dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、仕事のことで悩んでいます。
私は他の人に比べて仕事を理解したり処理するスピードが遅いです。
そのため、他の人に迷惑をかけたり、上司によく説教を受けたりします。
その度に反省して優先順位を考え直して仕事に取り組んでますが、同じ失敗を繰り替えしてします。(主に期限までに仕事が終わらないことが多い)
自分なりに精一杯悩んで最初は上司に相談していましたが、最近は相談を行おうとすると断られます。逆に怒鳴られますことが多いかな。
なんで君一人だけ仕事が出来ないんだ!?みたいな感じです。
それは私が仕事覚えが悪いからですが・・・。

ここからは本題になりますが、
相談できずに自分で抱え込んでかなり悩んでいます。
正直ノイローゼ気味で会社を休みたいと考えるくらいです。
・会社の組織上、上司はその人しかいなく、今の仕事で相談できるような上司も他にいない
・上司は普段仕事が出来て他の人から信頼されている上司だと思うが、私はどんどんコミュニケーションが取りにくくなっている
・相談だけではなく日々の報告も行いにくく、日々の仕事にも影響が出ている
・私は今の仕事にやりがいを感じてますが、特にスピード面で仕事についていけないことがよくある
・怒鳴られるのも仕事についていけないのも、誰にも相談できなくて辛い
上司にどのようなアプローチで相談して私のことを理解してもらえばいいでしょう?(もちろん一方的に私の意見だけ述べるのではなく上司の意見を聞きつつ理解してもらいたい)
もしくは係り替えもしくは最悪転職するしかないのでしょうか?
私はその仕事は続けたいですし、今の会社でずっと働きたいと考えています。
ただ、現在はコミュニケーションも取れずホントに会社に行くのが辛いです。
長文で申し訳ないですが、アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

はじめましてm(__)m。

  34歳♂工場全体の予定をたてている者です。 
なぜ仕事の処理が遅いのか?質問者さんは、あれも、これもと、ごちゃまぜにして、仕事をしているように思います。 
入社して、仕事の仕方を教えてもらってる時にメモ帳にメモっておくべきでしたねぇ(泣) 
一つ×②の仕事を理解するのに時間が、かかる。              質問者さんが、その物?を使う立場になって考えてみて下さい。なぜそこは、あんな風にしなくちゃいけないの?私はこうがいいけどなぜ(?_?)?って。そうすれば自然に、スピードも早くなると思います。   仕事にやりがいがあるとの事なので絶対出来るようになりますよ!!仕事頑張ってくださいねっ!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ノイローゼ気味になってから確かに頭の中が整理できていない状況で仕事をしていることが多いです。
目の前にある仕事を1つ1つ処理していけばいいだけなのですが、現場で仕事の山やスケジュールを見て、焦ったり混乱したりしてしまってしまいます。
精神的に辛いですが、もう1度自分を振り返ってみたいと思います。

お礼日時:2008/03/23 10:37

No3です        仕事って基本的な事は一緒だと思います。

半日以上かかる物を、朝一からやると、小口の物が間に合わないですよね?だから午前中は?小口の物、(短時間で終わる物)から、あと同じ会社の物がいくつかあるならばそれからする。  
新規事業の仕事で前例がない為に悩み失敗する   これは、貴男の部署だけじゃなく工場全体でミーティングをされたらいいのではないでしょうか?    貴男の直属の上司とコミュニケーションを取るのも大事ですが他の部署とのコミュニケーションも大事だと思いますが……
    • good
    • 5
この回答へのお礼

確かにそうですね。
他の部署と関連性はない仕事なので、少なくとも上司及び部長を含めた所属部で話し合っていく必要があると思います。
しかし、その第一歩である直属の上司への相談が精神的に厳しいです。
もちろん大事だと分かっているのですが・・・その一歩が踏み出せません。
いろいろ参考にしつつ、頑張ってみます。

お礼日時:2008/04/06 19:10

No.3です 


仕事の納期は何日前からの日程でやってらっしゃいますか?さしつかえなければ仕事の内容(業種)を教えてもらえないでしょうか?

この回答への補足

仕事の内容は詳しくは差し控えたいのですが、このような仕事です。
・納期は当日中もしくは次の日までの仕事が多い
・1つの仕事にかかる時間は30分~半日程度で、仕事の難易度自体は低いものが多い
・緊急性が高い仕事を数多く処理する
・社内で新規事業であるため作業方針など前例がない

私がその仕事で失敗するのはこの2点です。
1.膨大でかつ緊急性が高い仕事に頭の中を整理できず焦ってしまったり、優先順位を間違ってしまう
2.(新規事業で作業手順が固まっていないため)上司に1つ1つの作業方針について相談できずに悩みこんでしまい、結果的に仕事が遅くなってしまう
最近は2の失敗が多く、上司に相談できずに悩みこんで辛いです。

補足日時:2008/03/24 01:06
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/24 21:44

なぜ遅いのか、分析したことがあります?それが自己解決しない限り、同じ失敗の繰り返しでしょうね。

特に、他の人は遂行してるようなら、あなたの速度の問題だけ。たとえばPC入力など、演習すればどうにかなるものなら、その努力不足としかいえません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上司の期待している資料が作成できずに時間がかかってしまい、
仕事が遅くなるケースが多く、コミュニケーション不足もあって意識のズレが発生してしまいます。
私の出来が悪いのが原因ですが、上司とコミュニケーションが取れず辛いです。

お礼日時:2008/03/23 10:24

期限までに間に合わない、とのことでしたが、質問者さまにとっては最初から間に合わない作業量だったのでしょうか??それとも、作ったものの要望された内容に見合わなくてやり直しになり、結果間に合わなくなったのでしょうか??



質問者さまにとっては最初から間に合わない作業量だったのなら、最初からできる期限にしてもらうか、その期限までにできる内容を最初に伝えるべきだと思います。それしかできないのか!?と怒られるかもしれませんが、期限に間に合わないことよりはマシだと思います。

作ったものの要望された内容に見合わなくてやり直しになったのなら、大雑把に作ったものを早い段階で上司にみてもらって、方向性を確認しながら進めたらいいと思います。

同僚の方に相談できたらいいのですが、難しいでしょうか??同期の方とか、気軽に話せそうな方はいませんか??相談相手は上司だけじゃないと思いますので、とにかく誰でもいいので話してみてください。上司以外の方に意見を聞いた方がいいと思います。

それから、質問者さまが悪いのではありません。
上司なのに、相談を断るなんてもってのほかです。
好きな仕事なんですから、辞めることありませんよ!
でも、どうしてもツライなら会社を少し休むとか、転職するのもアリだと思います。
こうしなきゃいけない!というのはありませんから、あまり自分を責めないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
仕事量は最初から間に合わない仕事量が多く、その事を伝えて「それしかできないのか!?」と怒鳴られるケースが多いです。
そんな仕事量でもなんとかするのが社会人なのかもしれませんがね。
普通に上司に報告や相談をして普通に仕事をしたいだけなのですが、スピード面でついていけそうになく辛いです。

お礼日時:2008/03/22 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事