dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CPUの不具合とは?

PENTIUM3の1G(ソケット370/FC-PGA)がやたらと「エクスプローラエラー」を起こします。別メモリでも別マシンに装着してもほぼ同様の現象が起こります。エクスプローラをFireFoxに変えてもほぼ同じ現象が発生します。
別のCPUに交換すると正常に戻ります。

CPUの不具合とは「動くか否か」の単純なものと思っていましたので判断しかねています。このCPUはベンチテストや「スーパーπ」でも 正常な数値を示しますし、異常を示すデータは出てこないのです。
果たして、このような不具合は「CPUの不良」なのでしょうか?

A 回答 (4件)

正確にはCPUのエラッタ修正の為のマイクロコードのパッチです。


BIOSに含まれることもあればOS上で修正される事もあります
マザーが対応BIOSを持っていれば問題とはなりません。

不具合の原因はCPUがD0ステッピングでBIOS OSともに未対応である
CPUの廃熱不良による故障
MB電源回路のへたり
電源ユニットのへたり

等考えられますが、症状からはやはりCPU自体おかしい感じです
OC使用末期にWebブラウザーが軽微なエラーを起こしたという経験があります。
    • good
    • 0

PENTIUM3の1G(ソケット370/FC-PGA)このタイプは。


ソケットが微妙に違う物が無かったでしょうか詳しく覚えていなくて申し訳ないです。
(ソケット370/FC-PGA)(ソケット370/FC-PPA)

この回答への補足

CPUに
   1000/256/133/1.75v
PENTIUMIII SL52R とあります。FC-PGAと思います。

補足日時:2008/03/19 15:04
    • good
    • 0

ところでCPUは新品のパッケージ品を購入していますよね?

この回答への補足

問題のCPUは中古で購入したFLORAディスクトップ(SIS630Chip)に装着されていたものです。
XP搭載機でしたが改造暦はなく動作不安定から前のオーナーが手放したものです。

このマシンは電源不良でしたので「部品取り」したパーツの内の一つが
このCPUでした。マザーは異常がなく別の自作マシンで稼動中です。

CPU単体の可能性大のようですが?修正?は出来ないものなのでしょうか?

補足日時:2008/03/19 07:39
    • good
    • 0

新品で購入後、OC無し、熱暴走無し、コア欠け無しならば


CPU単体での異常の可能性は低いでしょう。
マイクロコードは適応済みですか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。ところで「マイクロコード」とは初めて
聞きました。恐縮ながら何でしょうか?

CPUの状態はコア欠けもピンも異常なし(目視ながら)の状態です。

上記「マイクロコード」をお教え願います。

ちなみに、検証マシンは全てPEN3搭載機です。

補足日時:2008/03/18 18:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!