プロが教えるわが家の防犯対策術!

浴室脱衣場の床がぶよぶよしてきたのですが、部分補修はかのうでしょうか?

A 回答 (3件)

腐らなくても、通路や洗面所、脱衣所など、動線上は、


床材のベニア(床板)が解れて、ブワブワになることは多いです。
毎度同じところを家族みんなで踏むので、
薄い板を積層して作ってあるベニアが、
ミルフィーユ状に解れてしまうようです。

この診断は、根太の上なのか、
根太の間なのかで、大体見当が付きます。

根太の上で、根太ごとブワブワしているなら、
腐っている可能性が高いです。

根太と根太の間で、ブワブワしていて、
根太自体を踏めば、しっかりしている場合は、
ベニアの接着剤が緩んで、
板としての体裁を欠きつつある場合が多いです。
ちょうど、今から25~30年くらい前の、
床材に多く見られます。
タンスなどの動かせる家具ではなく、
作り付けの家具になったので、
動線が変化することが無く、
同じところを通るのが原因の一端です。


双方とも根絶治療には、床の張り直しが必要ですが、
後者の場合、築数十年経過し、
そう永持ちさせる(=お金をかける)ことも無いならば、
上に、19mmの集成財を敷けば、もう十年くらいは持ちます。
張り重ねることで、前より強くなることも期待できます。

床の張替えは、慎重にやった方が良いです。
先の前者の場合は、腐った部分を直すので、
虫歯を治すようなものですが、
後者の場合、原因の一端に、
「もともとの安普請(失礼)」があります。
したがって、追っかけ追っかけ、
家中がそうなる可能性があります。
総入れ歯になっちゃうわけですね。


踏み抜いてしまうと、張り替えるのは必須となりますから、
お金や時間が都合できるまででも、
応急的に、上に板を敷いておくことを勧めます。

また、家族構成と体重の変化も、
見極めた方が良いです。
お子さんが小学生くらいならば、
張り替えないと、どんどん酷くなります。
先に述べたように、最悪、
張替えは、家中考えた方が良いです。

逆に、お子さんが、独立する年齢でしたら、
応急処置だけして、
後回しにしておくのも賢明かもしれません。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございます。
早速19mmの集成財を敷いてみようとおもいます。

お礼日時:2008/03/23 12:26

何とも抽象的なことしかお答えできませんが・・・


わたしの個人的な考えは築後20年を一応の目安に考えます。

浴槽の部屋との出入り口の敷居を踏んで、ぐらつきがあるようでしたら
かなりの大修理が想定されますので(柱の下部が腐っている)
専門の方にお願いした方が良いと思います。

床の一部とかですと、おそらくは床板への含水によるものですから、素人のDIYでも可能かな?
とにかく、めくってみないと何とも言えません。(めくらずにその上に重ね施工は考えないで下さい)

床の材料の手配や根太木の補修、床張り材料&接着剤などの手配が必要になります。
この場合も正規の範囲をやりかえるのと、内側ではずして部分施工とする方法が考えられます。
道具は、大工道具それぞれ必要と考えておいた方が良いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。床下をみてみます。

お礼日時:2008/03/18 23:21

勿論出来ます. 床木が腐ってきたんでしょう. 信頼できるリフォーム屋さんに見積もって貰います. 大工さんは細かい仕事にはなかなか来

てくれません.
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!