
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
>シマノの物と比較して
回答にも書きましたがシマノ製は「おそろしく硬い」です。
他社に比べて弾性が無いというか慣れていないと
はめ直しなどの再利用ができない場合がありました。
>古い物を買わされて
説明が不十分でした、すみません。
WH-R500はサイドのステッカーがシルバーからレッドに
なったときは微妙にリムの断面形状が変わりましたが
(現行品の方が少しタイヤがはめやすいです)
その後リムテープが付いた時は仕様変更はありませんでした。
リムテープの付いた分、価格も上がっていますので
リムテープが付いていないホイールは今に比べて安いです。
定価が1万2千円台の物はリムテープ無し
1万3千円台の物はリムテープ付きです。
古いわけではありませんのでご安心を。
再度回答ありがとうございます。
リムテープ付きと無しと言う2種類のものが存在するのですね。
>古いわけではありませんのでご安心を
上記の事よりよく理解できました。ありがとうござます
No.4
- 回答日時:
No.1です。
「パナソニック」はないですよね(恥・笑)!
「パナレーサー」です。
私が購入した R-500はテ-プは付いてなかったと思います。
それでフツーのビニルテープをグルグル3重くらいに巻いて、チューブを入れました。(シロウトさんは怖い!)
でも、しばらくして気になり、外してみたら、ミゴトにテープがニップルホールに向かってエグレ込んでました。
外したチューブ、単体で空気いれたら、全周イボイボの、それはそれで笑えるモノになりました。
取り付け方が悪いかと思ってましたが、使用過程でズレることがあるんですね?
だとすれば、安全マージン考えて18mmかな?
参考になりました。 テープも 年1回は替えようと思います。
No.3
- 回答日時:
現在シマノWH-R500ホイールにはリムテープが装着された状態で
出荷されており、その幅は20mmです。
ただこのリムテープはおそろしく硬く、再利用できない場合も
あるかと思いますので他の方が書かれている通り18mm幅が
無難かと思います。
シュワルベのハイプレッシャーリムテープは
しっかりしていてオススメです。
品番 FB18-622 (18mm幅)
http://www.g-style.ne.jp/products/sch/tubes.html
回答ありがとうございます。
>シュワルベのハイプレッシャーリムテープ
単品売りですが2本購入してもシマノのものより安いので検討してみたいのですが
素人のためシマノの物と比較してどの様な違いがあるのか分かりませんので、簡単にでかまいませんので違いを教えていただけないでしょうか?
>現在シマノWH-R500ホイールにはリムテープが装着された状態で
と言う事なのですが、これは近所のお店では装着されていなかったのですが、古い物を買わされてしまったと言う事なのでしょうか?
お礼の場所で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします
No.2
- 回答日時:
シマノのリムテープは幅が18mmですので18の方が良いんじゃないでしょうか。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/rim …
ちなみに私は WH-R500 には16幅のこちらを使いました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/ …
経験上、緩いリムテープを使うときは幅の広い物を使わないと、走っている最中にテープがずれて大きな穴が開きます。
WH-R601 に TIOGA の16幅を使ったときにずれて大穴があきました。幸いにも帰宅後だったため事故はありませんでしたが、高速走行中に一気に空気が抜けていたらと考えると恐ろしいです。
現在はテーピング用テープでニップルホールをふさいでから、ミシュランのリムテープを使用しています。
パナレーサーのポリライトはずれやすいので最近は使いません。
理想的なのはこれかもしれません。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/r …
この回答への補足
お尋ねしたいのですが
>シマノのリムテープが18ミリと言う事なのですが
紹介いただいたサイトも私が購入に行ったお店もシマノで16mmも存在するのですが?
No.1
- 回答日時:
R500ユーザーです。
私が貼ったのは、そこまでシビアに考えたことなかったので、パナソニックのフツーのリムテープ(薄い緑色)を使いました。
で、貼り方が上手くなかったのでしょうが、1年後位にパンクしました。 見ると、テープがわずかにズレて、スポークエンドの収まる穴の縁にかかっていたのです。そのため、チューブが、鋭角的になったソコにこすれてパンクに至った・・・ということです。
ですので、16mmでも、貼る時に充分注意し、スポーク穴を完全にふさぎ切るようにすれば 特に問題ないかと思います。
私の購入したテープが何mmなのかわからないままでスミマセン。
でも、16mmもあれば 穴はふさがると思いますが、次買う時は 幅にも注意したいと思いました。この質問によって。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アウターケーブルの径について
-
内装3段→8段に交換すると費用は?
-
シマノシフトレバー交換(SL-A0...
-
シマノのパーツ展開図(WH-7850...
-
TREK2.3の2010年モデルと11年モ...
-
スプロケットがはまらない
-
自転車フリーボディー交換で質問
-
シマノMTBフリーハブにロード用...
-
シマノ DIGITANA SLS真鯛Spe...
-
リムテープの幅
-
GIANT ESCAPE R3 ホイール交換
-
リアディレイラー シマノ RD-M3...
-
ビンディングペダルの値段の差
-
FRPボートのネジ穴の補修
-
ぶかぶかになったネジ穴を直したい
-
アクリルパイプにねじを切りた...
-
ハンドパレットが上昇後下がら...
-
左足ブレーキ
-
DC24Vは安全ですか?
-
自転車のブレーキ音の修理はや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内装3段→8段に交換すると費用は?
-
リムテープの幅
-
アウターケーブルの径について
-
リアディレイラー シマノ RD-M3...
-
WH-7850-C24は11速に対応不可能?
-
自転車フリーボディー交換で質問
-
10速のカンパ リアホイールを11...
-
シマノシフトレバー交換(SL-A0...
-
スプロケットがはまらない
-
レジナ8sでSTIにしたいです。
-
シマノ RD-M510 Deoreの交換
-
シマノ DIGITANA SLS真鯛Spe...
-
クロスバイクの購入/ Transeo 5...
-
GIANT ESCAPE R3 ホイール交換
-
新型アルテグラR8000について
-
使いやすいトリガーシフト
-
シマノのカーディフのロッドを...
-
ぶかぶかになったネジ穴を直したい
-
左足ブレーキ
-
ハンドパレットが上昇後下がら...
おすすめ情報