
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>ロード系とMTB系ってどんな違いがあるのですか?
■極端に言うと、MTBの方がギア比の幅が広いです。その代わり、一つ一つのギア比の間隔が広いです。
それに対し、ロードの方は全体のギア比が狭い代わりに、一つ一つのギア比の間隔が接近しています。
■平坦な道での最高速度はMTBのコンポでも問題無いと思うので、その点は気にしなくて良いと思います。
■MTBのギア比はかなり軽いものまであるため、殆どの坂に対応出来ると考えて良いと思います。
■ロードのギア比のメリットは、極端な急坂を除く場面で、ペダルを回す回転数を一定に保つことが出来る点です。
■MTBコンポでスプロケだけロード用にすることも出来ます。
■ロード用でも、クランクセット(前のギア)を3枚のものにすることで、幅広いギア比を確保することが出来ます。
このロード用の3枚ギアのクランクの存在のために、迷ってしまうかもしれませんね。
■これまでついていたスプロケはギア比の間隔が広めのMTB用のものなので、同じような物で良いのか、もう少しギア比が接近して欲しいのかで決めれば良いと思います。
■ロードコンポで組んだ場合のパーツ代は計算していないので分かりませんが、予算以外にもMTBコンポとロードコンポではパーツの見た目の雰囲気も結構違います。ご自信の好みもあると思うので、お店に展示してある自転車を見てみるのも良いと思います。
ショップで大まかな予算とご自身の希望を伝えて、色々相談しながら決めるのが良いと思います。
ロードコンポの例(9速、フロント3枚)
■シフター
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-r440- …
■Rディレイラー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/rd4 …
■Fディレイラー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/fd4 …
■BB、クランクセット(前ギア)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/fc- …
■スプロケ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg50- …
■チェーン
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cn7701.h …
パーツグレードは適当に決めてしまいました。
パーツグレードについても、ショップで相談してください。
ご紹介したサイトはご覧になりましたか?
通販サイトを利用して、大まかな予算をご自身で立ててみることをお薦めします。
ありがとうございます。
やはり新規購入でなくパーツ買いすることにしました。
上記参考にショップで相談してみます、お世話になりました。
No.5
- 回答日時:
■ホイール、タイヤの寿命のチェック
■ワイヤー類のチェック
■ブレーキシューのチェック
優先順位的にはまずこれだと思います。
ショップでパーツ交換も含めたオーバーホールをお願いしたい、と伝えれば状況を見ながら判断してくれると思います。
上記以外はパーツのアップグレードということになります。
変速系はロード系かMTB系を選ぶことになります。
MTB系の例
■シフター
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/sl- …
■Fディレイラー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fd- …
■Rディレイラー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/rdm …
■BB、クランクセット(前のギア)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fcm …
■スプロケ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg50- …
■チェーン
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cn7701.h …
これに加え、ブレーキもデオーレ以上に交換するのも良いと思います。
大き目の書店でメンテ本を買ってみてはどうでしょうか。
各パーツの役割などが分かってくると、ショップでのやり取りの理解の助けになると思います。
パーツのグレードについてですが、これまでに紹介した通販サイトを眺めてみて、どのようなグレードがあって、どのような価格なのかということを把握すると良いと思います。
MTBコンポならば、せっかくお金をかけるのでデオーレというグレード以上をお薦めします。このグレードから本格的なスポーツバイク用のコンポということになっています。MTBコンポがリア9段になるのもデオーレからです。
http://www27.atwiki.jp/escape_2ch/pages/1.html
このサイトを参考にしてみてください。
このサイトには交換パーツの型番が書かれているので、それと先の通販サイトを利用しておおまかな予算を組んでみてください。
基本的に、ショップと相談しながらで良いと思います。ただ、その前に予備的に情報を持っておいた方が良いと思います。
パーツ交換しながら乗っていくという選択をされたことを個人的に嬉しく思います。いずれ新しい自転車に乗り換えることもあるとは思いますが、今回のプランのようにパーツをアップグレードすると自転車の知識も深まるし自分の自転車への愛着が増していくように思います。
予算内でどうにかいきそうですね。
最後にもうひとつお願いします。ロード系とMTB系ってどんな違いがあるのですか?ロードの方が多少高い気がしましたが・・・
ロード系でも上記のようにそろえてみていただけると嬉しいのですが、お願いできますか?
No.4
- 回答日時:
>タイヤに書いてある数字は120PSIってあったので今まではポンプの120ってとこまで入れてたのですかあってますか?
あってます。
>空気を入れるときシューって音とともにメーターが少しずつ減るのは改善できませんか?それとも異常ですか?
メーターの針が止まらずに徐々に減っていくということですか?
