

問い合わせフォームを作りたくて、過去の質問や様々なサイトを見てたのですが、サンプルの編集方法がわからなく質問させていただきました。
HTMLやCSSはおおむね理解しています。
http://www.kent-web.com/data/postmail.html
こちらの参考サイトのままに設置したところ、問題なくサンプルは使用できました。
ただ、現状ですと私がやりたいものとは項目数やデザインなどの面でほど遠く、編集するにもどこから手をつければいいのかわからず困っています。
下の【補足事項】でHTMLの編集方法は掲載されていましたが、特に、「pstmail.cgi」の編集については記述されていませんでした・・・
これは「postmail.html」のデザインを編集するだけで、確認画面や、送信される内容まで自動で機能するようになるのでしょうか?
いまいち、それぞれのファイルのつながりがわかりません。・・・(1)
また、サンプルのままですとpostmail.htmlとなっているのですが、たとえば「hoge.html」とした場合や、既存のページに組み込む場合などもデザインの部分だけでなく、「postmail.ci」の部分の編集も必要になってくるのでしょうか?
その場合は<body></body>の間に「 <form action="postmail.cgi" method="post">~</form>」と挿入すれば機能するのでしょうか?・・・(2)
質問が複数になっていますが、どうかよろしくお願致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>やはり入力画面から確認画面は同じデザインで、エラーがある場合は横や上に
>赤文字が出るような感じにしたいので、勉強します。
そうですね・・。私も自分が作るときはそんな感じにします(汗)。そういうパターンは(多分)phpの方が作りやすいです。自分では書けるけど「解説しているサイト」ってあまり見た記憶がないし、さりとてここで書ける分量では限界があるし・・。
ありがとうございます。
どれだけ探してもそのようなサイトないみたいですし・・・
諦めて、外注してしまいそうです・・・
色々、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>仮に、確認画面を1から作成した場合、入力された項目を呼び出すようなタグや方法をご存じありませんでしょうか?
このCGIの場合はtmpl/conf.htmlを読めばわかりますが、$leftと$rightに分けて項目名と内容が展開される仕様です。
CGIを修正してよければpostmail.cgiの342行目のforeachの部分で項目名($key)内容($in{$key})を置換していますので、この部分に手を入れるしかないですね。
ちなみにselectの初期値は最初の入力がhtmlなので、htmlにJavaScriptで組み入れるしかないです。
#そこまでやるとなると、私ならいっそphpで最初から作りたくなってしまいますけど(汗
ありがとうございます。
私もほんとはphpで一から作りたいんですけど・・・
まったくわからない状態でして・・・
そこらじゅうを見て、やっと今回のを見つけました。
ですが、やはり入力画面から確認画面は同じデザインで、エラーがある場合は横や上に赤文字が出るような感じにしたいので、勉強します。
どこからにメールフォームに特化したような初心者サイトはありませんでしょうか?
どこもめちゃくちゃむずかしそうでして・・・
No.1
- 回答日時:
項目などはhtml側で自由に増減していいです。
またhtmlファイルの名前も自由に変えてかまいません。CGI側はPOSTされた項目を(必要なチェックはしますが)そのままメールにセットするだけです。デザインも自由に決めていいです。確認画面などはtmplフォルダの中のテンプレートファイル(html)を編集してください。
・・ということが提示されたURLで説明されています。
この回答への補足
すみません何度も・・・
仮に、確認画面を1から作成した場合、入力された項目を呼び出すようなタグや方法をご存じありませんでしょうか?
また、そのような方法を指南しているHPや書籍などがあれば・・・
ダウンロードした中に入っているファイルを編集するより、確認画面だけを一から自分で作成し、ボタンだけ最後につけてリンクする。
方が簡単なような気がしてきました・・・
ちゃんと機能するかどうかわかりませんが・・・
あまりにも編集がわからないので、
shimix様
いつもありがとうございます。
手探りながらなんとか項目追加⇒送信はできたのですが、間の確認画面の編集が思うようにできず悩んでおります。
具体的には、自動で"name"が確認画面の左、入力内容が右に表示されるのですが、
たとえば日時のセレクトボックスのような場合、「1」月「01日」「23時」というように数字を選択するのですが、確認画面では「日時」(左)、「1 01 23」(右)というように表示されてしまいます。
それぞれを分けてnameをつければいいのですが、項目が多いとかなり見づらくなってしまうので、悩んでいます。
また、セレクトボックスについてですが、デフォルトを今日の日付にすることは可能でしょうか?よく見かけるので・・・
ダメな場合、デフォルトを「選択」にし、選択のままでは送れないや、どれか1つは送るようにしなきゃいけないなどの指定を個別にしたいのですが、このようなことは可能でしょうか?
お礼欄に長々と質問を投げかけてしまい申し訳ございませんが、再度ご覧になられましたらどうかよろしくお願致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- 占い ある方面の人と相性が悪いのは何かあるのでしょうか? 2 2023/04/01 08:03
- Chrome(クローム) chromeの自動入力を編集(削除)したい 1 2022/07/03 18:23
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- PHP ここでの ②if($su_d<>"")の比較演算子 を使う理由は 1 2022/03/26 02:33
- タブレット クリエイター?向けタブレットを教えてください 3 2023/06/06 09:03
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 動画編集(切り抜き)用ノートPC又はタブレットについて 動画編集など全く触ったことがない素人からの質 4 2022/08/21 21:24
- サーバー Laravelをレンタルサーバーにインストールするにはどうすればいいですか? 2 2022/06/29 10:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YY-BOARDについて
-
ひとつページに数個のhtmlファ...
-
メールフォームの設定なのです...
-
古語の読み方が、?です。
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
《エクセルVBA》「他の人が該当...
-
URLに~/cgi-bin/~を隠す方法
-
CGIでソースがそのままでてしま...
-
ラジオボタンのグループ化
-
gzip
-
社内の文具請求システムを作成...
-
basp21でのファイルアップロー...
-
FTPにて553エラー
-
ユーザーに絶対に見られたくな...
-
MIME::EntityやNet::SMTPを使わ...
-
ホームページビルダー
-
自宅サーバーでASPを使いたい
-
固定パスでアップロードする場合
-
perl 特殊配列@INC について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
.htaccessを用いて.cgiを.html...
-
1-man.netでメールフォームの設...
-
public_html外でCGIやPHPを動か...
-
サイト内検索の検索結果
-
自社サーバー異常発生。CGIがポ...
-
表示画面が真っ白になる場合、...
-
.htacceseとCGIのからみ
-
PCサイトと携帯版サイトを同一...
-
public_html/index/以下へのCG...
-
CGIでコードがむきだしの状態で...
-
cgi-binフォルダが空?
-
シェルによるファイル名の拡張...
-
ステップサーバーでの.htaccess...
-
アクセスカウンターの設置
-
フレームページで HTTP_REFERER
-
アクセスカウンター(counter.cg...
-
ホームページに来た人を携帯用...
-
携帯サイトのキャリア判別
-
cgiもしくはJAVAなのでしょうか...
-
IISのSSIの設定について
おすすめ情報