dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

明日で7ヶ月に入る初妊婦です。
この度里帰り先の病院に顔見せに行ったのですが・・・。

その際、実家の祖母に「腹帯しないと子供が育ち過ぎて難産になる!」と説教され、祖母のさらしでぐるぐる巻きにされ自宅へ戻ってきました。

帰ってきたらとてもお腹が張っていて(初めて張る感じが分かりました)気分が悪く、自分には合わない気がしました。

一応、腹巻タイプの腹帯は前に購入してありますが、それもあまり好きではありません。

そこで質問なのですが、皆さん腹帯(色々バージョンはありますが)をしていて苦しくないですか?お腹の張りはありませんか?胃が圧迫されませんか?下腹部が痛くなりませんか?

母は「自分の時は腹帯をすると心地よくて安心した」と話していました。
私には心地よいなんて全く思えないです。

それとも妊娠過程に何か問題でもあるのでしょうか?

多くの経験ママさんの体験を聞かせて下さい。
「した」「しなかった」だけでも結構です。

よろしくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

腹帯、してませんでした。


でも、育ちすぎるなんてことはありませんでしたよ。逆に小さかったです(今では大きく育ってますが)。
病院でもすすめられることもなく、逆に締めすぎると血行が悪くなって良くない、と聞いたのでしませんでした。
下の子のときは寒かったので腹巻くらいはしましたが…締め付けるタイプのものではありませんでした。
夏は暑いので(二人とも夏生まれ)とてもつける気にはなりませんでしたし。

ただ、下がって辛いタイプの人には適度に支えるくらいの締め方だと楽になるんだそうです。苦しいほど締めるということではないと思いますよ。
おなかが張るのは無理があるというサインなので、はずして楽にしたほうがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の通っている産婦人科では「どちらでも結構ですよ」という感じなので、出産までしない事にします。

ホントに合う人、合わない人がいると思います。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/13 21:37

大変失礼なのですが、もしかしたら「巻き方」が悪いのではないでしょうか…。


私は綿のさらしを愛用していましたが、正面からみるとVの字に巻いていきます。Vのとんがった部分(中央部)では折り返します。(意味わかるかな…。)Vの字に折り返しながら巻く時も正面から押さえつけるのではなくて、足の付け根から上方向に支えあげるような感じで…。おなかは絶対にしめつけませんでした。最後におなかあたりにくる時は優しく巻いて(冷え防止というつもりで)終わりです。
ちなみに腹巻タイプはどうやってもただ締め付けるだけだったので、うっ血して気分が悪くなりました。
海外では腹帯なんて習慣ないし、色々に気にせずご自身が心地良いのが一番じゃないでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
失礼なんてとんでもございませんです^^

自分でさらしは巻いたことはないのですが、祖母に巻いてもらったときは何度も何度も折り返ししていたようです。

上のほうはゆるゆるで、回答者様のおっしゃるとおり、下のほうから持ち上げる?ような感じで巻いてもらいましたが、運転を3時間したらもうギブアップでした。。。
(途中何度もトイレ休憩したり、食事をしましたが、ダメでした)

運転した事が悪かったのかな?と思い、自宅へ戻ってからも数時間やっていましたが、あまりにも張りが酷いので取って横になっていたら、落ち着きました。

そうですね、腹巻タイプは締め付けが気になります。
人それぞれなんでしょうが、私にはどれも合わない気がします^^;

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 16:44

こちらのサイトを御参考に為さって出来れば腹帯はしない方が宜しいのではと思います。


私は骨盤底だけ締めて、お腹は何もしませんでした。何もしなくても赤ちゃんが育って苦しかったんですから、ギューギューに締めたらかなり苦しいですよね^0^

中間位に腹帯の事が書いてありますよ。

ちなみに産後のガードルは不要です。 妊娠中、産後、共に骨盤底をしっかり締めてあげるのが大切だと思います。

参考URL:http://www.kosodate.com/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
URL拝見しました。

今のところ圧迫が怖くて苦しいので、何も巻かずにリラックスして過ごそうと思います。

私には腹帯は合いませんでした^^;
後期に入って必要なものをよく考えて購入しようと思います。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/13 22:27

