dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ampeg SVT-PRO3を使用しておりまして当方ロック系をやっていますがなかなか気にいる音作りができません。ベースはFender JAZZ Bass62ビンテージを使用しておりましてカリカリの音を出したいと思っているのですがBASSやMIDを上げると低音(4弦)がこもるというか歪んでしまいます・・・。色々自分なりに試してみたもののなかなか上手くいきません・・・。尚TUBEは0の状態でEQなどいじっているもののギターが重い歪ませなので音が消されてしまいます。もしSVT-PRO3を同じように使っている方がいましたらアドバイスをいただければと思います。よろしく御願いいたします。

A 回答 (2件)

EDENの4発…となると、あんまり音を覚えている自信がないが、結構「バホッ」と来るタイプでしたかねぇ?



>ほんのちょっとでも上げるとという事
イメージ的にはわかるし、ギターに低音が負けるというのもわからないでもないが、ベースの方をトーンフルテン、リア全開でも全く同じ?
あと、スタジオなどで他のアンプ使う分には、きちっと固い音出せる?

また、アンプヘッドの方は、グライコ部で低域かなり落としても、やっぱbassノブやmidノブ上げると状態は変わらない?

確かに、そのヘッドとキャビの組み合わせだと、低域が勝って割とブリブリ出るタイプだとは思うけど、「低域が歪む」と言われると、ちょっと悩むねぇ。

不本意でしょうが、即効的に対策するなら、あえてベース~アンプヘッド間にイコライザ噛まして微調整するのが手っ取り早いとは言える。ちょっと音が痩せたくらいでちょうど良いはず。

とはいっても、そりゃアンプだけで何とかしたいのはわかるので…
・ピークledが点灯しなくても音が歪むのか?
・音量的にどうかは別として、-15dBスイッチで状況はどう変わるか
・ultra-HI や ultra-LOWを操作してどうか?
・gainできるだけ下げて、masterで音量調整しきれないか
あたりは、試し済みもあると思うが要チェック。

特に、gainは要注意。この手の歪みの発生は、どうしようもない物も含めて、だいたいここで発生する。そのヘッドとキャビの組み合わせだと、時計の9時くらいで十分かもしれない。
    • good
    • 0

>カリカリの音を出したいと思っているのですが


は、わかるけど、その後に
>BASSやMIDを上げると低音(4弦)がこもるというか歪んでしまいます・・・。

というのは意味不明。
普通、カリカリ音狙いならBASSやMIDは下げる方向から音作りするでしょうに…ということ。何か、書き間違いかしら?

TUBEは、後で触る必要はあるかもだけど、最初は控えめは正解。低い音は、ここを上げたらそれだけで歪み目になる。
MIDを220Hzまたは450Hzを落とす方向で調整するか、1.6KHzを上げる方向で調整するかが思案しどころ。
ベースから十分に中高域~高域が出ているなら、MIDの低いところとBASSを下げる方がカリカリにまとめやすい。ベースから中高域以上があんまり出てないと、高域をブーストする方向になる。

使ってるスピーカにもよるが、ある程度カリカリした音は出る。
ただ、本来的には音が重たい系のアンプだから、スピーカキャビがsvt-15eとかsvt-18みたいな大口径一発物だと、ちょっと音は作りにくいですな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。kenta58e2さん。ご回答ありがとうございます。
BASSやMIDを上げると低音(4弦)がこもるというか歪んでしまいます・・・。
というのは、ほんのちょっとでも上げるとという事でその二つを上げた理由はカリカリの高音を作るとギターの音に低音が負けてしまう為あげたりしました。
使ってるスピーカーはEDENの4発です。本当悩みところです・・・。

お礼日時:2008/03/12 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!