
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に済ませるならもうワンサイズ大きいねじ穴をタップで作る。
確実な強度が必要ならば、ヘリサートを使用すると良いでしょう。
もともとアルミ材は柔らかいのでねじがなめやすいです。
ヘリサートを挿入すれば今まで以上のトルクで締め付けることが出来ます。
ヘリサートは、はじめて聞く名前です。
確かにこれを使えばかなり堅牢な状態にすることができそうですね。
いいことを教えていただきました。
ケミカル→タップ→ヘリサートの最終手段として選択肢に入れさせていただきますね。
ヘリサートの知識は今回だけではなく、今後も役立ちそうです。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
仕方が無いのでネジ穴をタップでなくてフォークの反対側まで通り抜ける通し穴にします。
同じミリの長いネジを探してきてナットで締め付けると言うのはどうでしょうか?
レスありがとうございました。
は、反対側ですか。
ちょっとそれは怖いかな…。
フォークは大きいために切削時にかなり距離がありますので、個人が持てる範囲の固定具では軸がブレてしまいそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FRPボートのネジ穴の補修
-
ぶかぶかになったネジ穴を直したい
-
アクリルパイプにねじを切りた...
-
エアロは純正エアロに穴を開け...
-
ハンドパレットが上昇後下がら...
-
DC24Vは安全ですか?
-
左足ブレーキ
-
タイヤハウス内のカバーみたい...
-
ブレーキアクチュエータASSYの...
-
分光光度計で透過率を測ったら1...
-
リムテープの幅
-
線路横の駐車場だと鉄粉被害酷...
-
シマノ・ローラーブレーキの効...
-
サイドブレーキのひき具合
-
ワイヤーのメンテに使うグリー...
-
SORA9s→105への交換について
-
自転車のブレーキ
-
フロントバンパーの下に付いて...
-
ブレーキかけてからウインカー...
-
ビーズアクセサリー製作時のボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ぶかぶかになったネジ穴を直したい
-
FRPボートのネジ穴の補修
-
アクリルパイプにねじを切りた...
-
タップでの加工後の錆止め
-
間違ってあけてしまったネジ穴...
-
ネジ、ボルト等の在庫管理について
-
エアロは純正エアロに穴を開け...
-
スポイラーの穴を簡易的にふさ...
-
ネジが空回りする…対策方法を教...
-
ネジ穴位置のマーキング法
-
タップのピッチ変更
-
PP(ポリプロピレン)製品のメネ...
-
額縁の開け方が判りません。
-
割れたベッド(木製) 補修方法
-
ヘリサートとヘリサートの距離
-
アルミのネジ穴をなめてしまった
-
エアロパーツの取り外し
-
ネジ穴の記載について
-
ムシねじ、イモねじ、止めネジ...
-
ボルトを6つだけ取り出す方法
おすすめ情報