
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No4 deepimpさんの回答にもあるように、水に不純物が溶けていると「凝固点降下」により、水の凝固点が0℃より下がることになります。
つまり、蒸留水→浄水→水道水の順に凝固点は低くなる、言い換えればこの順に凍りにくくなることになります。
でも、結果はそれとは逆のようですね。
なぜそうなったのかは、No2 w-palaceさんの回答にある「過冷却」がかかわっているものと思います。
単純に凍り始める温度ということであれば、凝固点降下と過冷却の両方を考慮する必要があり、ちょっと面倒ですよねぇ。。。
たとえば、水道水、蒸留水、浄水の3つをかき混ぜながらとか、全体を揺らしながら凍らせるとまた違った結果が得られると思います。
# こうすると、過冷却の状態をそれほど経由せずに凝固させることができる
# ためです。
No.4
- 回答日時:
「凝固点降下」という現象ですね。
純粋な水にいろんな物質を加えると凍る温度(凝固点)が下がります。
だから、純粋の度合いが小さい蒸留水、浄水、水道水の順に凍りにくくなります。
たぶん車を運転したことない年齢だと思いますが、冬の朝に、車の表面が凍結しているときでも、石鹸成分の入ったウインドウウォッシャー液は凍っていないなんていう普段の生活でも見られる化学現象です。
参考URL:http://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter2/le …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 排水凍結した模様 2 2023/01/26 21:10
- 電気・ガス・水道 水道凍結した時についての質問です 水道が凍結してしまったのですがアパートのためどこの水道管を温めたら 3 2023/01/31 03:05
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
- 電気・ガス・水道 寒冷地の水洗トイレって凍結すると思うんですが、凍結防止対策していますか? 冬の最低気温が平均-5~6 4 2023/02/26 12:52
- 電気・ガス・水道 不凍栓って凍りますか? 雪国在住の田舎人です。 冬は不凍栓にヒーター巻いてます。 日中は家に誰もいな 3 2022/12/08 12:43
- 電気・ガス・水道 水道管の凍結対策について質問です。 家の水道は画像のようになってます。 この間の冷えた夜(気温が-1 2 2023/02/06 21:30
- 電気・ガス・水道 電動水抜き栓について 3 2022/10/07 12:43
- 電気・ガス・水道 アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き 3 2023/01/22 21:02
- 電気・ガス・水道 水道凍結について 4 2023/02/16 19:35
- 電気・ガス・水道 水道管凍結防止 ぼろ住宅 4 2023/01/27 10:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報