一人目のときも、義母からは「犬の日にお参りしたか~」「腹帯は?」ときかれましたが、


実母事態が「そんなの、しなかったわよ~」という人だったので、しませんでした。
今回双子でお腹の大きさも月数の割りに大きいので、職場ではすごく心配されて、腹帯を勧められました。
それで、病院に聞きましたが、
「昔は子供が育ちすぎると難産になりやすく、そのために腹帯をした。
 でも、今は医療も充実していて大丈夫だし、
 背骨と子宮の間の血流が悪くなったりして、締め付けすぎは逆に悪いので、
 しなくても良いです。
 ただ、その方が楽だ…というのだったら、使っても可」
という程度の回答でした。

結局、双子の9ヶ月のお腹もすごい状態ですが、一度も腹帯、また、それに変わるものは使ってませんよ^^)

妊婦さんが、快適に過ごすのが一番だと思います!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
双子ちゃん妊娠9ヶ月ですかぁ~、楽しみですね~^^

皆さんの回答を拝見して、私には腹帯は合わないな!とよく分かりました。
「楽なら使って」という感じが全くないので、これってやっぱり合わないですよね^^;

もっともっと週数が進んだら気が変わるかもしれませんが、今のところキツくてしんどいのでやらずに過ごそうと思います。

参考になりました。
回答者様もどうぞ御身体お大事に。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/13 22:25

腹帯しないと育ちすぎるというのは迷信だそうです。


なので、苦しいほどさらしでぐるぐる巻きっていうのは必要ないと思いますよ。腹帯自体、医師はしてもしなくてもどっちでもいいと言いますから。
2度出産しましたが、ぐるぐる巻くのは使いませんでした。面倒でしょ。
ただ、これからお腹が大きくなってくると、何にもしないで動いていると、重みでお腹がはったり、腰痛、背中痛になったりすることがあります。私は特にお腹がはるのがつらかったですね。
チューブタイプの締め付けないものや、ベルトのようなもの(お腹の下から支えるようにつける=支え帯)をつけると私はすごくラクでした。ゆさゆさしない程度なので苦しいということはなかったです。ノーブラで歩くと痛いでしょ?あれと同じです(笑)。
ガードルは締め付ける感じで苦しかったので使ってません。
ここらへんは個人の好みでしょうね。
つけなくても大丈夫なら、つけなくていいと思います。
実際、昔風に締め付け過ぎることで、妊娠中毒症になりやすいという研究結果もあるらしいですよ。腹帯をしない外国に比べて、日本の妊婦さんは中毒症になる率が高いんだそうです。
おばあさまには、お医者さんに締め付けないよう言われたとでも言っておけばいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
出産間近の妊婦さんを見たことないので、どのくらいお腹が出るのか自分でも分かりません。

ゆさゆさするほど大きくなるんですね^^;
怖いような、楽しみなような・・・。

今のところ、毎日レギンス?スパッツのような物を履いています。
なので何気にそれがガードしてくれている気もします。

私の通っている病院ではなるべくノーブラで乳首を丈夫にして下さいと言われているので、痛いながらもノーブラの生活です^^;(関係ありませんが)

妊娠中毒症は怖いですよね、本当に。
今のところ体重も尿も異常なしで来ているので、出産まで腹帯はせずに行こうと思います。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/13 22:20

現在8ヶ月の初妊婦です。


私も同じような経験をしました。

妊娠5ヶ月の戌の日に母が何種類か腹帯を買ってきてくれて、
ほぼ強制的に着用するように言われました。
(夜、寝るときも着けるように言われました)
私は元々腰痛があったので、その時は確かに着けてみると
ラクだったので、しばらくの間は着用していました。
(腹巻タイプのもの)

しかし、お腹がどんどん大きくなるにつれて、
食事後は苦しくてたまらないし、お腹も頻繁に張るように
なったので、病院に行ったら張り止めの薬を処方されました。

7ヶ月の頃、たまたま腹帯を着けないでいてみたら、
なんと1日中張りもなく、ラクに過ごせたんです。
なので次の日も着けないでいてみたら、やっぱりラクだったので、
お腹の張りの原因は腹帯かなぁと思い、それ以来自宅にいるとき
は着けていません。

