
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
前回回答したwamos101です。
大変失礼しました。SymantecやDellのリモートコントロール・サポートが一般的にありがちなこちら側がサーバ・サービスを起動させておくタイプの物だと勝手に思い込んでしまいました。
ryu-fizさんが貼って頂いたURLのサポート概要を見たところ、ActiveXを使用した物のようですね。アクセスの起点もこちら側のようです。
ただ、気になる部分もあります。それはSymantecの当該サービスで別途専用ソフトを使う場合があると記述されていることです。この専用ソフトを使う場合には一般的な外部起点のアクセスになっている可能性があります。
No.3
- 回答日時:
にて、2番目に回答したものです。
>このことについてWeb上で質問したところ、ちょっと前に受けた遠隔操作によるパソコンのサポートが原因らしい、ということになりました。
そちらがされた補足に対し、当方が返答しなかったためにそのように判断されたのかも知れません。しかし、私個人の意見としては、シマンテックやデルのその種のサービスが直接な原因となって悪質なものを埋め込まれる可能性というのはまずないと思われます。
私が言及した『外部のリモートシステムからの通信』を許可する、というのはそうしたサービスを受け入れるということに対してのものではありません。
では、どういったものかというと…Norton Internet Securityのパーソナルファイアウォール機能が直接、外部からのリモートシステムによるアクセスを検知して、接続の可否判断を求めて来た、というケースです。言い換えるなら、そちらのPCからの接続要求によらず、純粋に外部からアクセスを求めてくるような通信を指します。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/ …
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic. …
を参照して、双方のサービスの概要などを確認してみましたが…これらに関しては、インストールされたサービスプログラムなどの通信そのものを許可する必要はあっても、外部からのアクセス自体に反応してそれを許可するように設定する必要性はないのではないか、という感じがします。
とにかくここで申し上げたいのは、シマンテックやデルのリモートアクセスによるサービスによって不正が行われる可能性は相当に低いと考えざるを得ず、それが不正侵入が行われたと判断される場合の直接原因とは断定し難い、ということです。こうしたサービスも結局疑おうと思えばその余地はあるのですが…あっさりその方向に考えを持っていくというのはどうかと思います。
この回答への補足
シマンテックやデルのサポートが直接の原因ではないということを聞いて安心しました。また、同様のサポートを受ける可能性がないとは言えないからです。
補足日時:2008/03/24 23:06
No.2
- 回答日時:
それはあなたは規約に同意した上で、遠隔操作のためのActive Xを受け入れていますから、スキャンしても引っかかるわけないです。
前の質問にも回答があったように神経質すぎると思いますけど、心配ならこのActive Xを削除すれば、遠隔操作はできません。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/928rm …
DELLの契約条件ですけど
担当者はお客様のシステムの設定を変更することができます。
場合によって、担当者はファイルおよびレジストリ情報を表示、
編集、および交換することができます。
となっており、担当者が自由に弄ってよいとなっていますけど、信用問題でしょうから、関係ないと思いますよ。
この回答への補足
不必要なアクティブXは適宜削除を行っています。
シマンテックはSymantec Tecinical Support Web Cnotols
DELLはgo to Assist という名前のプログラムだったと思います。
どちらもプログラムの追加と削除に載っていました。
上記のプログラムをダウンロードしたとき
C:\WINDOWS\Downloaded Program Filesには特に何も追加されなかったと思います。
本当にアクティブXなのでしょうか?良く分かりません。
No.1
- 回答日時:
遠隔操作=あなたのパソコンを一時的にのっとるということになります。
もちろん遠隔操作が悪いわけではありません。
しかしそれを使ってあなたのPCにスパイウェアやウイルスを仕込む事が出来ます。
不正侵入を受けたというのは何を根拠に言われていますか?
ログなどによる記録からですか?
しかも遠隔操作を受けた日とは別の時間や日に遠隔操作をされたということですか?
この回答への補足
>それを使ってあなたのPCにスパイウェアやウイルスを仕込む事が出来ます。
DELLで1度、Symantecで1度遠隔操作によるサポートを受けました。
そのサポートでウィルスやスパイウェアを仕込まれるということが実際にあるのでしょうか?
Norton Internet Security 2008をインストールしていますが、完全スキャンをしたところ何も検出されませんでした。
>不正侵入を受けたというのは何を根拠に言われていますか?
http://security.okwave.jp/qa3885941.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハッキング・フィッシング詐欺 サポート詐欺にまんまと引っ掛かってしまいました。 振り込んでしまったお金は学習したと思えば諦めも付き 3 2022/07/26 21:41
- マルウェア・コンピュータウイルス Microsoftサポートをかたる詐欺について 5 2022/03/22 19:22
- ハッキング・フィッシング詐欺 マイクロソフトを名乗るウィルスについて教えてください(詳しい方希望) 5 2022/11/28 14:30
- マウス・キーボード real vnc viewer で遠隔先で操作が出来ない。 2 2023/07/24 15:00
- 戦争・テロ・デモ 無人機とか遠隔操作で操作してせこくないですか?男なら正々堂々前線に突撃しましょう。 3 2023/02/21 21:43
- SoftBank(ソフトバンク) パソコンで困っていて、ソフトバンクの遠隔操作の窓口の連絡先を教えてください 3 2023/05/30 18:28
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 遠隔操作でiPhoneのカメラを起動する方法はありますか? 1 2022/05/09 14:29
- パチンコ・スロット パチンコの遠隔操作? 2 2023/06/11 00:22
- 物理学 WindowsPC スリープ状態の wifi子機の点滅 システムモニターで送受信中 大丈夫?? 1 2023/02/20 10:06
- Android(アンドロイド) SH-01Lを使用してSHV-31を遠隔操作したいのですが、方法詳しいかたご教示願います。因みにTe 3 2022/11/07 09:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPadのリモートデスクトップの...
-
リモートデスクトップで、Windo...
-
パソコン初心者です。ちょっと...
-
win2000でコマンドプロンプトに...
-
リモートデスクトップが許可に...
-
自分のPCがリモートされてるか...
-
リモートアシスタンスの自動化
-
Windows 2003 Server に対して...
-
MSN Messengerでリモートアシス...
-
リモートでアクセスしたパソコ...
-
リモートデスクトップにて、外...
-
Windows2000 Serverの遠隔操作
-
外部からのリモートコントロー...
-
Windowsファイヤウォールによる...
-
対象のアカウント名は間違って...
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
シリアルポートの増設
-
Windowsでサーバ
-
会社の共有フォルダにアクセス...
-
DNSとActiveDirectory
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsでリモートデスクトップ...
-
VNCにうまくつながらない
-
リモートデスクトップのプロセス名
-
リモートデスクトップにて、外...
-
非管理者権限でログオンしたま...
-
Windows 2003 Server に対して...
-
リモートデスクトップ接続機能...
-
Win7のリモートデスクトップで...
-
他のPCで実行中のプログラムを...
-
リモートデスクトップとVNC...
-
Windowsファイアウォールの設定
-
win2000でコマンドプロンプトに...
-
MSN Messengerでリモートアシス...
-
リモートデスクトップでPrintSc...
-
Windowsファイヤウォールによる...
-
1対1対向接続でリモートデス...
-
iPadのリモートデスクトップの...
-
リモートデスクトップ接続はI...
-
ルータの向こうのPCにリモート...
-
Windows98でシャットダウンする...
おすすめ情報