を妻がどうするかは関知しません。

嫁に対しては、こまごました条件や計画より、皆への愛情や優しさが一番欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 
いろいろな意味で、冷静に慎重に、と思っています。

皆への愛情や優しさ・・・これについては心得ているつもりです。

お礼日時:2012/01/11 01:57

彼のご両親があなたのことを認めないとい言われたら、諦めるのですか?


それぐらいの意志ならなら結婚は止めておいた方がいいと思います。
結婚することはあなた方お二人の気持ちであって、ご両親の思いは関係ないとおもいます。
それにお互い子を持つ、いい年齢の大人ではないですか。

この回答への補足

「ご両親の思いは関係ない」とは思いません。

何と言っても、愛する彼を育てた方たちですから・・。私は彼が大切です。彼の大切に思うものは私も大切にしたい。

だから彼のご両親と、うち解けたいし受け入れてもらえたら、と願っています。 

補足日時:2012/01/09 23:53
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!