ただ外出するときは腰が痛くなるので、下から支えるガードル
タイプのものを着用していますが、お腹はあまり締め付けない
ようにしています。

以来、毎日快適に過ごしています。
現在の胎児の大きさも週数通りなので、育ちすぎるってことは
ないと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答者様の体験談を聞き、まさに私!?のような感じで、そういう違和感を感じる方もいらっしゃるとの事で少し安心(すみません)しました。

私の場合、腹帯(腹巻タイプですが)して寝ることなんて不可能です。
苦しくて吐きそうなんです。
それを祖母は「甘ったれるな!」って言ってました^^;

祖母は4人の子供を大安産で出産しているので、自分の考えに間違いはない!と思って私にアドバイスしてくれているのは分かるのですが、それに身体がついて行かないんです・・・^^;

出産まで実家には帰りませんので腹帯はしない事にします。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/13 22:14

臨月の初妊婦です!


私も、おばさんに腹巻タイプの腹帯をもらったのですが、もらった当初はつけてると苦しくて、圧迫されてるような感じで、全然してませんでした。
それでも、産前まで普通に仕事して(立ち仕事が主)、赤ちゃんは週数相当の大きさでしたよ。
お腹が前に出る、出ないは赤ちゃんの性別によるところが大きいようです(これは聞いた話ですが、男の子だと前に出やすいと)
お腹が前に出てくると、重心が前になり不安定のため、腹帯でしめることで安定するんだと思います。
私の場合、臨月に入って、恥骨が痛くなってしまい、どうしようかと思った時に、以前もらった腹帯をしたら、楽になりました。
なので、今はほぼ毎日腹帯をしてます。
まだ、7ヵ月ということ、リラックスして過ごせる方を選んでもいいと思います。
腹帯による圧迫で、血行が悪くなる、赤ちゃんの動きを制限してしまうなどあり、私が行っている産科でも、特に勧められたりはしませんでしたよ。
お産は1人1人違うものです。
親子はもちろん、1人目と2人目でも。
なので、
>母は「自分の時は腹帯をすると心地よくて安心した」と話していました。
の発言は気にしなくてよいと思います。
それから、
>実家の祖母に「腹帯しないと子供が育ち過ぎて難産になる!」
は、腹帯をしないとお腹が重い、腰が痛いとかで動かない、つまり運動不足によるもので子供が成長しすぎるんだと思います。
なので、腹帯をしなくても、産科の先生から言われた感じで運動していれば、育ちすぎることはないと思いますよ。
体重管理も大切ですし(笑)
あと数ヶ月の妊娠ライフ、リラックスして過ごせますように(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何も気をつけておりませんが^^;現在のところ4キロ増でとどまっているようです。

今回やっと「女の子のようだ?(多分)」という事が分かりましたが、お腹が前に突き出ているようで色々な人から「もうすぐなの?」と言われるくらい大きいお腹のようなんです(初めての事なのでよく分かりませんが・・・)

しかし妊婦検診ではお腹周りも赤ちゃんの大きさも問題ないです。

やはり私は腹帯は向いていないようです^^;
結論的に出産までしない方向で行こうと思います。

恥骨痛というのが現れたらまた考えたいと思います。

参考になりました。
回答者様もどうぞお大事に^^もうすぐ赤ちゃんに会えますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/13 22:07

今5ヶ月の妊婦です。

^^(二人目)
腹帯の説明が病院からありましたが、さらしタイプの腹帯は、儀式的に付けるだけにしてくださいとのことでした。
普段は締め付けないタイプを使うか、無くても良いとのことでしたよ。
一人目の妊娠の時は、後半になってやっとガードルタイプで持ち上げるように使いました。(恥骨が圧迫されて痛かったので、下から支えるとラクでした。)
自分がラクなようにするのが一番です^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり二人目三人目のママさんになると自分に合った使い方などされていて、さすがだなぁ~^^と思います。

