dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ガソリンスタンドでの失敗談・体験談等ございましたら、ぜひお聞かせいただけないでしょうか。

 従業員として経験したことでも、顧客として経験したことでも、どちらでもかまいません。

 情報収集のためにできるだけ多くの方にご回答いただけると嬉しいです。

 お願いいたします。

A 回答 (10件)

従業員としての経験です。


お客さんの車の灰皿の中身を捨ててしまったことがあります。タバコの灰
なら全然問題なかったんだけど、ペンやら小銭、その他ちょっとしたもの
を入れてたらしいのです。後でお客さんにどえらく怒られました(^^;。
許していただけましたが、それからは気をつけました。
後は、釣り銭間違えたりとか、10リッターと云われたのに、マンタン入れ
たとか(文句云われたけど、お金いただけました)。
他には、窓開けたまま洗車機に入れたこともありました(案外水って入ら
ないもんだなーとか思ったり^^)。
自分じゃないですけど、ガソリン車に軽油入れたりとか、その反対とか。

もっとあったと思うけど、こんなところで。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 灰皿に小物が入っているというのは、めずらしいですね。

 釣り銭を間違えたり、うっかり満タンにしてしまうというのは、よくありそうですね。

 ガソリン車に軽油、ディーゼル車にガソリンというのは、結構あるミスのようですね。

 ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2008/03/20 20:43

 ANo9さん同じく、見ていて自分も注意しないといけないなぁって項目ありますね。

さてさて

 私の場合は、ガソリンをギリギリまで入れてみようと思って、給油して自動ストップ後に給油ガン(って言えばいいんでしょうか?)を少し引き出して給油→止まったら少し引き出して給油を繰り返して、ガソリンの液面が見えたらキャップを閉めようと挑戦したところ、3回目位でタンク内からゴポゴポと言う音が鳴った後、空気とガソリンが逆流してガソリンがこぼれたことがあります。幸いにも、こぼれて車に少しかかったのと床を塗らしただけで引火等はしなかったので良かったのですが、物凄く焦りました。

 後、Ano8さんの書き込みを見て思い出したのですがセルフのスタンドでのガソリンキャップの忘れ物は結構多いみたいです。まぐまぐか何かのメルマがで見たのですが、キャップを忘れたんですがってスタンドに言ったら、どれですか?って大量に持ってきたって話がありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 すごい試みをされていますね(笑)

 でも実際起こったら焦りますよね。

>キャップの忘れ物は結構多いみたいです。

 どれですか?って大量に・・・というのは面白いですね。本当は笑える話ではないのかもしれませんけど・・・。

 ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 20:46

ナイス&ヒットな質問ですね。



みなさんのアンサーを拝見し、その話(体験談の)意外な展開に関心(&爆w)してしまいました。
・・・もちろん、その時(当事者)は大変だったんでしょうが。

最近の自分の失敗は、セルフで給油した際考え事でボーとしてて「FUELキャップ(外蓋ではなく元栓)」を閉めずに「GO」しようとしたこと。
偶然それを見ていた(見ててくれていた)サービスマンに(シャウト&窓パンチで)呼び止められて、事なきを得た、というケースがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 キャップ閉めずにGOというのはすごいですね。

 他の回答者様の回答を見た限りでは、キャップの締め忘れというのも、結構あるミスのようですね。

 ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 20:43

ガソリン仕様のトラックで給油したとき燃料キャップを締め忘れられました。


気がついたのは客先で、電話で文句を言ってタオルを突っ込み都内を30Kmほど走る羽目になりました。
走る火炎瓶状態なので、周りの車がタバコの投げ捨てをしないことを祈りながらの運転でした。

それ以来キャップが確実に締められたことを確認するようになりました。

他のスタンドでも「キャップ閉め忘れた」って騒いでいるのを見たことがあるので以外に多いのかもしれませんね。

現在はセルフオンリーなので余計な気を使う必要がなくなりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

>走る火炎瓶状態なので

 すごい状況ですね。気が気でないですよね。

>以外に多いのかもしれませんね。

 キャップ閉め忘れというのも、よくあるミスなのですね。

>現在はセルフオンリーなので余計な気を使う必要がなくなりました。

 そうですよね。私もセルフはよく使います。

 勉強になります。ありがとうございます。
  

お礼日時:2008/03/21 21:55

1リットルと頼んで1リットル入れてもらったのは良かったのですが、代金請求が2リットルだったので、金が支払えず自宅まで取りに帰った。


なお、現在は禁止されていますが、当時は枡の量り売りでした。

洗車お願いしますと、頼んだまでは良かったのですが、ギアの入れ方を知らない店員でした。バックに入れたつもりがトップに入ってしまうのです。

軽油満タン、と頼んだのですが、軽トラックの荷台に積んであるシーゼル発電機ではなく、トラック(当時はカギがついていない燃料タンク)のほうに入れようとしました。

無鉛2リットル、500ccくらい入れたら良く振ってから2リットルにして
と、2サイクルオイル計り取り済み混合油製造用ポリタンクを渡したらば、有鉛2リットルを1回で入れてくれました(良く混ざっていないのでエンジンがかからなくなる)。

軽油満タンと頼んだのですが、荷台のヤンマープリンスの上に草刈機を積んであって燃料タンクが開けない状態でした。

このタイヤのハンクをはって、とわたしたのは良かったのですが、店員がタイヤの外し方を知らなくて大騒ぎに。シバウラトラクターのタイヤを街中の店に持って行くしか方法がなかった土曜日の夕方です(スタンドが土日休みだった頃)。

