重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フィギュアスケートの大会をテレビで見ていて、アナウンサーの実況で気になる表現がありました。
ジャンプのトリプルアクセルなどの大技が決まったときに、「アクセルが入りました」というものです。

これはどのような状態の時に言うのでしょうか?
「トリプルアクセルが決まりました」と同意語なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ジャンプを決めた、という意味もありますが…



演技の構成に入れられるジャンプの種類と回数が決まっています。
まったく同じジャンプは二回跳んではいけないなどのルールがあります。だからジャンプの種類と回数は常にカウントしており、解説の「アクセル入りました」は(アクセルはもう跳べません)という意味を暗に含みます。
ちなみに単独の三回転ジャンプは一回限りなので、例えばトリプルアクセルが入ったなら、トリプルアクセルのコンビネーションにすればもう一回跳べます。

余談ですが、このルールに引っかかって先ほど高橋選手が大減点食らいましたね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ジャンプの種類と回数は常にカウントしており、解説の「アクセル入りました」は(アクセルはもう跳べません)という意味を暗に含みます。

なるほど!そういう理由でしたらとても分かりやすいです。
溜飲が下がりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/23 13:44

こんばんは



>、「アクセルが入りました」
単純に、この技を入れた、使ったということだけだと思います。
決まったかどうかはその場面を見ていないのでわかりませんが
同じような意味なのではないでしょうか。

例えば、最初はトリプルルッツだったものをトリプルアクセルにするとトリプルアクセルは三回転半になります。
難易度の高い、数少ない選手しか跳べない大技を入れたいう意味だと思います。

ご参考までに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
たしかに、トリプルアクセルを予定で「入れて」いても実際に決まらなければ「入りました」とは言えないわけですものね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/23 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!