チューブのバルブのチェックや、ポンプの使い方を確認してみてはどうですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/airpump.html
http://funride.jp/movie/detail.php?_num=176
http://funride.jp/movie/detail.php?_num=147
何度もありがとうございます。
チェックの仕方などいまいちわからないのでショップで教えてもらいます。
それと何を買うといいか詳しい相談をしてもらってもいいですか?やはりある程度値段と商品の型番の目安をつけたいので・・・
・タイヤを700*23cにする。
・ホイールを買い換えるかスポーク2,3本曲がっているので直す。
・レバーシフト、ディレイラー取り付け(出来ればギア数を増やす)
・前後のギアの買い替え。
・チェーン、ワイヤーの買い替え。
これで5万(+工賃費)程度で収まるでしょうか?~なら~っていうパーツにしたらいいというのもあったら教えて欲しいです。
No.3
- 回答日時:
タイヤによる違いは個人的な感覚の問題なので自分で実際に走ってみないと何とも言えませんが、サイズを変更するのはアリだと思います。
その前に、空気圧の管理はやっていますか?タイヤの側面に指定空気圧が書いてあり、その範囲内の圧力にします。空気圧管理をするだけで走りは大きく変わりますよ。もしやっていないのであれば、まずは今のタイヤで空気圧の管理をしてみてください。
もしタイヤが傷んでいるのであればタイヤ交換は必須ですが、タイヤを新しくした場合でも空気圧管理はするべきです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/pp …
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panarace …
ジョーブロースポーツをつかっています。
タイヤに書いてある数字は120PSIってあったので今まではポンプの120ってとこまで入れてたのですかあってますか?
空気を入れるときシューって音とともにメーターが少しずつ減るのは改善できませんか?それとも異常ですか?
No.2
- 回答日時:
エスケープR3をメンテナンスして乗るのも良いと思います。
その価格帯だと、エスケープR3とほぼ同じような自転車をもう1台買うことになると思います。
スプロケとチェーン、ワイヤー類、ブレーキシュー(ブレーキのゴム)、タイヤとチューブを新品に交換すればシャキッとしますよ。
シフターもレバータイプの物に交換できます。
近所でスポーツバイクのプロショップを探して相談してみると良いと思います。あさひでもやってくれると思います。
自転車のパーツの参考にしてみてください。
http://www.cb-asahi.co.jp/
http://www.cycle-yoshida.com/index.htm
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle …
お二方ありがとうございます。
また違う相談になってしまうのですが、今タイヤの太さが28cなのですが、登校時のぼり坂があります。それと乗り心地向上のため細くしたいのですがどれくらいがいいでしょう?23cくらいならいけるかなと考えてます(見たことはない)
ちなみに道路の舗装はそれなりにされていました。
買い替えの予定は当分ないのでよく考えてから決めたいのですが・・・
No.1
- 回答日時:
6万ぐらいでは大差のあるバイクを買えないのでは...
WH-R550あたりのホイールと軽いタイヤ、グレードが上のディレイラーあたりを買ったほうが効果的ではないでしょうか?
やっぱりフレームを残してタイヤとかを買うべきですかね?
スプロケット(?)が錆びてしまっているので買い換えようと思ったのですが・・・
別の相談になってしまうのですが、何を残して何を買い換えるべきでしょうか?できれば予算内で少し細めのタイヤとレバーでギアが変えられるやつがほしいです。
近くにサイクルベースあさひさんがあるのでやってもらえますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル クロスバイクを買おうと考えている初心者です。 少し調べて見た結果 ・GIANT R3 高くなったけど 2 2023/02/25 01:28
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- スポーツサイクル クロスバイク購入の相談 9 2022/07/18 18:28
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- その他(趣味・アウトドア・車) ある人との話で、その人が、 「中学生当時、やってみたかった趣味があったけれど、当時我家はお金が無くて 4 2022/12/18 08:30
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 父親・母親 私が悪いのでしょうか?辛いです。 私は現在高校三年生、進路は大学で決定しました。 元々家族からも「大 6 2023/01/16 16:38
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- その他(アウトドア) ノースフェイスのマウンテンジャケットを購入予定です。50000円のものが半額で買えるので妥協せずこれ 2 2023/04/10 08:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マウンテンバイクの一番重いギア
-
シームレスギアボックストラン...
-
クロスバイクを買おうと・・・
-
クロスバイクのギアを7にしても...
-
軽いギア比のママチャリを教え...
-
フロントギア3枚→2枚の物に変更...
-
自転車についてギア幾つが普通...
-
前のギアも変速しないとマズい...
-
踏切内を通過するときは、エン...
-
6速→5速 スムーズに切り替わる...
-
シリコンスプレーについて教え...
-
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
【ロードバイク】チェーンがす...
-
内装3段ママチャリの2速は平...
-
100vのモーターの回転速度を変...
-
ダホンアルテナのBBをスクエア...
-
ギヤ比について
-
Fディレイラー9S用は8S,7Sで使...
-
「BS・ロードマン」のBB交...
-
自転車のチェーンの油でおすす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
箱バンやワゴン車で超低速ギア...
-
折りたたみ自転車を買おうと思...
-
気動車の変速機について教えて...
-
オートマチック車は、走行中に...
-
軽いギア比のママチャリを教え...
-
自転車についてギア幾つが普通...
-
自転車のギア改造について
-
ギア比を換えるのは無理ですか?
-
クロスバイクGIANT Tradistにつ...
-
シングルクロスバイクのギア比
-
ギアを交換したい
-
旧105(8速)のスプロケッ...
-
マウンテンバイクの性能について
-
スプロケットの組み換え
-
シマノのコンポ、2200やSOR...
-
クランクギアについて
-
ルイガノTR-1で上り坂が非常に...
-
アンカーUF5とLGS-CHASSE EX違い
-
21段変速の自転車って意味があ...
-
フロントギア3枚→2枚の物に変更...
おすすめ情報