
どうもこんばんは
【状況】
タイトルにあるマザーに交換するために、色々やってまして
あとはOS(XP)の再インストールだけというところなのですが、
CDドライブから起動してくれなくて、OS再インストできずにいます。
マザボ交換
↓
電源on
↓
bios画面にCDドライブは無し(HDDは正常に読み込んである)
↓
biosを抜けると、古いデータのままHDDからOSが起動
↓
書き込みの為に、グダグダですがOSを強引に使ってます
【必要な情報のみ記述】
マザー:ASUS P5B-V
HDD:S-ATA
CD:133ケーブル (5年ほど前のもの) 設:CS
前使ってたマザボ(ASUS/P5GDC-V)では、BIOSで起動順を決めてやれましたので、
HDDはSATA、CDは133ケーブルでも稼動できてました。
しかしこのP5B-Vは色々触ってもできない感じで・・。
それともCDドライブもSATA接続のものを使わないとダメって感じだろうか。
CDなんてインストール以外で使うことが無いので、また金かけるのもなんだか・・。
http://www.asus.co.jp/810/images/products/1314/1 …
図↑
・PRI_IDEに、CDドライブ
・SATA1に、HDDドライブ
なんか基本的な知識が抜けている感じがしますが
ヒントになりそうな些細なことでも、わかる方がいれば、ご教授お願いします

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
P5B-VじゃないけどP5BではIDEから問題なく起動できます。
BIOSでも普通に認識して、起動順位もCDを上に出来ますがね。
チップセット自体は同じはずだからそう違いはないと思うのですが… (P5B-V自体を使ったことがないのでどの程度違うのか自身はありませんが)。
BIOSのBOOTタブの「BOOT Device Priority」で、ドライブが認識されてれば変更可能なはずですが、そこのチェックはされてますよね?
あとケーブルの接続がきちんと間違いないか改めて確認を。
No.6
- 回答日時:
接続は問題ないです。
光学ドライブのジャンパーはMasterにして下さい。
JMicron経由ですが、特別なドライバは不要です。
Windows標準のドライバで動作します。
というより、JMicronドライバは入れないほうが賢明。
BIOS設定を過去にいじりました?
BIOSで光学ドライブを認識していないようですから、一度デフォルト値を読み込んで
セーブしたのち再度BIOSで確認して下さい。
システムのBIOS POSTに続いてJMicronのPOSTが始まり、認識されているなら
そこにドライブ名が表示されるはずです。
また、システムのBIOSにももちろん表示されます。
デフォルト値を読み込んだあとは、ブートシーケンスも元に戻りますから
CDドライブを1stに設定するのをお忘れなく。
先ほど無事CDから起動し、インストールが終わりました。
皆さんの書き込みと、マシンの現状を1つ1つ比較チェックしていくと・・
問題が判明、原因はbios画面での「 見 落 と し 」でした・・。
[main]項目に番号で並ぶSATAの項目を意識しすぎたせいか、
[boot]にあるデバイス優先順という項目を完全に見落としてました…。
親身になって答えてくださった方、すみません。
その後、通常通り設定し、今は問題なく動作してます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ASUSのマザーは使っていないので、自信はありませんが、BIOSでIDEを無効にしたりしてませんか?(SATAのHDDを使っているので)
もしくは、SATAの動作モードもIDEにしてみて、BIOS上で認識されるか確認してみてはどうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ASUS P5Kシリーズって、なぜかATAPIタイプの光学ドライブが認識されないというトラブルが多いですね。
この「パソコン何でも質問箱」でも他にも数件問い合わせが寄せられているようです。P5Kシリーズって、Ultra ATAではなかったですか?それが関係あるのかどうか知りませんが。普通のIDEではダメなのでは? BIOSにIDEの項目がないのがそもそもおかしいですよね。
ASUSのサポートに問い合わせるのが一番いいと思います。

No.1
- 回答日時:
BIOSでCDドライブが認識しないなら、とりあえず配線を疑う。
その上でCSからMasterにジャンパピンを変更。
CSだとまれに、認識できないことがあります。
接続位置を明示的に指定することで、BIOSから認識しないか確認を。
この回答への補足
レスありがとです。
光学ドライブのジャンパは、最初はMSでした。
それで色々やって駄目で、CSで色々やってました。
あと光学ドライブ自体、OS(古いデータのHDD使用)上では機能はしているので、物理的な故障は無いと思います。
やはりこのマザボでは、光学ドライブもSATAじゃないと駄目なのかもですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDドライブ2台目を増設、しか...
-
外付けHDDが大破しました。
-
リムーバブルドライブの検出
-
HDDをOS(XP)が認識しない...
-
外付けHDDが認識されません【Wi...
-
AQUOS内臓のHDとブルーレイを再...
-
内蔵ドライブ外付けキット IDE...
-
Windows7に対応しているMO
-
自作機の光学ドライブが消えて...
-
DVD/CD-ROMドライブが認識され...
-
DOSから外付けCD-Rドライブの認識
-
パソコンドライブ追加方法教え...
-
外付けHDDを内蔵HDDとして認識...
-
SONY VGN-B90PSです。内蔵HDDを...
-
内蔵BDドライブBDR-209JBKの増設
-
dosからMOまたはネットワーク接続
-
外付けDVDドライブについての質...
-
GドライブがHドライブになって...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
外付けHDDが認識されません【Wi...
-
DreamCastのCD(GD-ROM)をパソ...
-
フロッピードライブとIDE
-
DVD-RAMドライブの読み込みが...
-
外付けHDDを内蔵HDDとして認識...
-
OSのドライブがHドライブになる
-
ASUS P5B-Vマザー(光学ドライ...
-
アプリ「フォト」を使わずに、...
-
ATAPIって?
-
ものすごーっく低レベルな質問...
-
DVDCAMデータをPCに取り込めない
-
DVD/CD-ROMドライブが認識され...
-
SCSI機器をUSBで使う変換ケーブ...
-
外付けハードディスクを開こう...
-
ASUSのP5V900のマザーボード故...
-
DVDドライブ 外付け? or ...
-
Pen2 ノートから Pen3 ノートに...
-
ノートPCのHDDがBIOSで認識しな...
-
HDDをOS(XP)が認識しない...
おすすめ情報