アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 今、http://kenkuroki.net/rinshou/tsisou.pdfで東洋における気の思想という勉強をしております。
 これの6ページ、(図5)をすごく拡大しても不分明なところがあります。
 それは木と水の区別が活字の上で区別できないのです。
 上部の、北に書いてあるのを、木と読むか、水と読むか。
 従って、右の東に書いてあるのを、、木と読むか、水と読むか。
 これは知識のある方の、読解が必要だと存じまして、お教えを請うのです。どうかよろしくお願いもうしあげます。
 北は水でしょうか、木でしょうか?

A 回答 (6件)

その下の図1を参照しましょう。

この回答への補足

 一番上段をお借りして。
 皆様有難う御座いました。
 私は午前二時半から、私的な精進に入るため、夜の行が終わる十時前後には就寝します。
 そんな事情で、急ぎますなどと、書いておきながら、朝の行が終わった、今になって、拝読しております。
 失礼の段をどうかお許し下さい。
 皆様お一人お一人にお礼申しあげたいのですが、お二人となっておりますので、どうかお許し下さい。苦しいところです。

補足日時:2008/03/20 08:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有難う御座いました
 未だ目が眩んでいて(弁解)途中で戸惑っています。

お礼日時:2008/03/20 08:15

失礼、表1ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 はい、びっくりしましたが、判りました。
 誤ってもらって恐縮です。

お礼日時:2008/03/20 08:16

東が「木」、北が「水」です。



元の文書の(図5)は、誤植で両方とも「水」になってしまってます。
区別できなくて当然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有難う御座いました。
 そうですよね、どう拡大しても“木”がみえてこなくて。
 誰でもわかるかることだ、ということでもあるのでしょうね。
 でも、私にはわからないことでしてので。
 有難う御座いました。

お礼日時:2008/03/20 08:19

No.3の方の言われるとおり誤植です。



木が燃えて火、火の残りは土(灰)、土の中から金属が掘り出され、金属は溶けて水(液体)になる。
水は木を育てると言うことで循環すると言う思想です。

私は、金→水がしっくり来ませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有難う御座いました。
 やはり、“金→水”はしっくり来ませんよね。
 “金”は、“金属”で、“黄金”ではないのでしょうね。
 有難う御座いました。
 
 

お礼日時:2008/03/20 08:22

あれ? 私が見たのは「金属を冷やすと水滴がつく」だったような>#4.


「五行相生」というやつですね. 逆の「五行相克」もありますが.
そういえば今年は 5月1日が「土用の丑」だったなぁ....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いやぁとても、そうでしたか。
 どうも有難う御座います。
 「金属を冷やすと水滴がつく」でしたか。
 昔は水蒸気のメカニズムを理解できなければ、
 「金属を冷やすと水滴がつく」は「金属から析出してくる」とも思ったかもしれませんね。
 有難う御座いました。

お礼日時:2008/03/20 08:26

No.4です。


大したことではないですが。
質問者さんの参考URLのP7の最後も「金が溶けて水」となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 度々有難う御座います。
 定見なく、賛同したり、改めたり。
 金属の取り扱いも発達していたでしょうから、やはりそうなのですね。
 有難う御座いました。
 まだ途中までしか読んでいなくて。つっかえ、つっかえしながら。
 
 冷えて水滴がつく、というご紹介も、必ずしもそうなのだという、ご文章ではなく、そういう理解もありうるかもしれない、読んだ気がする、という文意ですので。
 今度は私もよく読書し、且つ、考えていきたいと存じます。
 有難う御座います。

お礼日時:2008/03/20 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!