無鉛満タン、と頼んだのに、「ハイオク入れますか」としつこく聞く高速道路のスタンド職員。

高速のSAで、予定通り(旅行4日目でスリップサインが出る予定なので、新品のタイヤも持って出かけた)、磨り減ったタイヤを交換していたら、ハンクの修理をするかと、ちょっと離れているスタンドから声がかかった。別の旅行ではバーストしたタイヤを予備品にかえたら空気が足らなくて、「空気入れて」と頼んだらば、「タイヤ交換しますか」としつこく聞かれました。断るとかなり悲しそうな顔をしていました。よほど売上が少ない店だったようです。旅行のときはスペアタイヤの他に予備タイヤを2-4本持って行きます。

軽油満タン、と荷台のポリタンクのつもりで頼んだらば、「これガソリン車です」と返事が着ました。カギを渡していないので車には入れられないはずです。

「ややこしいから、ちょっと待ってね」とこえかけたのに、ガソリン用ボリタンク(当時はポリ可能)に灯油を入れようとした店員。赤が無鉛18リットル、白が有鉛10リットル、ダイダイが軽油JIS2号20リットル、黄色が全部白灯油、小さいのに無鉛2リットル少し入れて振ってから2リットルにして、最後に車(無鉛のシールが張ってある)にガソリン入れて。
「順番に言ってもらえますか」とのこと。稲刈りの当日朝から夕方までの間に使う機械全部の燃料を前日に会に行ったと機のこと出した。

この回答への補足

 失礼しました。定員ではなく、店員でした。

補足日時:2008/03/20 20:56
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

>ギアの入れ方を知らない定員でした。

 自家用車はオートマだったのかもしれませんね。

 油の混合のことは難しそうですね。私が定員だったら、先輩に聞くと思います。

 とても勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/20 20:56

ボーっとしてたら、店員に「給油口のふたをあけてくださ~い」と言われ、


慌てて開けたらトランクが開いて、店員の失笑を買う・・・
きっと、みんなやったことがあるはず(?)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

>きっと、みんなやったことがあるはず(?)

 はい。私の場合は給油口のふたのあけかた分からなくて恥をかきました(笑)

 ありがとうございます。勉強になります。

お礼日時:2008/03/20 20:48

失敗談ではないのですが。


アルバイトをしていた頃、軽自動車に乗った中年の女性(常連さん)が、
「軽油満タン!!」
あまりにも自信たっぷりに言われ、一瞬頭が真っ白に。

それまでは、ちゃんとガソリンを入れてたんですが。
お客さん曰く。
「だって、軽油のほうが安いんでしょ?」
どこかでそれに気付き、自分は今まで大変な損をしていたとでも
思われたんでしょうねぇ。

確かに安いですが、車が動かなくなりますよと説明したんですが。
「おんなじ油なのにどうして!?」
納得していただくまでに、大変な時間を要しました・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>おんなじ油なのにどうして!?

 私もついこの間まではそうでした。お恥ずかしい限りですが・・・

 勉強になります。ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/20 20:47

顧客としての失敗談


いつも270Kmくらい走行してから給油しています。
いつもは37L位しか入らないのにその日は43L入りました。
そして次の月にはスタンドを変えて給油しました。
やはり270Kmで37Lしか入りませんでした。
以前にも同じメーカーのスタンドでこんなことがあったので注意はしていたのですがまたやられました。
要するに計量器のメーターが1Lでも実際は0.9Lしか出ていなかったのです。要するにメーターのごまかしで余分に金を取られていました。以後このメーカーのスタンドには行かないようにしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 メーターのごまかしというのは、初めて聞きました。そういうスタンドもあるのですね。

 やはり商売、ということでしょうか。

 でも悪い気分になりますよね。

 勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/20 20:46

お客です。



まぁありふれたことかもしれないけど、ついこの間、ハイオクって注文したのにレシート見たらレギュラーが入れてあった(^^;。

給油スポットの屋根のペンキ塗りしながら営業していたGSに行ったとき、給油中のクルマ(紺色)のボンネットに上から白いペンキが落ちてきたことがあった。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 油種を間違えるというのは、よくあることのようですね。

 ペンキが落ちてきたというのは、めずらしいですね。

 勉強になります。ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/20 20:44

10年ほど従業員をしていました。


私が勤めていた会社での出来事です(恥)

 ディーゼルにガソリンを入れる。
 今思えば、単なる確認ミスです(汗)

 BMのサンルーフが最後まで閉まっていなくて、1cmくらい
 下がっており気がついたのは、洗車機が止まった時でした(泣)
 シートに水溜りができてました。。。

 上抜きのオイル交換の機械を導入後すぐに、吸引パイプを
 突っ込みすぎてエンジンから抜けなくなりました。

 リフトアップでリフトのツメから車が落ちた(外れた)

 給油が終わってないのにお客さんが走り出して、給油ノズルが
 ちぎれた。

私の目の前で起こったことは以上かな…
もっと小さいこと等は結構あると思います。

 


 

この回答への補足

 「ご解答ありがとうございます」ではなく、「ご回答ありがとうございます」でした。

 失礼しました。

補足日時:2008/03/21 21:55
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご解答ありがとうございます。

 やはり、ディーゼルにガソリン入れるというのは、よくあることなのですね。

 洗車のときに水が入るというのは初めて聞きましたが、結構あることのようですね。

 勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/20 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています