

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回路実装でのニーズが高く、各社から出ています。
一般には、テープ材として耐熱ポリマーのポリイミド(耐熱温度約250~280℃、製造元によって異なる)が使われているのが多く、他にPTFEなどが使われています。接着剤も、次々に新しい材料が開発され、今はシリコーン系が多いようです。
はんだ付け温度は、高温はんだでも200~250℃で、十分持ちます。
通常、公表資料には耐熱温度は明示されていませんが、3Mの資料には明示されています。両面テープの方には耐熱温度が明示されていませんが、同じ程度と考えていいでしょう。
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/single/polyimid/in …
なお、カプトンとはデュポンの商品名で、ポリイミド材の代表的なものです。これを使ったテープが各社からカプトンテープの名称で出されています(接着剤の耐熱を確認する必要がありますが)。
No.3
- 回答日時:
半田付け作業はテープの上じゃないとまずいですか?鉛フリーの半田だと、その融解温度が200℃は軽く超えてしまいますので、それに耐えうる絶縁テープがあるかどうか・・。
寺岡製作所製のテープで、カプトンテープやガラスクロスがありますが、ともに耐熱は200℃くらいだったと思います。半田付けを別の場所でやってもらえれば、耐熱区分ではB種程度のポリエステルテープで良いかとは思います。たしか120~130℃くらいまでは平気だったと思います。
No.2
- 回答日時:
両面テープで、その様な用途のものは、今は探すのが難しいと思います。
業務用クリームはんだを使うっててもあるけど、面倒です。
速乾性の先細接着剤がいいのでは?。
瞬間・シリコン系・色々ありますよ。
私は、DIYセンターで、パワーボンド 速乾アクリア(アクリル系か?)を使用してますが、重宝してます。
ちょこんと置いて、30分ぐらいすると、はんだ付けには充分な接着力となります。その間に錫メッキ線で配線&はんだ付けしてます。
1608サイズのチップ部品位までなら、慣れれば簡単です。
誤配線でも、ピンセットでむしりとれるので、重宝してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア シリコンシーラントを上手く塗る方法について 3 2022/05/05 13:35
- DIY・エクステリア ガラス飛散抑止テープと養生テープについて 2 2022/04/17 11:23
- DIY・エクステリア A4の強力な両面テープを教えてください。珪藻土の壁につくので。 10 2023/06/21 15:39
- 車検・修理・メンテナンス 質問です。 友達が車のカスタムをしようとしています。 配線の繋ぎを、半田ごて→絶縁テープの処理するや 10 2023/02/24 23:41
- DIY・エクステリア スマホを置く台を作る 3 2023/06/17 13:08
- 事務・総務 オフィスでおすすめなラベルライターありますか? テプラが有名ですが、ポスターや看板にも使えそうな大き 2 2022/08/30 23:00
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー VHSテープの様にDVDを使用したいです。 4 2022/08/05 07:18
- 車検・修理・メンテナンス 車塗装後の汚れ落とし 1 2022/04/03 13:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報