やはりさらしタイプは儀式的にですかぁ^^;フムフム

見た目さらしはキツそうだったので、安産祈願の際には小布をもらってきました。
その小布を腹巻タイプに縫い付けましたが、それもキツくてやってないんです;;

今のところ(まだ7ヶ月はじめなので)は恥骨や足の付け根の痛みはないので、何もつけずに様子を見ようと思います。

そうですね、自分がラクなのが一番ですね。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/13 21:58

腹帯をして、楽になるのであれば、した方が良いですが、


苦しくなるなら、しない方が良いです。

腹帯は、日本の習慣で、他国では見られない習慣です。
日本の妊婦さんは、他国の妊婦さんに比べ、妊娠中毒症になる確率が高いのですが、
コレは腹帯のせいではないかと言われています。

腹帯でおなかを締める。
 ↓
赤ちゃんの居場所が狭くなり、母体の背骨に押しつけられる。
 ↓
母胎の大静脈が圧迫される。
 ↓
血液の巡りが悪くなり、脳がもっと血液を送るよう指令を出す=高血圧
下半身からの血液が心臓に戻りにくくなり、腎臓機能が低下=尿タンパクが出やすくなる。

他にも、静脈瘤が出来やすくなるなどのデメリットもあります。


私は、外出時など、長時間立ちっぱなしの時は、腹帯をしていた方が、腰が楽でしたから、していましたが、
自宅でリラックスしたい時などは、逆に苦しかったので、しませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳しいご説明ありがとうございます。

やはり合う人合わない人がいるんですね。
今のところ血圧も尿検査も引っかかっていないので、このまま腹帯はやらずに出産を迎えようと思います。

日本人は妊娠中毒症の妊婦が多いんですね・・・初めて知りました。
やはり私のように合わない人間は無理に装着しないほうが良さそうですね。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/13 21:52

 こんばんわ^-^


 私も来週で7ヶ月に入ります^^ 私が使用しているのはちょっと説明しにくいのですが、両端を1度後ろに回し最後にお腹の所でマジックテープで止めるタイプです。お腹の部分はお腹の形にそって元からふっくらしています。後は自分で好きなように調節できる物です。
 最近は白い布の腹帯は皆さんあまり使用していないと思います。姉が言っていましたが、ずれてお腹が圧迫され苦しいと言っていたので私は使用した事ありません。
 外出する時腹帯をできるだけ着用して行こうと努力はしているのですが、苦しくてなかなか… お腹を外からの衝撃や体温低下・赤ちゃんが大きくなりすぎないようにと腹帯の役目は十分理解しているのですが、1歳7ヶ月の子供もいるので直ぐにずれてしまい逆に圧迫してお腹が張ったりしてきます。
 何が1番悪いかとゆうと、お腹が張るのが1番悪いのでお母さんがいる時だけユルメニ腹帯をしてはどうでしょうか?
 健診でお腹周りを測る時に大き過ぎると言われていないのであれば絶対にしなけといけないとゆう事はないと私は思います。なぜかと言うと1人目の時2回入院しました。2回目は7ヶ月に入ってから1ヶ月入院していましたがその間腹帯をしていなかったし、お腹が張っているのに腹帯で閉めてしまうとよけいに圧迫されるからです。
 退院後も腹帯は苦しいので着けていてもゆるゆるで意味あるの?って自分で思いながら着けていました…^^;
 人それぞれ考え方が違うので私の意見は間違えてるって思う方もいると思いますが、参考程度に読んで下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も6ヶ月に入る前に切迫流産に1週間入院しました。
なので少しでもお腹が痛かったり圧迫感があることに敏感になっています。
身長が162cmで普通体系だと思います、妊娠前から約4キロ増です。
検診でもお腹周りも赤ちゃんの大きさも問題なく来ているので、今のところ安定しています。

そうなんです、回答者様のおっしゃられる通り外からの刺激?ぶつけたりした時に腹帯があった方が少しガードできる気がするんです。
でも赤ちゃんは羊水に入っているから少しくらい大丈夫なんですよね・・・。

お腹も最近いきなり出てきましたが、下がっているという感じはないので、このまま何もつけずに出産を迎えたいと思います。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/13 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!