
HDDをOS(XP)が認識しない。環境は、M/BがP4P-800-VM 起動HDDはS-ATAで問題なく起動する。今回問題なのは、データー用HDD プライマリにはケーブルの端から、DVDドライブ、つぎはHDD ここまでは何の問題もない。セカンダリには、MOドライブが先にあり、次にHDDが付いている。ここでLEDを観察していると、osの一歩前までは両HDDは同じ点灯をするが、xpの起動画面が出始めるあたりから、セカンダリhddの赤ランプが付きっぱなしで消える気配がない。os上の認識にも二台目ローカルデスクの表示はない。どうした事なのかわからない。hddをプライマリHDDに入れ替えてみると、やっぱり同じように認識しないようだ。ランプは付きっぱなし。どう考えたら良いのだろう。どう思われますでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確認します。
通常は…
1.HDD (プライマリ)
2.HDD (セカンダリ)
3.DVD (セカンダリ)
4.MO (セカンダリ)
何故?DVD がデータ用HDD (セカンダリ)よれも上位に
有るのですか?
OS をインストールする時は、DVD をプライマリ接続さ
せますが、通常起動する場合は、HDD よりも下位にする
必要が有ります。
有難うございます。単なる配置上の問題でして、DVDとMOは5インチベイと3.5ベイの三つを跨いでいますので、そんなに長いIDEケーブルが在るかどうか?。
No.5
- 回答日時:
問題の切り分けをしましょう。
システム用HDDはつないだまま、1つずつ付けてみて、それぞれ認識するか確認する。
(4ピンの電源ケーブルを外すだけでいいです)
認識しているようであれば、電源の容量不足を疑い、電源ユニットの+5Vライン、+12Vラインが何Aあるか確認してみてください。
以前、P4P800を使用しており、PATA HDD6台、DVD-RAMドライブ2台使用、その他、AGP、CPU、フロントUSB(2.5HDDを接続)、FD/カードリーダー等々でかなりの電気を食いまして、しょっちゅう不安定になり、電源を容量の大きいものに変更したら安定したという経緯があります。
No.4
- 回答日時:
BIOSでも見えないんなら、M/B、ケーブル、HDDどれかの不良でしょうけど、
>hddをプライマリHDDに入れ替えてみると、やっぱり同じように認識しない
これが、当該HDDをプライマリ(他の機器を正しく認識している)に繋いでも、ということならおそらくHDDの不良。
いちおう、当該HDDのみをプライマリマスターに繋いでBIOS上で見えるか確認。
No.1
- 回答日時:
マスター/スレーブは正しくジャンパーピンで設定されていますか?
ケーブルにATA66/100/133用の80芯でなく、旧規格の40芯を使っていませんか?
この回答への補足
調べてみましたが、すべてにケーブルは80芯で組んでました。HDDはスリープですので起動はしないはずですし。後何が考えられるでしょう?もう後は、M/Bが悪いのでしょうか?。
補足日時:2010/06/30 16:31確かに在りうる事です。MOがつながれて居りますので、ただ、ケーブルを変えてもMOはどうなるのかが心配。こちらが使えなくなるとまた困るし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- その他(ゲーム) Windowsアスカ見参プレイするのに下の通りのが必要みたいですがメモリー、ビデオメモリーHDD別々 3 2022/09/19 23:24
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDを認識しない
-
増設HDDがDVD/CD-Rと誤認識され...
-
内蔵BDドライブBDR-209JBKの増設
-
DVD-RAMドライブの読み込みが...
-
Windows7とWindows10のデュアル...
-
SCSI機器をUSBで使う変換ケーブ...
-
外付けHDDの、Cドライブが認識...
-
新しくHDDを増設したい!!
-
DMAをオンにする??
-
外付けHDDが認識されません【Wi...
-
起動しません。 Dドライブの...
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
外付けフローッピーでファイル...
-
DreamCastのCD(GD-ROM)をパソ...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
mp3データの変更
-
PC-9821で使用の内蔵・外付けHD...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
cドライブの容量がいっぱいにな...
-
【自作PC】BIOSで起動優先順位...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
外付けHDDが認識されません【Wi...
-
DreamCastのCD(GD-ROM)をパソ...
-
フロッピードライブとIDE
-
DVD-RAMドライブの読み込みが...
-
外付けHDDを内蔵HDDとして認識...
-
OSのドライブがHドライブになる
-
ASUS P5B-Vマザー(光学ドライ...
-
アプリ「フォト」を使わずに、...
-
ATAPIって?
-
ものすごーっく低レベルな質問...
-
DVDCAMデータをPCに取り込めない
-
DVD/CD-ROMドライブが認識され...
-
SCSI機器をUSBで使う変換ケーブ...
-
外付けハードディスクを開こう...
-
ASUSのP5V900のマザーボード故...
-
DVDドライブ 外付け? or ...
-
Pen2 ノートから Pen3 ノートに...
-
ノートPCのHDDがBIOSで認識しな...
-
HDDをOS(XP)が認識しない...
おすすめ情報